• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

水上バイクならぬ水に浮く自転車か?

水上バイクならぬ水に浮く自転車か?発泡スチロールで浮きを作る時点で中華の発想に感じる。
そこへ駆動の水かきが多分竹で作った羽だな?
バシャバシャ水をかきながら前へ進む原理はいいが・・・・・

この画像を見て小学生だった夏休みのしゅくだいが?
水を使った工作を思い出したじゃないか!
今ではどこの家にもあるトイレの水物なんだけどね・・・・
グロテスクでして担任の先生が熊実家へ電話して親呼び出ししやがった苦い思い出を。

夏休みの工作物は水洗トイレの原理と水タンクの自動で弁が開いて水がランダムで出てくる。
そこへ触れない・・・・生う〇この実物を流す・・・・・
思考力が乏しかった小学生のクマさん・・・・・・

PS.
担任が普通の発想じゃないってだけで呼び出しして困ったよ!
家ではクマパパに散々殴られました・・・・近所の恥さらしとして。
Posted at 2023/11/29 19:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記
2023年11月29日 イイね!

ハンドパワーチェンソーって何だ?

ハンドパワーチェンソーって何だ?チェンソー持って切りつけるのならジェイソンですが?
エンジン付きで重いけど裁断能力が強いって言うと・・・・・
Husqvarna (ハスクバーナ)♪

オーストリアではかなり有名でして・・・・
丸太切大会も行われるほど知名度が高い製品です。

でも手軽に材木を切断するってそう簡単手に入らないので片手で持てる工具がいい。
それは駆動部分がハンドパワー・・・・
人力で回せば連続して回転する刃が?
お手頃で不意に回ることも無いに等しいので重宝するんじゃないかな?

PS.
電気ドリルが世に出てくる前のハンドドリルを思い出したじゃないか・・・・・
2023年11月29日 イイね!

100V電源タイマーがもう電気屋さんで売られてない・・・・

100V電源タイマーがもう電気屋さんで売られてない・・・・ここ数年前より長年使い続けてきた照明用タイマーの後継機が全く売られてない。
今の電化製品は元からIC機能が搭載されてるらしく外部からの電源供給の制御を製品内で行ってしまうため見る影もない。

78年第80年代は当たり前の様に何種類も売られてたな?
ナショナル・東芝・松下電工・・・・・
今じゃ簡易型の11時間タイマーしか売ってないし・・・・

24時間ON&OFF機能搭載のセレクターすら売ってないし。
もう何だろうね・・・・・メーカー品は売れ筋品しか製造してないみたいで・・・・

モノ作りが下手な日本に成った証明だろうと・・・・・
購買欲も薄れて安ければいい連中が増えた証明かな?
2023年11月29日 イイね!

テレビのVHF方式が持続してたら?

テレビのVHF方式が持続してたら?SONY製品の良い所は?
外出先で楽しめるモノ造りが盛んだった当時モノ。
カセットウォークマンは一世風靡した処へ?
今度はテレビ・・・・・
今までは家庭内でしか見れてなかった画像系が外で見れる様に?

なんでも最初の製品は高価だったけど液晶技術が発展し今じゃスマートフォン画面でテレビに動画が見れる。
出先で野球ナイター等生中継が仕事帰りや職場内で見れるのは画期的でしたね・・・・。

でもこのテレビは液晶じゃなくブラウン管方式・・・・
SONY FLAT BLACK AND WHITE TV FD-20 watchman

液晶ではなく内蔵したビーム管から平面スクリーンに映像を投影する扁平ブラウン管を搭載したアナログな携帯テレビ。
持ち歩く電源は単3電池が4本仕様で付属の電池ケースを見れば?
ウォークマンのWM-D6CってドルビーB&Cが録再生で使える電池ケースと同じって時点で兼用品だったんだと認識できました。
なので当時の充電式電池がNi-Cd式・・・・・
秋葉原電気街のJR総武線ガード下でジャンク品扱いで売っていたのを思い出すな・・・・
2023年11月28日 イイね!

8輪F1が存在してたがカートの世界も?

8輪F1が存在してたがカートの世界も?速さを求める車は短命・・・・
フロントが4輪のタイレルF1が76年頃出てきて・・・
あの小さいタイヤの耐久云々が出て開発が出来なくなったって聞いてもう50年程前か?
2輪と違い路面へのトラクションが大きくコーナー旋回が良いのは解るが・・・
余計に2輪有る為車重も重くなり運動性のが下がる。
姿を消すのが早かったけど・・・・
タイヤは4本までというレギュレーションが出来て消えたんだっけ?

カートの世界にも同じ仕様が存在してたなんて!
軽い車体に2輪を4輪へ変更すりゃ重量が増して操作系が重くなる。
そしてリアを2輪を4輪へ行えば当然重量が増しカッ飛ぶ分には良いがコーナー旋回がど~成るか?
今じゃネタだけど当時は画期的なアイディアだったんでしょうかね・・・・・

で・・・トラックでフロント側が4輪車両・・・・
最近は見かけてないがまだ存在してるのかな?
リアが1軸・2軸って重量のかかり方で分離してたが最近フロント2軸を見かけなくなった背景は運転する側の苦情から作らなくなったんだろう?
何処かで一部造ってるかと思うけどね・・・・

速く走る側のレースでは厳しいレギュレーションから新たな技術に古く廃れた技術が存在する事も。
随分前・・・・機械工作で日本に勝てなくなったヨーロッパ側の対策が面白い。
二輪車の世界でギア変速の量に勝てない・・・・・
あんなちっぽけな国が作った10何速のミッションバイク・・・・
自分らの国でまず造れないから可能な限り6速って決めてるし。
まっ色々と技術面での勝ち目がないので自分らの都合に合うレギュレーションにしてるからな・・・・EURO圏は・・・・

前までの趣味だったF1なんか今じゃ興味も微塵もないですよ…
空力に使用したとして参戦出来なくなったブラバムBT46Bファンカーがどんな展開が有ったか楽しみだったのが・・・・・・

プロフィール

「猫にしては大きすぎ!脱走したアライグマが熊実家を襲撃中(笑)」
何シテル?   05/12 21:30
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗ったら白くなった! 何だこりゃ! って時代なんですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:33:13
[トヨタ プリウスPHV]Pronese エアーオービタルサンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 08:29:21
堀切橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 17:30:49

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation