• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

鬼ハン仕様じゃないよ・・・・・

鬼ハン仕様じゃないよ・・・・・最終調整が終わってなかった。

ハンドルバーの固定を行う前に加工が後回しでした。

安全保安部品の確実な固定位置の穴がまだ掘ってないw

その為ドリルで穴を掘る作業が後回しだったから。


5mmの穴を開けるのは簡単だが自分の指が確実に操作できなきゃw

なので穴開けは最後になってしまう。


完成したらまた分解し直して各部の作動チェックが待っている。

それからだな・・・・公道デビューは・・・・


(/(エ)\*)ハジュカチ・・
Posted at 2017/06/30 23:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2017年06月30日 イイね!

細かい事を言ってたら終わらない・・・・イタリアンだわw

細かい事を言ってたら終わらない・・・・イタリアンだわwさて・・・キャブレターの方はまず完成したので仮組せず組み上げた。

外装は部品調達に細かいモノが揃うまでコツコツと仕上げておいたので早期に終わった。

まずは・・・・リア周りを1度フル分解してウインカーをMITO125EURO2仕様を。

フロントも実はリア同様に同じ物を使った。

なのでMITO同様に共通部品購入で済ませる仕様にした。


それにしてもリア周りはそのままDUCATI MONSTER900のテール周りを使う予定が狂ったのは秘密です。

DUCATIの方が案外良かったのカモ知れないな・・・・。

ウインカーが四角じゃなく細めでスタイリッシュにして・・・後から作成して気分で使ってみようか?

それにしても燃料タンクが樹脂タンクってFRECCIAとSuperCity以来だ。

樹脂タンクの怖い所は衝撃じゃなく劣化した時修繕が不可能なんだ。

大半はABS樹脂で構成されてるけど素材の質が問われる。

巷じゃ二液混合接着で対応出来そうだが実際はもう駄目に・・・・。


( ̄(エ) ̄)ゞ コマッタナー 何処かでドナーを探さないと成らないわw

RAPTOR125自体・・・・玉数少ないのでまだ数の多いPLANET125を捜すかな・・・・・
Posted at 2017/06/30 22:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2017年06月29日 イイね!

寝る熊は育つ?

寝る熊は育つ?夏場は容赦なく蒸し焼き・・・・

なのだが・・・この熊はそこいらの熊さんじゃない。

だってこの熊さんは縫いぐるみマニアの中では?


「幻の熊」で通じてる。


でもいいんだ・・・・

古ぼけててもクマさんのどら息子なんだから・・・・・

古くから言われるでしょ?

飼い熊は飼い主に似るってwwwwwwwwwww


さて・・・今年も体内に生息する害虫除去に貢献しなきゃ。

縫いぐるみでも放置すれば劣化が早くなる。

このどら息子も数年後には持ち歩けなくなる熊さんです。


繊維が劣化して破けたり裂けたり場所によっては膨らんでた所が弛む。

人間で言えば皺です・・・・。

早期に直さなきゃ・・・・奥多摩とか宮が瀬へ連れて行けなくなるからさ。


それは自然の中のほうが熊らしいじゃん♪

今現在のCITY熊じゃ可愛そうだ・・・・・・
Posted at 2017/06/29 22:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | くま・クマ・熊 | 日記
2017年06月29日 イイね!

キャブレターパッキンが日本製には無い規格だった・・・。

キャブレターパッキンが日本製には無い規格だった・・・。数週間・・・・キャブレターが外されたまま・・・・

放置だったが今日ガスケットパッキンの半数が集まったので組み込んでみた。

Oリングパッキン・・・・素材はバイトンを頼んだんだが・・・・・

余りにも規格外のOリングで内径が一致しても肝心なリングの太さが・・・・

簡単に申せばうどんとスパゲッティの太さ違いと申せば解るかな?


規格に合った部分はキャブレターのトップとフロートチャンバーだけ。

他は棒に差し込んで軸回ししながら削る・・・・内径と外径さえ合えばいいのだから。

それ以外は引き伸ばすのに太い棒に差込煮込む・・・・

熱を帯びたまま氷水へぶち込んで強制冷却する。

今までそんな洗い作業で部品を作ってきたのだし?


USBケーブルが長すぎた時も丸棒に巻きつけドライヤーの熱で柔らかくして冷やし水で急激に冷たくすれば?

カールした形状のまま使い勝手が格段に変わるんですよ・・・・

キャブレターパッキン以外にこの手で加工してきたので下手なパーツ代で資金が奪われる事も少なくなったんでね!

それにしてもバイクの部品って変に高いよねwwwww

悪徳業者め・・・呪ってやる ~~(m-(エ)-)m(;・_・) ん?
Posted at 2017/06/29 22:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2017年06月28日 イイね!

バレンティーノ・ロッシ・・・・MITO125でレース参戦してた。

バレンティーノ・ロッシ・・・・MITO125でレース参戦してた。ヽ(´(エ)`)ノがカジバ社の二輪を好む様に成ったのは世にも珍しい7速ミッションエンジン搭載のバイク。

今現在はCAGIVA MITO evですが・・・・

乗り始めた頃は7速ミッション搭載のツアラーからだ。

FRECCIA(フレッチャ)C12Rって最終型の125です。



他は車体はオフロードで足周りがロードと言うモタードとオフロードに7速エンジン搭載が出回ってた。

他社ではラベルダ ナビゲーターって7速モデルも有ったが輸入販売店が馬鹿だったので購入まで至らず。

たまたまDUCATIを傘下に治めてたCAGIVAに・・・・・

そこで歴代のMOTOGPでCAGIVAを探せば?

ランディ・マモラ、マット・ムラディン、ダグ・チャンドラー

この3人を思い出す・・・・



で・・・・カジバがMOTOGP1994で最後なんだが・・・・・

バレンティーノ・ロッシがGPに参戦する当時カジバ ミト125でレースをやってたのは93年ごろ。

初期型MITO125でレースをしてた当時の画像が本国イタリアから入手。


実に今から20数年前ロッシがまだ小僧当時だったとはwwwww

イタリアじゃ125ccが盛んだった楽しい時代を駆け抜けて来たんだなって思います。

今のEURO4・・・・2stエンジンは規制から逃れられず糸冬・・・・・


クマさんがカジバへ乗り換えた当時は97年・・・・・20年前です。

まだ2stエンジンが全盛で125ccの分際で34馬力を誇る車両が出回った当時はまだ30馬力弱の車両に乗ってました。

馬力規制の日本車とは月とスッポンだったわ・・・・。

加速する時アイドリングから僅かなエンジン回転でスムーズに走れたので好いとします。


( _  _ ).。oOグゥー・・・( ~(エ)~)ハッ・・・( -(エ)-)モウネヨウ・・・布団は何処だ?
Posted at 2017/06/28 22:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・旅・海外 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン 壺にハマる?貴女の場合は便器にケツがハマって抜け出せないってオチ?」
何シテル?   08/07 22:49
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation