
長年愛用してきた今じゃビンテージTOY・・・・
TOMYからはAFXで販売されていたんだけど?
もう一件はTYCO TCR・・・・・
共に2種類存在しこの日本国内販売は溝のある方しか販売されてない。
1977年にステアリング機能搭載したUltra5が出てきて翌年だったかTYCO TCRが発売だったかな?
実を言えばまだTOMYが力を入れて販売してた当時に本社へ出向いて担当者と面会しあれこれしてたら?
77年8月の時点でアメリカ国内で売れてたんだと。
それを日本国内へ持ち込むには家庭の電気が違うって事でトランスから何やら面倒な事が有ったらしく見送りに成ったんだと。
TCR Camion SAUT Total control racing jump truck
その8~9年後たまたま入手したのがUltra5って溝を必要としないスロットカーを購入してた。
個人輸入したのを譲ってくれたんだけど・・・・5000円じゃ購入出来ず改めて出向いて手に入れたまで。
その時にそこの店で見た現地の雑誌にTYCO TCRって見て知った。
昭和の終わりごろ・・・・・そこの店は営業時間短縮し今現在は店は有るが内装はもう駄目だろう。
歪みや剥離が出て修正まで行っても無理じゃないかと思える・・・・・。
ここ数年前出向いて店の中を見ようと隙間から覗けば?
まだコースは有ったがほぼ補修もせずそのままだったから・・・・
まっ直せば使えると思えるがその前にどれだけ常連が戻って来るかだな?
ちなみにその店・・・今現在空き家に成ってる状態・・・・・数日前に横切ったんだ。
( i(エ)i ) ハウー 復活の兆しはもう無いな・・・・・。
残るは個人宅でサーキットを作った方宅へ出向いてでしかもう無い状態。
1/24スロットカーが流行って半世紀以上経過してるが本場USAは健在でも日本の文化に合わなくなったんだろうと思える・・・・・
さて・・・・・ここ最近ビンテージカーを集めてるクマさん。
実は自分の持ち物の方が古いんだけどな・・・・・
同じ形をしてても形状がアバウトなコピー品が目立つ。
中華のAW(autoworld)・・・・
ほとんどシャーシからホディに至るまでコピーで精度もまぁまぁなレベル。
所詮内燃機関が作れなかった国だけある。
AFXもTYCOも新しい車は製品化されてるがこの日本は・・・・・バブル崩壊と同時に輸入を辞めちゃってる。
(`(エ)´メ)プンッ ・・・・・
TOMY AFXは今のTAKARA TOMYでTYCOはエポック社が輸入代理をしてた・・・・。
共に撤退したので流通してるだけで終わりかな・・・・・
今のおもちゃ・・・・・コストダウンしてて素材まで最悪でギミックなモノも見かけないしただ遊べればってモノしか見かけない・・・・。
毎年恒例の東京おもちゃショー・・・・・出向く気が薄れたのは各企業の技術力の無さが浮き彫りだから出向かなくなったんだよ・・・・・。
6年も前の「ひみつのくまちゃん」辺りからガッカリさせる夢の無いおもちゃが流通し始めたからね・・・・・・
ちなみにクマ宅にはもう1匹もそのAIみたいな偽熊は居ませんよ・・・・。
(ノ(エ)・、)グスングスン 可愛いんだけどな。
Posted at 2021/10/25 22:38:58 | |
トラックバック(0) |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記