
スズキディーラーから貸し出される代車って何処かしらトラブルが出るんですね?
前回はMR52Sのハスラーが・・・・以下省略。
そして今回・・・・リモコンキーが当初から電池切れを?
ランボルギーニの時と同じでCR2032って同じ種類のリチウム電池を使う。
交換は至って簡単だけど・・・外気温が下がり電力消耗が早いのか・・・・って思えたがこの手のリモコンって無駄な気がする。
電池切れで鍵の開閉が利かずアナログ式にリモコンキーの脇に鍵が刺さってるので外して・・・・・
こんな処がアウディにランボルギーニも採用されてるって皮肉なモノだった。
今最近の車に鍵穴が存在しないのも有るし進化してるが・・・・
まだ不便な要らない装備が沢山有って書き切れないのでこの辺で。
それとオートライト方式・・・・
これ便利でありながら邪魔な存在。
これから冬にかけて夕暮れが早く暗くなる・・・・薄暗くなったら早め早めのライト点灯ですが?
自分の目で周りが見えてるから自分の存在は周りから見えてないのがわからない方が多い中?
視界が錯覚し暗い中から瞬間的に視界を奪われる・・・事故?
その事故回避からオートライト方式が新車より装着義務化したんでしょうな・・・・。
ただクマさんが使うにはキャンセルしたいんだ・・・・
それは数日前に自然が沢山有る農道とか走行すれば常時点灯するのは良いが照らす範囲が圧倒的に低い位置しか照らさない。
フォーグランプを生かしたいのにヘッドライトが常時点灯だろ?
視界を奪われて前が見づらくて・・・・・
仕事で使うのに今回の代車は全く役立たずでして・・・・
秩父の山道ではスタックするしFFですし急こう配で坂を上がるのにエンジン全開にミッションがCVTって名のぶっ飛ばしたくなるクソだし・・・・。
この時の燃費は1Lで12㎞弱・・・クマハスラーより約2割悪いし牽引積載時と同って?
そして下り坂でのエンジンブレーキさえ利かない・・・ただブレーキを踏みこむだけの仕様。
タイヤとか色々とダメな部分が有るが純正ノーマルって基本公道オンリーなのでマイナーな林道とか山道には適してないよな・・・・・
農道をラリーみたいに走らせてるクマさんも例外ではないけど・・・・。
実を言えばランボで千葉や茨木の地元民しか走らない砂利道を密かに飛ばしてたなんて今だから言えたりしてね♪
Posted at 2022/09/21 18:04:18 | |
トラックバック(0) |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記