
普段テレビなんか見ないクマさんです。
今回面白いネタとして家電製品の電動マッサージ器がテーマらしい?
夫婦の営みに重宝する局部に当てて・・・・・
この卑猥な道具を魔改造して競うレースがテレビ放映で?
それも異色の強制徴収放映のNHK番組で取り扱う・・・・既に世も末か。
昔のクマさんはこれをいくつか購入して当時付き合ってた彼女の股間や胸へ押し付けて別世界へ送って勝った経験を生かせず・・・・
⊂(´(ェ)ˋ)⊃今では何処へ捨てたか覚えてない・・・・・
こんな振動を押し付ける道具の選手権が有るとは知らなかった。
それも天下の嫌われ者NHKの仕返しなのか?
使い方次第では後ろの某穴に刺さったまま抜けず救急搬送って話は今も続いてるみたいだ。
数で勝負・・・・大半は別世界へ旅立ってしまう程使い方次第では最強らしいのだ?
題して・・・
NHKで例の電動マッサージ器が爆走レース!? 魔改造の夜
日本を代表する超一流エンジニアたちが、極限のアイデアとテクニックで競い合うNHKの異色番組「魔改造の夜」新シーズンが5月よりスタートする。今回の競技は「電動マッサージ器 25mドラッグレース」。放送はNHK総合の5月30日(木)午後7時30分~8時42分。
身の周りの「おもちゃ」や「家電」が改造されて“怪物マシン”に変貌する魔改造の夜。これまでも「掃除機で大相撲」「トースター高跳び」「電気ケトル綱引き」といったテーマで激戦が繰り広げられてきた。
5月30日に放送される新シーズン初回は、本来は癒しの家電である電動マッサージ器の“振動”を動力に走らせるというお題。むき出しコンクリートで凸凹路面の25mコースを走行する。
参加するのは、愛知県から“ロボコン常連”であり優勝多数の理系大学「T橋技術科学大」、自動車や家電向け小型モーターを世界中で製造販売する電気機器メーカー「Mブチモーター」、軽自動車などの四輪車や二輪車の世界的メーカー「Sズキ」の3チーム。
一般的に自動車など輸送機器は振動を除去するものだが、その振動を逆に動力に変えるという超難題に挑む。そもそも、マッサージ器が走るのか? ブルブルする揺れを、どうすれば前進する動きに変えられるのか?
前進しない、シミュレーション通りにいかない、実検走行中に破損……1カ月半の苦闘の末、3チームのエンジニアたちが生み出した、それぞれ全く違う姿の“爆走する電動マッサージ器”とは?
出演は、顧問の伊集院光、市川紗椰、実況は矢野武アナウンサー、解説は長藤圭介 東京大学准教授。
Posted at 2024/04/25 22:31:36 | |
トラックバック(0) |
ネタ・ゲテモノ・フード | 日記