• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月23日

「うる星やつら」とハイビジョンブラウン管テレビ

「うる星やつら」とハイビジョンブラウン管テレビ スカパーで放映されています。

「うる星やつら」は自分が小学生の頃の番組だったと思います。

主人公がラムなのか諸星あたるなのかイマイチ分からず。まぁどちらでも良いのですが、このアニメのポイントは、「恋愛」「ギャグ」「SF」の全ての要素が入っている事ではないでしょうか?
これら3つの要素を足して3で割った。という感じのストーリー展開。

当時はマンガの単行本も殆ど買っていた気がします。

今回はテレビ本体も写っていますが、今時の液晶やプラズマではない「ブラウン管テレビ」です。機種名は東芝の「32DX100」というやつです。アナログはもちろん、地上デジタル、BS・CSチューナー内蔵で受信に関しては今時のテレビと変わりません。

このテレビを購入したキッカケは、これが最後の「ハイビジョンブラウン管」になる。という話があったからです。
現にこの後の東芝のハイビジョンは薄型にシフトしてしまいました。

そう、わざと「ブラウン管」を選んで買いました。

詳しくはコチラ

すいません、某ページの抜粋になります。(ゴメンナサイ、ユルシテ)

数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。

とあります。

考えが古い。と言われるかもしれませんが、壊れるまで使い続けるでしょう。笑。

さて、今夜も「うる星やつら」を見ますか。(^^;

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/23 20:10:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコンの風量
R_35さん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

That's Journey
マツジンさん

日常への帰還
けんこまstiさん

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年11月23日 21:39
「うる星やつら」は、主人公以外のキャラクターもなかなか面白かったですね~。(とはいっても、たぶん全部は見ていないような気がしますが...)
ハイビジョンのブラウン管テレビって、厚さと重さと画面の大きさが気にならなければ、映像としては、一番良いものだと思います。
液晶もプラズマも、ブラウン管を超えることは出来ないのでは?って思いますが、今は大画面、薄型でないとテレビではないという状態ですからね。
私は、36型のブラウン管テレビを持ってましたが、ハイビジョンに移行する際には、ブラウン管ではあまりにも重いので、リアプロにしてしまいました。
コメントへの返答
2009年11月24日 22:29
こんばんは。
確かにサブキャラも豊富でしたし個性もありましたね。これはこれで面白かったです。

確かにハイビジョンブラウン管ってやたらと重いんですよね。
このテレビの設置には電気屋の兄ちゃん2人掛かりでした。笑。

確かに今ハイビジョンを買おうとすると、ブラウン管とい手段はとれませんから、仕方がないのかもしれませんね。。。。
2009年11月23日 22:22
「うる星やつら」は全巻持ってました。
ラムちゃん、良かったなあ...( = =) トオイメ

うちは未だにデジタルでもハイビジョンでもない、ブラウン管テレビを使い続けてます。
そろそろ買い換えようかなあ。
コメントへの返答
2009年11月24日 22:30
こんばんは。

ラムちゃんの「だっちゃ!」が好きでした。笑。
でもたしか「だっちゃ」って宮城弁?でしたよね。笑。

テレビの買い替えはアナログ終了の直前よりもその1年くらい前がいい。と電気屋の店員が言っていました。
2009年11月23日 22:58
こんばんは。
しょ、小学生…いや、何でもありませんよ?(爆死)

「うる星やつら」は映画2作目の「ビューティフル・ドリーマー」は見られてるでしょうか?本編を見ている事が前提条件になりますが、押井監督の若い頃の傑作だと思います。
TVアニメ版は、やはり「メガネ」に尽きるでしょうね。この手の能書きを喋りまくるキャラの元祖ですし(笑)
中の人の千葉繁さんは、これが元で音響監督や芝居・実写もされる様になりましたし、パトレイバーでは音響監督の斯波重治さんと名前がゴッチャになった「シバシゲオ」というキャラにまでなってしまいました(^^;)

って32DX100じゃないですか!通ですね~。
これはブラウン管の最大の欠点である「画像の歪み」が民生機器で最も少ない名機だと思いますよ。
コメントへの返答
2009年11月24日 22:47
こんばんは。
あ、小学生と言っても高学年だったと思いますよ。
プロフィール通りで1971年製だったりします。
ビューティフルドリーマーはみました。と言ってもビデオですけど・・・・
夢の世界がうまく表現されているなぁ。という記憶しかりません。笑。
メガネは印象に残りますし、あの手のキャラの定番?見たいになりましたよね。
パトレイバーのシゲさん。好きです。

このテレビ、通なんですか??

とにかく、最後のハイビジョンブラウン管になるかもしれないよ。という電気屋の店員の言葉で焦って買ってしまったテレビです。笑。
2009年11月23日 23:42
こんばんは。
うる星やつらはお色気と言う要素も入ってますよね。らむちゃんがチチ出したり、あれ?それは同人誌だったかな?(爆)
コメントへの返答
2009年11月24日 22:32
たしかに「お色気」もありましたね!

でも、子供が見ても安心のレベルでしたね。だから親も何も言わなかったのでしょう。笑。

うる星やつら絡みの同人誌も星の数ほど出ましたよね。汗。
2009年11月24日 14:14
自分達の年代でも『うる星やつら』は大人気でした!

再放送だったのかな・・・

ってか今でも大人気なんでしょうね

僕にもあんな彼女が・・・

いやあんな格好でうろうろされたら色んな意味で困っちゃいます(笑)
コメントへの返答
2009年11月24日 22:34
再放送も何度もやっていますよね。

現にCSで今でも放送されていますから・・・

人気はかなりあると思いますよ。
自分達と同年代だと、やっぱり懐かしさもあって、ついつい見てしまいますしね。笑。

あの格好で街中をウロウロされたら、確かに色んな意味で困りモノですね。笑。

プロフィール

「嫁さんからチョコもらった。それだけで幸せ。さぁ、仕事頑張ろう。^_^」
何シテル?   02/14 08:01
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation