• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

夏全快雑誌発見♪

夏全快雑誌発見♪Paddle! (パドル)

ハイウインド2012年

09月号増刊

この雑誌が売れ行きが良くて定価を上回る価格でオークションに出てるとか?

σ( ̄(エ) ̄*) クマ的に・・・懐かしい表紙でした。

84年当時と・・・誰かのアルバムだったか・・・

ビックウェーブの中でサーフィンしてる姿・・・

この様な雑誌を見ると・・・海へ行きたくなる。

クマの場合・・・浮き輪持参でです・・。

Posted at 2012/07/31 22:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

8月は 2回出向くよ スカイツリー 

8月は 2回出向くよ スカイツリー クマ風俳句w

完成・・・

ゴ・メ・ン・ネ(#^(エ)^)ゞ★。*☆・゜♪

さて来月は昔の遊び場でも有った東武鉄道の貨物ヤードへ・・・

今は世界1の電波塔だけど・・・

2回出向ける事が・・・

お盆と月末付近に出向きます・・・

3度目の正直当時は快晴で遥か先まで見渡せたw

4~50k四方が・・・ただ富士山は霞んで見えなかったよ。

クマの知人・・・成田に居るのだがマッチ棒の先が遠くに見えるって言ってたな?

スカイツリーからは成田・筑波・九十九里なんかみんな霞んで見えないし・・・

何故・・・みんな登りに来ないのだろうか?


クマの七不思議だよ~・・・


画像は7月15日のおやつ時の画像・・・

分身クマの頭に・・・浅草ビューホテルが?

緑が見える先には武蔵野台地が広がる上野公園・・・動物園に国立博物館が見える。

その先は池袋のサンシャイン60・・・

柱の左にハンペンが見えるが東京ドーム・・・

そこから左側が秋葉原周辺。

また遥か先を見れば・・・新宿副都心高層ビル群・・・

都庁も見えた・・・♪


画像右へ・・・河が見える。

墨田川と荒川法水路がカーブして・・・首都高中央環状線まで見えました。

Posted at 2012/07/29 11:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2012年07月22日 イイね!

徘徊月間・・・年に6回かな♪

徘徊月間・・・年に6回かな♪このバイクもかれこれ10年経過するんだw

でもクマ宅に1年ほどで売却しちゃったし・・・

スペイン製DERBI社・・・

偶然に日本人ライダーが宇井さん。

何の発想なんだか・・・当時のバイクw

アプリリアのスクーターのロゴを見れば・・・

Racingをカタカナでwwwwww

レーシンゲ・・・どこが「れーしんげ」なんだよw



で・・・本題

徘徊中で見かけたマナーの悪さw

今の餓鬼は本当にFUCK凸(-(エ)- ) ( -(エ)-)凸YOU!!

ここは車のサイトブログですけど自転車が道路を走ってもいいって法を作りやがった当時から・・・

すり抜けや逆送・・・相対速度がwwww

何も考えてない今の若者・・・流石ゆとり教育。

そのゆとりの学生が渋滞中の車へヒットし当て逃げをw

そんな日記を見て思い出した事が今回のクマバイクです。

宇井レプリカ・・・50ccなのですがEURO系車両の好い所は兼用部品の集まりなので部品調達には困らないです。

が・・・倒されたり壊された時の修繕に国産車じゃ考えられない部品調達に時間がw



1~3ヶ月は待たされます・・・・(ノ(エ)・、)グスングスン

そんな時って当て逃げの餓鬼同様に秋葉原歩行者天国にて路上駐車中・・・

戻ってくれば・・・餓鬼が5匹群がってたw

まっ見てるだけとか写メ位なら好いけど・・・まさかの跨りwwwww

万が一倒された下車する時EURO車両って車体を起こすとオートリターンでサイドスタンドが跳ね上がる構造w

それが今回破損へ繋がる事へ発展したw

そう・・・ガードレールへヒットしデカールとミラーの付け根がもげたwwwww

もう倒された同様なので背後からクマメットで滅多殴りの刑を・・・

周りに居た仲間は止めに入れず逃げ出してた・・・友情なんて・←も無いのね?


さて・・・器物損壊なので万世橋署へ通報・・・

御巡り・・・ゆとりの第一歩なのかクマを検挙wwwww

相当な時間食われて開放された時にはバイク・・・倒されてジュースぶっ掛けられて放置だったw

この損害賠償は未だに回収されず(T(エ)T)(T(エ)T)(T(エ)T) しくしくしく

修繕して直し終わった頃・・輸入バイク屋は倒産して消耗品購入できずで終了。


今回の教訓はそのばで蹲ってた餓鬼の個人情報確認せず状態w

秋葉原で車やバイクに群がった餓鬼を見つけたら・・・監視してないと駄目ね?

跨ったら容赦なく引き摺り下ろしてドケ座させて反省をさせるが一番かな・・・?
Posted at 2012/07/22 09:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

スカイツリーは3度目の正直

スカイツリーは3度目の正直今朝・・・支度をしてて分身クマを何匹持参するかで時間が経過w

さて・・・時間は午前10時40分に行きつけの店へMITO125を置いて出向く・・・

11日から一般予約で長蛇の列ですけど・・・

σ( ̄(エ) ̄*) クマは気楽に横目で長蛇の列を観察しながらさっさとエレベーターホールへ5分とも掛からずに乗車。

さて・・・何度か乗ってるので気圧変化で耳鳴りは起き難くなってるが身体は正直だw

目眩がw   ┃壁┃(エ);) ぐすん


350mのフロアへ出れば今度は450mへのチケットで並ぶ。

こちらは確実に50分ほど待たされたがサクサク上がって正解だった。

午前中から強風が出てたため・・・直行エレベーターが上がり下がりが遅い・・・。


時間にして昼を回った2時半には完全にタワーへのチケット販売中止がw

事前チケット所有はこんな時有利だった・・・。


で・・・今まで出向いた中で最高の時間を中で過してましたよ。

下界の気温が30度超えてたみたいだったけどね?

上界に居たクマは冷房が強すぎて逃げ回ってた時ですから・・・。


持参した水・・・2Lを何もしてなくて飲み干すなんて早々ないです・・・。

それだけ乾燥してたってw


さて・・・3度目の正直ですが・・・

快晴だったのと湾岸だけじゃなくて横浜のみなと未来に在るランドマークタワーの先が見えました。

そして千葉は幕張・千葉港・市原の工業地帯が見えてお台場周辺以外に羽田空港へ着陸する飛行機が続々と見れました。


450mの方で2時間半w

350mの方でも2時間半強居たなんてw

Posted at 2012/07/15 22:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2012年07月14日 イイね!

開業2ヶ月目が間近のスカイツリーへ・・・

3度目の正直w

5月25日は小雨に曇って晴天に成ったけど・・・・

6月22日は朝から雨で・・・(p(エ)・q) う・・・

7月15日・・・明日逝ってきます♪

もう地元なのに慣れって怖いよね・・・?

来月も行くのだけど・・・再来月もw

その次の月も出向く頃には秋の味覚がw

だが・・・スカイツリー内のレストラン634では予約が取れずにwwwwww

心残りはこのボッタのレストランだけが・・・

事前予約で何度も出向いてるって方は早々居ないでしょうな!


それも唐草の風呂敷背負って中身がベビーカーに収まる縫いぐるみの熊だなんてw
Posted at 2012/07/14 22:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン 壺にハマる?貴女の場合は便器にケツがハマって抜け出せないってオチ?」
何シテル?   08/07 22:49
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation