• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

エンジンの音問題を解消出来るのか?

エンジンの音問題を解消出来るのか?先週注文しておいた防音材が届く。
スズキ純正部品でMR31S・MR41SのXターボ用装着品を頼んでた。
そして固定するビスも一緒に注文してある。
7か所の穴が空いてればローグレードでも装着は可能です。
クマさんのG-4WDのボンネット裏に確か穴が数個空いてた?
多分その穴にプラスチックビスを差し込むだけだと思う。

サイレンサ フロントフード   72440-65P00   3400円
クリップ   7個        09409-07340    560円   
共に要らない消費税10%が追加されます。

次回の改造は牽引車特有の制動備品交換部品が課題かな?
純正ディスクローターをXターボ用と交換するか?
Keiの気持ち大きめのブレーキローターとキャリパーを購入して装着を試みる・・・・・・

そしてみんカラで初の人柱に成って・・・・・何か怖いな?
どうせ車検や点検整備関係は親友に丸投げするんだから!
ヾ(´(エ)`*)ゝあーい♪
Posted at 2020/05/25 21:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車 | 日記
2020年05月25日 イイね!

お昼は懐石料理・・・・

お昼は懐石料理・・・・今年最初の懐石料理・・・・・
上野恩賜公園内にある明治から続く老舗です。

(´(エ)`*)ムシャムシャしましたがコクがあってヘルシーですがお値段と料理のバランスが良いですよ♪
普段の店ですが中華ウイルス騒動で事前予約なしで入れます。
ただし解除されると一斉に混みあうのでやっぱり事前に電話成り通達が必要となります。

不忍池を望む懐石料理ですが覆い茂る笹薮で一望できません。
そしてここは上野恩賜公園に隣接する場所ですが入り口から徐々に登る感じの店内でも常に1階です。


そうそう・・・・
クマ婆がここの店周辺で戦前・・・・不忍池の周囲を幼少の頃走り回ってたそうな?
今みたいに規制された池じゃなく枯れた蓮から白く小さな実を取り出しては食べれたそうです。
それから戦後・・・・ここの周辺が開発されてビル群が聳え立って現在に至るが御徒町方面へ行けば緩やかな下り坂ってここ最近知った様です?


韻松亭

住所: 東京都台東区上野公園4-59
電話: 03-3821-8126

そしてクマ婆より今日教えてもらった事が?
寛永寺の釣り鐘が明治の頃移動になった話を聞く。
元は国立博物館の場所に存在し恩賜公園の下った先まで寛永寺の境内だったそうです。
釣り鐘の音色・・・・・5軒ほどあったそうでクマ婆の祖母が金の音色が微妙に違うのと響き渡る時期に因ってはかなり違うとか・・・・・
そして祖母・・・・結婚してここ上野へ引っ越してきた当時の事を言い出したそうな?

魚が臭くて食べてたモノじゃないって。
瀬戸内海に面した屋島に居たので新鮮な魚類の宝庫から今みたいに冷凍技術がまだ無かった時代の方なのであめや横丁で売られてた魚類は一切買わなかったそうです。
関連情報URL : http://www.innsyoutei.jp/
Posted at 2020/05/25 21:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆ・湯・癒・・・・ | 日記
2020年05月24日 イイね!

ホンダ系スクーターパッドなんだけど?

ホンダ系スクーターパッドなんだけど?中華製品を手掛けてる会社の製品で?
型違いなのかディスクローターにあたる部分の面積違いがあった。

ホンダ リード系のブレーキパッドこ数個購入したんだが?
形とハンガーピンの位置が微妙にずれてる・・・・・
製品ナンバーはHD134/2 までは統一してるけど中身のパッドが?
形状から合わない・・・・・

VESRAH製品が今までので真空パックと形状が合うが?
パッケージに入ってる方と重ねてみればパッドの位置がずれてる。
3㎜程外形が大きい方なんだろう?

(エ) ̄) フ・・・と思い出すのは中華製のバイク部品を思い出す。
もしかしたらだ・・・・ホンダの部品の大半は中華製品並行してる。
部品構成は今も昔も大差はないので輸入車で日本で販売されてる車両と同一の個体がある。
その形状が似てるのでもしかしたらその輸入車に転用が可能じゃないかと思える。

日本ではJF13形式で輸入車のパッド形状が似てるので製品梱包の時点で混じったんだろうと思う。
一応・・・・輸入会社の社長と仲がいいので確認してみようと思う・・・・・
Posted at 2020/05/24 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2020年05月24日 イイね!

巷はウイルスさわぎでアルコール探しを?

巷はウイルスさわぎでアルコール探しを?中華ウイルス騒ぎで手に触れるものすべてを消毒しろとか?
一層の事はシリコン手袋を填めて自宅外のを触るしかない。

スーパーマーケットの買い物籠は格好の餌食だ!
誰でもが触れて放置だし取っ手にアルコール噴霧すればすぐ消費だろ?
成らば自宅へ戻り次第確実に行うなら石鹸等で手首まで洗い流すしかない。
それが出来るのはごく一部の家庭だけだ。

クマさんは一番の衛生上問題なモノは縫いぐるみだと思ってる。
なので普段から昼寝用枕にしてる抱き枕の分身熊も同等。

使用する前に全体をスプレーしてしばらく放置後使う様に・・・・・。
他の使い方は衣類に噴霧するだけで外出先からのウイルス持ち込みは防げるんじゃないかと?
普段・・・・クマハスラーの住民?でもある熊俊も同じく車内の掃除の時一緒に噴霧してる。
今はそれくらい行ってなければ第二波でまたウイルスが円満するだろうから・・・・・
気が抜けないのだ・・・・・。

我がドラ息子の分身熊が病原菌を飼ってたら大変なので年に数回蒸し風呂に入れてます。
太陽熱の吸収を溜める黒いごみ袋に押し込んでベランダへ放置・・・・・
春先からは相当な熱を帯びますが中身の熊は元気ですよ!
だって神経が通ってないし・・・・ね♪

PS.
間違えてもゴミ袋に入れてゴミ出しは行いませんから・・・・・
過去に捨てられそうになったので前の嫁を追い出したんだっけな!
家族順位で言えば( ̄(エ) ̄)・・・・・クマさんが世帯主で次が分身熊たちでその次が嫁!
所詮嫁なんて縫いぐるみ熊から見て後から家に来たので当然だろ!
だから我が家の事をクマ宅と言うのだ。
Posted at 2020/05/24 14:44:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 怪我 | 日記
2020年05月24日 イイね!

始動したまではいいけど次が・・・・

始動したまではいいけど次が・・・・先日始動しなかった原因は燃料コックのホース内のゴミが詰まってて・・・・・
脱着を行いゴミ除去を行えばアッサリ始動しました。
ナンバーも保険もない状態でヌワァァァァンって速度が出て保安部品も制動も可能だったのでそのままガレージへ?

そう言えば(・_・)・・・・ヘッドライトが点灯しない?
恐る恐る中を見たら・・・・・・コネクターがバランバラン!
こんなところの部品が透明プラで構成されてたなんてひどいぞ!
それにも新型コネクター対応なのに全く役に立たない部品が多すぎる。
熱を帯びる部品が熱で柔らかくなるプラスチック採用です。
もっと酷くて爪が割れるって?

20数年前の部品を調達しか今は対応するしかないな。
出て来なければレンズ交換に成るだろう・・・・
もっとひどい扱いを部品は受けてたんだね?
可哀そう・・・・・ホンダのバイク部品!
酷いよ・・・・ホンダ二輪がさぁ~

Posted at 2020/05/24 14:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記

プロフィール

「深夜なのに目が覚めて寝れない・・・結界造ってる熊たちはお仕事放棄して寝てやがるw」
何シテル?   10/07 02:22
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ アトレー]AIKO ソーラーパネル A440-MAH54Tm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:54:31
【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation