• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

事件❔事件❔事件・・・・検問の後だった!

事件❔事件❔事件・・・・検問の後だった!帰宅を急ぐ熊さん・・・・
クマハスラーに乗り換えて抜け道を過ぎれば?
検問?珍しいなって思えば・・・・
1台の車を取り囲んで車内検査してた・・・
ドライバーは警察官と揉め合いしてましたね?

万馬券とか無さそうだし・・・・
もしかしたら宝くじ当選じゃなくスポットで検挙の瞬間なのかは知らない。
もう横切った後の事なので知る由も無いよね・・・・。

もう一度周回して戻ればパトカーと捕獲された車だけで他は居なかったのだ。
もう・・・・つまんえーな!
Posted at 2025/02/08 23:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ・ゲテモノ・フード | 日記
2025年02月08日 イイね!

多色の2025年版スカイツリーって珍しい?

多色の2025年版スカイツリーって珍しい?熊宅から見るスカイツリーと違い近場は色の配色が鮮明でいい。
けど・・・雅・粋の時よりも鮮明じゃないな?

一時フランス国旗模様の時はテロが有った10年ほど前の11月・・・
あの時は既に帰国して2年経過した時だから記憶の隅に有ったな?
追悼ライトアップを思い出す・・・・。

2015年11月15日に起きたテロ事件・・・
翌日の夕方にはスカイツリーがフランス国旗カラーに成った時に登ってた熊さん。
時間経過って早いですよね?
Posted at 2025/02/08 23:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2025年02月08日 イイね!

お昼はチラシ寿司で・・・

お昼はチラシ寿司で・・・今年最初の店で食う寿司。
量減らしてもらって完食したが?

今部屋で横に成ってるんだ・・・(T(エ)T)
寿司の生魚が腹に直撃食らって消化不良に陥ってる。
それが夕方発覚しトイレがお友達状態。

外出先じゃ無くて良かったよ・・・・トイレ占領してる現在・・・・
仕事も確定申告さえ出来ず1日無駄に成りました。

まだ胃腸障害は続いてるんだな・・・・外食が難しいい年頃じゃないか!
Posted at 2025/02/08 18:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆ・湯・癒・・・・ | 日記
2025年02月08日 イイね!

クマランボ初めての車検通過祝いで熊さん1匹で寿司屋で乾杯?

クマランボ初めての車検通過祝いで熊さん1匹で寿司屋で乾杯?クマランボ車検通過して遊ぶ金まで使ってしまったが・・・
今年はほぼ自粛していく前に初めての車検で洗礼を受けたんだ。
初期の見積もりが70万弱・・・
車検通過するがオイル漏れが見つかり原因究明と交換部品から膨大な額に?

部品代は大した事は無いが・・・・細かいのが無く大半が大きい?
工賃がバカに成らないけど修繕は先に行っておかなくては後から膨大じゃ洒落にも成らない。

点検記録簿を初代オーナーからチェックすれば熊さんの代で交換・消耗品に関して全く交換してない。
一昨年・・・エアコンガスが暴発のサプライズは笑わせられたが!
オイル漏れが数か所・・・今回はプレッシャー側の漏れ・・・・。
10カ所に及ぶ修繕・・・・。

車検時に掛かるプラグ10本にエレメント関連は正に・・・・
トラブル対策は万全に見えても色んな部品が注文しても2年以上待った現在・・・
全く届いてない。
エキゾースト系のセンサーなど・・・・
こんな処がイタリアンって言うのが居るが実際は細かい事でガタガタ言っても走らせるには何の問題すらない車って把握出来る。

今回重要保安部品の交換が昨年10月に出てたのをバルブ類交換で・・・・。
不意に球切れなんか起こされた日には修繕hが嵩むのでソックリ交換。

整備記録に何も明記されてないから新車より熊さんがマイナートラブルの修繕を行ったんだ。
普通の方なら車検費用以外に修繕費がトントンじゃ・・・・手放しますよね?
それだけじゃなく次に備えてオイルエレメントなどフィルター系で10万程買い込んでた。
オイルフィルターに関して・・・・今現在補償対象外だけど昨年特注のASAMIエンジニアリング製を突っ込んでるからどんなモノか?
先日テストすりゃ・・・好い感じで走れるし高速テストはまだだけど公道ではアクセルレスポンスが良い事が解った。
但し安心は禁物でいつ何時かぶっ壊れるかしらんがな。
その時は予備のエンジンを探す旅に成るでしょう・・・・
ディーラーで再確認してみたら探す気が増してしまった・・・・・・テヘペロ
Posted at 2025/02/08 18:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クマランボⅡ | 日記
2025年02月08日 イイね!

言葉は大事でも実行して成功した方がもっと達成感が有る?

言葉は大事でも実行して成功した方がもっと達成感が有る?ほんとうの感動は、やった奴しか分からない。北野武の言葉
(1)
努力すれば、きっとなんとかなるって、
そんなわけないだろう。
一所懸命やればなんとかなるほど
世の中甘くないってことは、
親とか周囲の大人が一番知ってんじゃねえか。
必死にやってもうまくいくとは限らなくて、
どうにもならないこともある、
それが普通で当たり前だってことの方を
教えるのが教育だろう。

(2)
鳥のように、自由に空を飛べたら、
魚のように泳げたら、なんて思わない。
自由を楽しむ生き物などいない。
生きて行く事は、
つらく、悲しく、
目的も分からないものだ。
(3)

成功の秘訣は、
いちばんなりたいものじゃなくて、
その人にとっては二番目か三番目の、
違う仕事に就くこと。
自分にはもっとやりたいことがあるんだけど、
今すぐにそれをできる能力はないから
違うことをやってます。
それぐらい自分を
客観的に見られるやつのほうが、
成功する可能性は高い。

(4)
物体は激しく動けば、
それだけ摩擦が大きくなる。
人間だって、激しく動くと熱を持つのだ。
はたから見れば、
輝いている人間のことが、
きっと羨ましく見えるのだろう。
だけど、輝いている本人は熱くてたまらない。
星だって、何千光年という
遠くの地球から見れば、美しく輝く存在だ。
「いいなあ、あの星みたいに輝きたい」
人はそう言うかもしれないけれど、
その星はたまったもんじゃない。
何億度という熱で燃えている。
しかも、燃え尽きるまで、
そうやって輝いていなくちゃいけない。
これは真面目に、結構辛いことなのだ。

(5)
いまの社会は、人生とは何かとか、
人間の生きる意味は何か
みたいなことを言いすぎる。
若い人には、それが強迫観念になっている。
何かとそういうことを言う大人が悪いのだ。
自分たちだって、
生きることと死ぬことの意味なんか
絶対にわかってないくせに。
天国や地獄が本当にあるのかも、
神様がいるのかいないのかも、
誰も証明したことがないわけだ。
そういう曖昧な状態なのに、
生きる意味を探せなんてことを言われたら
誰だって迷うに決まっている。

(6)
自分の子供が、
何の武器も持っていないことを
教えておくのは、ちっとも残酷じゃない。
それじゃ辛いというなら、
なんとか世の中を渡っていけるだけの武器を、
子供が見つける手助けをしてやることだ。
それが見つからないのなら、
せめて子供が世の中に出たときに、
現実に打ちのめされて傷ついても、
生き抜いていけるだけの
タフな心に育ててやるしかない。

(7)
他人への気遣いで大切なのは、
話を聞いてやることだ。
人間は歳を取ると、
どういうわけかこれが苦手になるらしい。
むしろ、自分の自慢話
ばかりしたがるようになる。
だけど、自慢話は一文の得にもならないし、
その場の雰囲気を悪くする。
それよりも、
相手の話を聞く方がずっといい。

(8)
いまのたった今の時点で
努力していない奴らは
死ぬときに必ず
オロオロするんじゃないのかって思う。
それまで何もやってきていないんだから。
なにひとつ
自分に満足していないんだよね。
駄目な奴は。
じゃあお前はどうだって言われると、
いったい何をしてきたんだろうか
って考えると、もう愕然としてくる。
強烈なんだ。その問いかけは。
どんなに素晴らしい人でも、
それは誰にでも当てはめて言えるわけだし、
これをしてきたって言える人間はいない。
やればやるほど、人間は抜けた部分に気づく。
だからやっぱり、
人間自分の目の前にあることを
一生懸命やるしかない。

(9)
マイホームパパだかなんだか知らないが、
いつもニコニコ笑っていて、
子供の気持ちがよくわかる、
物わかりのいい父親が理想だなんて
ことになった頃から、
どうも教育がおかしくなった。
駄目だものは駄目なんだと
父親が教えてやらなきゃいけない。
父親が子供に媚びを売ってどうする。
結局は自分が可愛いだけのことなんじゃないか。
父親は子供が最初に出会う、
人生の邪魔者でいいのだ。
子供に嫌われることを、
父親は恐れちゃいけない。

(10)
臭いものには蓋をする文化とでもいうか、
最近は世間がとにかくきれいごとの、
その場しのぎばっかりするようになった。
そんなものは、
差別用語の問題と同じ話で、
ものごとの本質には何も手を触れずに、
表面に覆いをかけて
誤魔化しているだけのことだ。

(11)
子供の教育で大切なのは、
タガのはめ方と、外し方なのだ。
タガを外しすぎれば、
桶はバラバラになってしまう。
タガをきつくはめすぎても長持ちしない。
自由に何でも好きなことをしなさい
と言われたって、
何をしていいかわからない
という子供が多いんじゃないか。
自由というのは
ある程度の枠があって初めて成立する。
なんでもやっていいよという
枠のない世界にあるのは、
自由ではなくて混沌だ。
子供に自由の尊さや、
喜びを教えたいのなら、
きちんとした枠を与えてやるべきなのだ。

(12)
金のことでつべこべ言うと、
母親にこっぴどく叱られたものだ。
誰だって、金は欲しいに決まっている。
だけど、そんなものに振り回されたら、
人間はどこまでも下品になるというのが
俺の母親の考えだった。
貧乏人のやせ我慢と言ったらそれまでだが、
そういうプライドが、俺は嫌いじゃない。

(13)
作法というのは、
突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。
具体的な細かい作法をいくら知っていても、
本当の意味で、
他人を気遣う気持ちがなければ、
何の意味もない。
その反対に、作法なんかよく知らなくても、
ちゃんと人を気遣うことができれば、
大きく作法を外すことはない。
駄目な奴は、
この気遣いがまったくできていない。
人の気持ちを考えて行動するという発想を、
最初から持っていないのだ。

(14)
どんなにワインに詳しくても、
ソムリエにワインのことを語ってはいけない。
そんなことをしたら、
ソムリエは何も大切なことを教えてくれなくなる。
「このワインはどうして美味しいの?」
と、聞くべきなのだ。

(15)
お金がないことを、
そのまま「下流社会」といってしまう下品さに、
なぜ世の中の人は気づかないのだろう。
「武士は食わねど高楊枝」
という気概はどこへ消えたのか。
うちは貧乏だったけれど、
母親は商店街で
投げ売りをしているような店には、
絶対に並ばなかった。
どんなに遠い店でも、
1円のお客を大切に扱う店に通っていた。

(16)
世代が違うと話が合わない
なんて言うのは間違い。
話が合わないんじゃなくて、
話を引き出せない自分がバカなのだ。
年寄りとお茶を飲んでいて、
「おじいちゃん、この茶碗は何?」って聞けば、
何かしら答えが返ってくる。
きっかけさえ作ることができれば、
思いもよらない話が聞けることもある。
相手はいい気持ちになれるし、
こっちは知らなかったことを知る。
相手が小学生だって同じだ。

(17)
俺は怒ったり、
命令したりはしない。
まずスタッフに聞く。
「こういうふうに撮りたいんだけど駄目かな?」
「このシーンはどうやって撮ればいい?」
最終的には自分のやりたいように
やっているのだが、
もしかしたら
もっといい意見が出るかもしれないから、
まず聞くのだ。
みんな映画が好きで
この仕事をしているわけだから、
意見を求められれば、
一所懸命考えて働いてくれる。
だから手抜きなんか絶対にしない。
スタッフの能力を
最大限に引き出すには、
これが一番だと思っている。

(18)
若いのが作法を学ばないのは、
手本になる大人がいないからだ。
少なくとも男にとっての作法は、
ある種の憧れだったり、
「あのときのあの人は格好良かったな」
という記憶だ。
身近にそんな人がいたら、
強制なんかされなくたって真似したくなる。
鮨の食い方にしても、
酒の飲み方にしても、
昔はそうやって
格好いい大人の真似をして覚えたものだ。
そう考えると、
年寄りが
「いまの若いのは作法がなってない」と言うのは、
天にツバするのと同じことかもしれない。

(19)
ワールドカップを観ていて
相変わらず
「感動をありがとう」なんて
言ってるやつはもうてんで駄目なんだよ。
ほんとうの感動は、
やった奴しか分からない。


最後の言葉は好い言葉だ」ウンウン・・・・・
だからオイラは普段から寝てるのだ・・・
( ̄(エ) ̄;)エット・・( ̄(エ) ̄;)アノォ・・( ̄(エ) ̄;)ンー

黙ってコタツで寝る・・・・もう知らない・・・・
Posted at 2025/02/08 17:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談類 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン 熊婆が放った言葉だな?熊宅の熊全部持って行って好いよって・・・熊さんが一番困るんだよ!」
何シテル?   09/29 16:53
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ アトレー]AIKO ソーラーパネル A440-MAH54Tm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:54:31
【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation