
1968年って言えば(・(エ)・)・・・・
まだランボルギーニは400GT2x2にP400辺りを製造してた時期だぬ。
シーザータイプのドアを真っ先に採用したAlfa Romeoが世に出たわけか?
スーパーカーブーム当時まだCaraboの存在すら知らなかったし・・・・
見慣れてたエンブレム猛牛しか知らないクマさんは今も当時も無知です。
Alfa Romeo 33 Bertone Carabo - Dream Cars
Caraboのミニカーも欲しいと気が付き今現在入手可能なのと言えば?
1/18スケールなら入手可能みたいだ。
共にイタリアのメーカー品だと思われTINY CARSにて取り扱われてるらしいです。
今から45年位前のクマさん達は・・・・
消しゴムにエナメル系の塗料塗って乾かしクリア塗装で失敗した記憶が残る。
今みたいにポリカーボーネット系塗料なんか無かったし・・・
ポリカーボーネット専用品で有ったけどチューブ入りの塗料で700円・・・・プラモデル価格位の塗料に金かけられなかったし。
ラッカ系塗料は揮発性高い塗料で環境にも人体にも悪いブツでした。
子供の頃ってそんなの気にせず完成を目指して勉強もせず一生懸命だったな。
ここで人生の岐路を間違えたんだと思ってる・・・・。
BOXYのボールペン・・・・スプリングを強化するのに伸ばしたり2本入れたり?
クマの場合は極細ピアノ線を巻きつけ元から強化したのを・・・・ズル賢さはここに。
強化しすぎでボールペンのボディが割れるのが欠点だけど基本ルール内に収めてたな。
今のモータースポーツと違いレギュレーションなんて市販された物でしか無かったし。
一癖も二癖もあったクマさんには誰も気が付かれてなかった。
消しゴムのタイヤ部分・・・シャープペンの芯はベースが黒鉛だけど・・・
クマさんは工具が充実してたのでピンバイスドリル歯でガイドの穴を開け虫ピンの頭を瞬間接着で固定。
芯よりも減りが無く耐久性が高く・・・
ハハハ♪(*’(エ)’)・・・・中学生当時の知能犯のクマ様には誰も気が付かれず下手に勝たずソコソコで遊んでました。
同時にwithme-racing.com 代表の丸山浩・・・・クラスは違うが通ってた中学の同期なんだよねそれに住んでた家も徒歩ですぐだったし・・・クマさんは。
Posted at 2024/01/22 10:48:44 | |
トラックバック(0) |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記