• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月03日

こ、こんなトコロに!(鉄分豊富)

本日、用事があって高萩に行ったのですが、そこでなかなか想像しにくいモノを見てしまいました。

都心にお住まいの方でしたら、見慣れた電車かもしれません。



そう、京浜東北線です。形式名209系。
しっかりと「京浜東北線」という幕が掲げられています。

京浜東北線と言えば、埼玉県の大宮から東京を縦断し、神奈川県の大船を結ぶ路線です。根岸線もからんでますが・・・

ですが、この写真はJR常磐線高萩駅で撮影しました。

しかも沢山いるんです。



なぜこんな所に??

と、かなり不思議な光景でした。

どこかに配置転換で改造かなにかする為に疎開留置なんだとは思いますが、なんでここにと・・・・



一番の驚きは、直流区間しか走れない電車が、交流区間の駅にいる。という事が結構衝撃的でした。笑。

この状態でパンタが上がったら、あっという間にぶっ壊れるんでしょうね。あ、安全装置かなんか働いて大丈夫なのかな??


あ~すいません。昔は少しだけ鉄も興味あったものでして・・・・

意味不明なブログで失礼しました。笑。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/03 18:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うどん美味しい😋
もへ爺さん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

息子からのお土産^ ^
ポップメロンさん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

懐かしいお菓子
パパンダさん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年11月3日 18:34
事務機屋さん、電車に詳しいんですねー。
直流と交流があるなんて知りませんでした。
コメントへの返答
2009年11月3日 19:55
こんばんは。

詳しい、訳ではないのですが・・・・・汗

常磐線は首都圏では珍しい路線で、上野から取手までが直流、それ以北が交流で電化されています。なので、特殊な電車しか走れないんです。(^^;
2009年11月3日 18:46
(^_^;)多分に・・・・・

首都圏から地方にいらっしゃった車両でしょうか?
これから,常磐仕様になるのかも・・・・

確か,現在の車両は軽量化優先でモーターを持たない
空車が増えたそうです。

あの切り替え地点も,現在の技術で何とかなりそうですよね。
コメントへの返答
2009年11月3日 19:58
こんばんは!

多分ですけど、房総方面の路線を走る事になるのではないかと・・・・・
常磐仕様にするには、かなり大掛かりな改造が必要かもしれません。
交直流用の機器も屋根に積まないといけませんし・・・・

空車、増えているかもしれませんね。
現に1編成あたりのパンタの数も減っていますし。

切り替え地点って、取手と藤代の間の事、ですよね?

コメント、ありがとうございました。
(^^)
2009年11月3日 19:08
こんばんは。前ブログの返信から辿って来たので、体調回復に鉄分補給のネタかと思いました。。
閑話休題
実は、生まれと育ちが横浜で、親戚も多数のため、京浜東北線は今でも世話になります(上野ー横浜で)。
しかし、なぜこんなところに。。就職か!?
コメントへの返答
2009年11月3日 20:08
こんばんは。

前のブログから見れば、鉄分豊富とくれば何かのサプリの話?みたいになりますね。笑。
失礼しました。

自分も実は育ちは横浜です。ただ、京浜東北線沿いではなく、東海道・横須賀線沿線でした。
ここに留置されている車両たちは、結構前からあるみたいです。
多分京浜東北線自体の車両の入れ替えがあって、余ってしまったのでとりあえず置いておく。みたいな感じだと思います。
(^^;
2009年11月3日 20:38
余剰パーツでパワーアップ?

現地改修型

陸戦ガンダムみたい(^^;

高萩にも車庫があるんですか?

佐和にもありますよね

たまに常磐線って変わった電車走ってますよね
コメントへの返答
2009年11月3日 21:12
こんばんは。

高萩は一応車庫というより、留置線と呼ばれているようです。
勝田と佐和の間にありますね。車庫。
仕事の関係で月に2回くらい行っています。
(^^;

常磐線って結構特殊な路線ですから、色々な電車が見られるかもしれませんね。
2009年11月3日 20:50
都バスが茨交とかに払い下げになるように、地方に送られたりするんですかね?




水郡線 万歳。
(笑)
コメントへの返答
2009年11月3日 21:14
こんばんは。

簡単に言えばズバリビンゴでしょう!
その通りだと思います。

ちなみに・・・・・

ちょっと前まで水郡線を走っていた車両は、今は岩手の山の中とかを走っています。
(^^;
2009年11月3日 21:08
そういや切り替えの時って一瞬電気消えますよね、たしか。

だから何?ってこともないですけど(笑)
コメントへの返答
2009年11月3日 21:17
スーパーひたちは消えますね。
それ以外は車両が新しいのでなかなか消えなくなってしまいました。
(^^;;
2009年11月3日 21:17
やはり、交流の区間は、みんなで押して運んだんでしょうね。
現実的には、別の電車で引いたのかも。
または、交流ー直流変換機を取り付けたのか?
よく分かりませんけど、そこに居るってことは、何とかしたことは確かですね。
コメントへの返答
2009年11月3日 21:24
電車ってみんなで押して動くのでしょうか?
(^^);;
機関車に連結させて持って来たのでしょうね。
客車扱いで・・・・

でもなぜあそこに持って来たのかは不明です・・・

2009年11月3日 21:20
もっと昔の水郡線が好きです。


おいらが小学生の頃ですが、水郡線が上野まで乗り入れてたの知ってます?
( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2009年11月3日 21:27
昔はよく水戸駅で平方面から来たDC急行のときわと連結して上野に向かってたりしましたね。

余談ですが、科学万博の時に記念で水郡線にSLが走った時は徹夜で並んで切符を買ったんですよ。笑。

あー懐かしい。

2009年11月3日 21:46
こんばんは。
これってやっぱり夜中の間に取手以北は交流電気機関車が引っ張ってきたんでしょうかね~?
そういう様子は鉄な人にとってはオイシイので、既にどこかの鉄分の多いページに写真が掲載されてるかも?(笑)
コメントへの返答
2009年11月3日 22:22
こんばんは。

多分、交直流機関車が全区間引っ張って行ったんだと思います。
(^^;
いつもの路線に、いつもと違う車両がいると、なんとなく血が騒ぎます。
昔のアレなんですかねぇ・・・・笑。

ページですけど、探してみると結構ありました。
しかも大体同じアングルの写真だったりしました。
移動中の写真は残念ながらまだ見つかりませんが・・・・
(^^);;

プロフィール

「最近の生成AIって、ある程度キーワードを入れると、オリジナルの物語を書いてくれるのですね。自分のもう一つの人生を書かせたら、自然と涙が出てきてしまった。」
何シテル?   07/19 11:26
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation