• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき@shunのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

カレーと言えばファミリー

カレーと言えばファミリー今日は、久しぶりに高校時代の友人で集まりました。
ずっと音沙汰なかった仲間が、facebookというツールで繋がって集まる。便利というか、僕らが高校生だった30年前には想像すらできなかったなぁ、としみじみ。

会場になったお店は、懐かしい母校のそばです。少し早めに駅についたので、母校までの道を往復してみると……残念ながら昔の面影はまったくなし。サテンドール、サヴォイア、パンの丸十、ピンフ、みんな跡形もありませんでした。

でも! 25年前に閉店したとある店の建物がそのまま残っていた!



週に3回は通ったカレーの「ファミリー」です。

チャー串ダブルの大盛り(チャーハン大盛り+串カツ2本)、
チャー半カレー大盛り串ダブル(チャーハン大盛り+カレー+串カツ2本)
が当時よく頼んだ定番メニュー。
店の横に、確か「千代田区で1番まずい店」ってデカデカと書かれていましたが、
何をおっしゃる、これが無茶苦茶美味しい!
パラパラのチャーハン、カラっと揚げたての串カツ、
カレーはいわゆる昭和の家庭の味でしたが、これがまた何とも味わい深い。
自分にとっては青春の味です(笑
閉店を知った時は寂しかったなぁ。
食べられるものなら、もう一度食べたい!

なんて話をしながら、あーでもないこーでもないと昔話に花が咲き、
でも気付けば国立大学で講師をしてたり、大企業の部長さんになってたり、
本を何冊も出版したり、起業したり、みんな全力で頑張っていました。

そんな仲間の姿に刺激を受けたのか、
怖い物知らずだった高校時代の空気感が甦ってきたのかはわかりませんが、
とってもパワーをもらったプチ同窓会でした。

そうだ、明日からまた頑張ろう!
踏ん張らないとね。

と、妙に興奮している自分を残そうと、ブログに記してみました。

おしまい。
Posted at 2012/02/04 02:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2012年01月04日 イイね!

あけました

皆さんが年末年始にアップされるブログを拝見しつつ、
三ヶ日は実家にてのんびりと過ごしました。

ということで、今更ですがあけましておめでとうございます。
皆さん、今年もよろしくお願いします。



↓ここから先は鉄分過多な話なので、興味がない方はスルーして下さい(笑


で、このニュース

山手線の品川〜田町間に新駅ができるそうです。
でも、重要なのは山手線に新駅誕生! ではなく、
この広大な土地が再開発されること。


僕は生まれ育ちが田町なのですが、
田町から品川の間には、東京機関区、田町電車区、品川客車区という
鉄っちゃんにはたまらん“鉄道の車庫”があるんです。
自分も小さい頃、札の辻橋から飽きる事なく電車を見ていたらしいです。

そしてここは、鉄道遺構……というには大げさかもしれませんが、
戦前の京浜急行線計画の名残りがあります。

京浜急行線計画と言っても、京浜急行電鉄(当時は京浜電気鉄道)ではなく、
混雑緩和のため、品川〜東京間で横須賀線と京浜東北線の急行を専用線
(これが京浜急行線。ちなみに京浜東北線の普通は、山手線の線路を共用)
で走らせ、運転面の効率アップをはかるというもの。
電車化されていた京浜東北線と横須賀線、そしてまだ客車列車ばかりだった
東海道線ではスピードが違いすぎるため、電車と列車とで線路をわけて
効率を上げるということだったようです。
丁度関東大震災で鉄道も大きな被害を被ったので、
改良計画を実行しやすかったのも要因の1つだそう。

結局戦争が激しくなり、工事は中断してしまうのですが、
それでも結構なところまで進んでいて、現在も残っているものがあります。

目立つのは、多分今でもあると思いますが(google earthには映ってる)、
品川駅から東京方面に進むとすぐ右手に現れる、コンクリの高架線の端っこ。
これが、京浜急行線用(横須賀線用)未完成オーバーパスの遺構です。

もう1つ、こちらは現役で使われていますが、
京浜東北線に乗って品川から田町方面に向かうと、
ちょうど泉岳寺のあたりで電車は土手をのぼり、山手線をオーバーパスします。
これも京浜急行線計画に則って作られたもの。

そして、東京口の客車列車が全廃になったために用なしとなった
東京機関区と品川客車区が無くなるのは仕方がないにしても、
田町電車区までもが極端に縮小されるそう。
かつて自分が飽きることなく眺め、花形列車で満杯だったこの3つの車庫。
そして、京浜急行線計画の遺構。

再開発により、子供の頃から慣れ親しんだ風景が、写真でしか見られなくなる……。


って、自分ももう40代も半ばを過ぎたのだからそれも当然か(笑
感傷的になってもしょうがないですね。
Posted at 2012/01/04 16:13:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2011年12月25日 イイね!

二度とやらん

今日は、人生初のローストチキンに挑戦してみました。


もう二度と作りません(笑


何せグロい……なんて言うと怒られそうですが、
昨晩台所で1人塩をスリスリと塗り込むとき、
以前飼っていた猫の背中を撫でる感触が手に甦り……
そこからは、手袋を二重にして目を瞑りながら仕込みましたよ。
自分がチキンでした。

お腹の中に入れる詰め物は適当、焼き方も適当、
そして見た目悪しですが、食べたら美味しかったのが救いだったのでした。




改めて写真を見ると、酷い見た目だなぁ。
リベンジしなきゃ……いや、でも無理。
Posted at 2011/12/25 01:21:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「@あき☆Spider
自分も数日前に体験してびっくり。尖閣諸島と返信したらピタッと止まりましたよ^^;」
何シテル?   08/23 05:33
 1998年に購入した155に始まり、アルファ・ロメオを乗り継いできました。途中ほんの少し浮気もしましたが、2011年10月に9台目のアルファ・ロメオとなる15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

輸入車その他 その他 Air Friday (輸入車その他 その他)
Bike Fridayというメーカーの自転車。乗るたびにリム打ち→パンクしてしまう(太り ...
アルファロメオ 156 TS16V_MT_1999y (アルファロメオ 156)
 2011.10.18に納車されました。通算9台目(共同所有のレースカー含む)のアルファ ...
マツダ デミオ 13C_MT (マツダ デミオ)
3代目ロードスターの時と同じく、アルファ・ロメオに疲れてしまい国産車へ。国産メーカーだと ...
アルファロメオ 145 2代目ニコイチヨン号 (アルファロメオ 145)
2台目の145ボクサーです。不動車を手に入れたのが2005年11月。のんびり仕上げて、走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation