• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

日本のテレビ番組は大衆が低能へ導く装置・・・・だからクマさんは見ないんだ。

日本のテレビ番組は大衆が低能へ導く装置・・・・だからクマさんは見ないんだ。クマさんがテレビを見なくなったのは受信料を許容するNHKってテレビ局の強引な取り立てから全くでは無いが見なくなった。
理由は簡単でテレビを見てて何が変わったかと言えば?
思考力が落ちてボケるのは時間の問題ってだけ。

次はテレビを見てる時間が有れば別の事が出来る。
別の事とは思考力を上げれるのと文章を読むのが嫌いだったクマさんが国語辞典片手に頭の悪いのを改善したくて始めたのも関係する。

なので画像の内容は?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
テレビは大衆をバカにする装置

アメリカの刑務所でテレビ番組を流し続ける事弐よって囚人を大人しくさせます。
テレビをずっと見ていると前頭葉という自発的に考える部位をドンドン退化して家畜のようになるのです。
ニホンでは小泉政権が構造改革(金持ちを優遇する社会計画)を開始して以来長時間のバラエティ番組やお笑い番組が編成されてますがこれは視聴者である国民の思考力を奪い資本家にとって都合のいい法律を作るための手段だと指摘されてます。
このように国策として国民の白痴化を進めてる事を衆愚(しゅうぐ)主義と言います。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

要は今の時代はテレビを見てれば脳の活性化が進まず思考力をドンドン下げて馬鹿を生産し官僚共の思惑通りにする事が・・・・。
目的で番組が組まれてるって事で良いんじゃないか?

所詮・・現在の番組内容を少し見ただけで把握したのは考える力が無いだけじゃなく思考力まで落とせばコントロールし易いって事を意味してる。
要は洗脳すれば言い成りで動かせるって事に成る。

何処かの宗教団体みたいにお布施代金を年収の5%~50%要求とかふざけてるし!
無視すれば村弾きの刑とか家族ともども露頭に迷わせたり・・・・
何でも従わせる方針で信者を集め階級を作って金集め?
そんなのがここ日本に来て占領したいが為に洗脳して奪う行為が現に従姉妹宅で起きてしまった事を思い出す。

ここ日本を植民地化したかった国の大半はEURO圏だし特に英国の宣教師はズルい。
従姉妹の姉宅を占領し追い出しにかかるし・・・血縁者のクマさんを追い出そうとした極悪な宣教師。
まっ千葉街道・国道14号沿いに今もあるOMFザ・チャペル・オブ・アドレーション乗っ取れば犯罪者を隠せる・・・。
まっ日本の法規を把握してれば何でも騙せると思ってたんだろうが?

ここに血縁者でもある非常識で年齢相応・身分相応・挙動不審なクマさんを忘れてたみたいで?
追い出すのに時間は掛からなかったね・・・・。
身内を追い出し掛ったので教会内容を外部(警察関係者)へ通達して悪事を暴いてたので。
ここ10年以上出向かなくても善信者があつまりだしたから何か異変が有れば出向こうと思う。
Posted at 2024/10/28 14:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 祝い事 | 日記
2024年10月28日 イイね!

ブレーキパッド消耗には見なければ解らない事だらけ?

ブレーキパッド消耗には見なければ解らない事だらけ?クマさんのスクーターではないが?
使用限界って知ってる方は早々居ないと思う。
形さえ有れば使い込めるって事しか解ってない方が圧倒的じゃないか?

小僧に多かった傾向はパッド面が確実に消えてパッドの母体(鉄板)で制動が悪いと?
これ異常摩耗で発熱が激しくローターまで過激に攻撃するので使用限界前でも高熱で歪んで使用出来ないほど歪む最悪は熱のゆがみとかでなく割れる事でパッドに当たり衝撃と共にタイヤがロックしてブッ飛ぶ。
再利用できそうな部分はブレーキキャリパー本体程度でキャリパーピストン・ディスクとパッドは総交換。

発熱で歪んだブレーキローターはもう再利用は出来ない残したいなら壁のオブジェだね?
もし使えば制動時ブレーキレバーにひずみが伝わってきて確実な制動なんか出来やしないわ!

さて・・・巷のスクーターはブレーキの性能が向上してるが扱う側が知識の向上はしてないと思える。

ブレーキパッド交換する時・・・
使用限界で交換時はブレーキフルードも交換を。
フルードの色は普通にアルコール系で透明で酷使続けてると焼けて徐々に茶色く変色し最後は黒くなる。
クマ仕様はDOT5.1シリコンで薄い紫色で酷使すると脱色し透明に成り徐々に黄ばんでで?
紅茶の様に茶色く成れば交換。
要は抜き変えます。

フルードチェックで怠り易いのはブレーキマスタータンクの点検窓位で見ただけじゃ入ってるかしか見れない。
汚れで油面表示だけで実際は空っぽって事もある。
だから蓋(ふた)を開けて真上から見ないと色の濃さまで解らない事だらけなのね?


せっかくだから・・・・ホイールベアリング交換も行えば?
前後に動かす抵抗が減って移動が楽になる。
普通はブレーキの引きずりと勘違いするが実を言えば?
ホイールベアリングのヘタリは鋼鉄製ボールの摩耗から来る隙間が大きく成り真円が描けなく成った意味で。
転がり抵抗が増え移動時に重く感じるのはこの事なのだ。


まだまだあるぞよ(?(エ)?)ナニナニ・・・・・・
Posted at 2024/10/28 11:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2024年10月28日 イイね!

スクーターの二次減速内ギアオイルの存在を知ってない方が多い?

スクーターの二次減速内ギアオイルの存在を知ってない方が多い?巷のスクーターは大半が二次減速ギア辺りから擬音が出てるのが多い。
理由はどの位の走行で交換するかまたは存在を知らない方が多いのには普通です。

エンジンオイル交換を渋れば焼肉使用とか再起不能は当たり前ですけど?
二次減速側のギアオイル交換サイクルは知ってる方は稀な時代です。

センタースタンド装着車両は簡単に確認が出来る。
リアタイヤが浮いてるのでタイヤの溝チェックに空気圧チェック異物が刺さって無いかまで確認が出来る。
さて浮いたタイヤを手で回せば軽く回るはず?
それがゴロゴロ音がする?回転するのに斑がある?廻しにくい?
この時点でオイル交換しても症状は消えません・・・中身がガタガタだから。

ギアオイル交換は早くて3000km走行後・遅くても5000km以下での交換が望ましい。
交換を引き延ばしてガタガタに成ってれば?
内部のベアリングなど交換に成るし最悪はホイールやクラッチのカウンターシャフト交換にも成りえる。
それも無視続けて乗車すればこんなサプライズが襲ってくる・・・・
リアホイールのゆがみが走行時出てきて最悪はホイールが他の部分へ接触しロック!
お見事!突然フッ飛んで横転事故へ・・・・乗車してる本人もバイクも入院か廃車・棺桶コースです。

コストダウンの怖い処はいつ何時自分へ攻撃してくるかなんですよね・・・・
機械である以上完成品は動き始めたら消耗合戦の開始ですよって事で。
Posted at 2024/10/28 11:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2024年10月28日 イイね!

ロードフォックスのブレーキワイヤーがすぐ錆び付く原因は簡単です。

ロードフォックスのブレーキワイヤーがすぐ錆び付く原因は簡単です。40年ぶりに乗り始めたホンダ ロードフォックスってジャイロXの姉妹車。
中身はJOY・ストリーム何だけどリアブレーキがドラムで1本のブレーキワイヤーを分岐で左右へ分ける中身に水が入る原因は?

実はロードフォックス自体雨天対策に造られてません。
ハンドルの高さよりブレーキまでは山で例えれば・・・頂上より下って一旦少し上がる。
その一旦少しの部分が分岐です。
雨天雨ざらしとかしたら徐々に水が入り込み溜まる先は密閉されたジョイント内でグチャグチャ。
それで錆が出てブレーキの引きずりとかが発生し易くなる。

それと平行にハンドルが上なので水が浸入したらスロットルワイヤー内も同様に・・・・
キャブレター無いが水没し始動も出来なくなる。
この手の車両は雨ざらしには出来ないって事です。

自転車も同様ですがアウターとインナーワイヤーの隙間に粘度の低い油脂を馴染ませるか黒鉛混じりのグリスで防水するしかない。
クマさんみたいにマリン用グリスにするかですかね・・・・

初代ジャイロX・フロントが2.75-8タイヤから3輪車に乗ってたので水の侵入経路位把握してないと何時かは作動できず困りますよ・・・って事で。
Posted at 2024/10/28 10:53:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2024年10月28日 イイね!

ブレーキローターは見落としやすい部分・・・

ブレーキローターは見落としやすい部分・・・クマさんの代車・・・
この代車は既に6万キロに成る。
6年前に貸しました・・・車と接触し飛んだんだけど直せるか?って電話・・・・

(T(エ)T)・・・・・また壊されたのかよ!って思えば後日先方の保険屋が因業で?
修繕代の10%しか支払えないと?
何故なのか確認すりゃ信号待ちの後ろから停止が間に合わずドン!って突き飛ばしておきながら・・・
警察の調書では尾灯切れと報告が有った?あのスクーターは純正バルブ以外に球切れ防止にLED球を別途搭載してるのでそんなはずは無いと告げた。
現車確認で警察へ出向けば尾灯のレンズ類・電球は壊れてたがLED球は切れてない。
イグニッションキーをONにした時点で確実に点灯してたんだ。
保険屋の嘘が解った時点で事故状況を再確認すりゃ100%後続車の前方不注意と確認してきた。
だが保険屋もバカじゃない。
信号待ちの時隣に居た仲間も一緒に激突食らってたんだ。
複数へ当たっておきながらゴミ対応・・・・

車両はクマさんので借りてた相手に警察へ交通捜査入れて貰えって通達したら知らなかったみたいで・・・・
怪我したんだろ?保証は自賠責任保険で賄えても車両が査定価格レベル?
損害賠償を加害者へ請求書と共に送ったさ・・・・相手は激怒してましたけどね?

その時ブレーキローターなど細かい部分を見直せてつい3年前装備してたブレーキング製ローターを純正各品へ交換した時の画像。
およそ2万キロ位で純正パットがローターへの攻撃性が高いと知ったまで。
クマさん自分用パッドはケプラーパッドなのでローターが先に使用限界まで来てしまう逆パターンなんです。
ローター2回又は3回目交換時パッドが終わるパターン・・・・・
日本のパッドはローターよりもパッドが先に終わる様に減る様に造られてる。
今の時代・・・・交換消耗品が値上げで素材ケチって信頼性が落ちてるから今まで乗り続けてても周りはもう乗らなくなってるんだ。


ディスクよりもドラムタイプの方が実は制動性は上なんだけど開放型と密閉型との違いから発熱に摩擦で減ったゴミの行き先・雨天走行時水問題の違いだけでコストを考えると自然に通常ならドラムタイプだけど?
周りは何故かディスクタイプを選んじゃうんだよね・・・不思議だ?

さてディスクローターの事だが何故に周りはディスクに頼るんだろうか?
ドラムの利点は水対策発熱・ブレーキダスト問題だけで制動は優れてるんだよね・・・・。
ホイールのセンターに装着で左右へのブレが無いし。
ちなみにドラムのブレーキシュー交換サイクルはフロントタイヤ4回目位で交換でシュー交換。
リアタイヤ3回目でシュー交換なのね?

そこへディスクは前後のタイヤ交換前に2度ほどパッド交換は普通・・・・
どっちがコストパフォーマンスかな?
ホンダ カブ50を見てると把握出来ますよ・・・・
原付50の大半がドラムブレーキ仕様って・・・・
Posted at 2024/10/28 10:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン じゃ今度東京へ来たら熊さんに何かオゴレ!」
何シテル?   08/12 20:42
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation