
10年前の分身熊次郎がまだ奇麗だった当時?
たまたま購入したばかりのキャンプ用大きめのテーブルテストを行ってた時分。
風呂敷に入って動き回ってた頃であってまだスカイツリーへ出向いてたな?
丁度その頃から奥多摩へツーリングへは出向かなくなり・・・
直線番長の熊を背後から追いかけるVFR800Pと言う公共の緊急車両を振り切ってた時分であってもう免許書が無くなったらヤバいので出向かなくなったんです。
熊宅から奥多摩御岳の知人宅まで55分で出向いてた頃なので今思い返せば?
直線距離・・・70kmは有るし?
知人から言われたのはアベレージ80km/hか?って言われたし・・・・
精神状態が異常な時親切にしてくれた方も当時心配してて?
相当なヤンチャな熊さんだったのだ。
公務からの呼び出しが来なかっただけに・・・・
何時頃からだったか免許書の有難みが伝わりもう暴走行為は何時の間にか辞めてしまった。
それでも2st125だけは7台残してあったが・・・・今現在1台もまともに乗車しなくなった。
デザイナーで故マッシモ・タンブリーニ氏が手掛けた二輪車。
125ccではFRECCIA・MITO・・・etc
一時国産250とか400の車検付きも視野に有ったが加速性能に車線変更がヒラヒラ自由自在に移動出来る車両って今後出て来ないし。
辞めちゃったし・・・まだ有るからって何台も買い込んでた訳じゃなく潰したら次が無いので順次降りる事にしたら?
マイカー封印30年目にして購入したのは?
人生で初めての月収で買った新車・・・・
スズキ自動車販売店側では色々揉めたけど納車されたので今は軽自動車を乗り続けてる。
が・・・見た目ドノーマルだけど足周りとか制動に関してノーマルじゃ飽きてるので他の車種流用でABSキャンセルしたりノーマルデフをLSDへ入れ替えたり・・・
セルフステアが使えない仕様だったり・・・
センターものコックバー装備して点検に出せばディーラー泣かせを散々・・・・。
車検時RCS(RECARO)の装着を断られ喧嘩に発展!
陸運局公認に成ってたのですんなり・・・何時かは蹴られるでしょう?
でも物足りなさからたまに中古でしか出て来ない猛牛に手を出してしまって今日に至る。
問題は色・・・・・輸入台数が僅かで中古で出て来る確率は極めて低い。
暖色系が嫌いなのと赤系は嫌いだし・・・・
レアな色なのでタッチの差で見送ったり数時間の差でバイバイ・・・・。
タイミングと運さえ一致した時には速攻一括で購入してた熊さん。
家族と話し合う前に買ってしまえば・・・探す手間や待つ事も無い。
そもそも維持費なんか考えて無いし・・・・・お小遣いモロスッ飛びますよ!
数年前・・・偶然仕事が順調でウラカンって販売してたAWDミッドシップカーだけどテールのデザインが気に入らず洗車のし易い初期型のガヤルドに成った。
オープンに成るにもタルガトップ型じゃどれも同じだし・・・・
理由は熊さんの周りには同じガヤルド乗りが大勢いたし故障の時の対応が楽なので・・・
だが・・・熊さんのだけがオープンカーで他は中身は変わってない。
欠点は手荷物が車内に置けない狭い仕様だけど・・・
屋根が無い開放的な車だったので今も維持してる。
今回車検に出して洗礼を受ける・・・・。
簡単に申せば新車の軽自動車が購入出来てしまうほどの額だった。
軽バン1台分・・・・修繕が無ければもっと安く下げれたが・・・
手放す気は毛頭に無いので支払って手元に戻るが・・・
財布の中身はもう底が見えてる。
仕方ないけど今更職探しだが・・・・・
まともな仕事が無い現在・・・諦めかスッカラカンか迷ってます。
まっ乗車回数減らせば好いだけで・・・・昨年4月の時点で1800km以上の走行は避けようと思う。
熊婆の仕事にイベントで遠征も有ったし・・・・。
軽井沢・箱根・日光・・・・どれも距離的に遠くて・・・・ガソリン代で熊婆がブーブー・・・
維持費は熊さんの方が膨大だけど黙ってたのだ。
クマハスラー側は購入6年目なので消耗のタイヤが3セットなのでランボから見れば安いけど・・・・
財布の中身は共通なので痛いって言えば痛いです。
ランボのタイヤ乗り始めから15000kmの時点で半分以上減ってるから来年には交換カモ知れないし・・・
PS.
4年後もしかしたら?両方元所有して無いカモね・・・・・
家1軒手放してるか車が無くなってるかどちらかだ?
但し・・・
縫いぐるみの熊が一般家庭内で異常な数だからそちらが優先に成るカモ知れない?
押し入れに入りきれず大きいのは床の間だし・・・
熊次郎の仲間はもう押し入れには入れません・・・コタツにて1年中冬眠してるし!