• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.9】(イギリス出国→帰国編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録の続きです。

【Part.9】は、いよいよイギリスに別れを告げ、帰国の途に……

ホテルで荷物を回収後「London Paddignton Station」から「Heathrow Connect」に乗り、カタール便が発着している「Heathrow Terminal 4 Station」まで移動します。電車で移動中も、これから日本に帰ると言う実感が湧きません。

空港へ移動中

この一枚しか撮っていませんでした。
何故か、全く写真を撮る気にならなかったんですよね。
この後も写真はあまりありません……

Check in Information

空港到着後、チェックインの前に荷物を整理します。
帰国時はロストバゲージしても大して困らない?ので、ショルダーバッグの中身を整理して、不要な物はスーツケースの中へ

イギリス最後の難関?「チェックイン」ですが……
結局、旅行代理店の方の力をお借りしました(汗
(本当、最後の最後まで申し訳ないです)
到着時間が早かった為、全員横並びのチケットを取る事に成功しました。

Qatar Airways LHR→DOH航空券


チェックインも終わり、後は保安検査場を潜るだけ……
保安検査場の向こうは、もうイギリスでは無い為、スタッフの方とはここでお別れです。大変お世話になりましたm(_ _)m

ココから先は、何があっても自分で解決しないとイケません(汗
英会話が必要なシチュエーションは、そんなに無いハズですが……

イギリスは出国審査が無く、保安検査場を通るだけで、出国扱い?になります。
検査場の向こうはすぐ免税店エリアなので、出発時間まで色々見てまわりました。

出発まで、あと2時間


免税品店にて

ショートブレットのパッケージ裏ですが、日本の食品卸業者名が書かれてます(笑)
コレをお土産にして良い物か?

一通り免税品店を見て回りましたが、特に魅力的な土産物は無かったです。
私たちは、機内で飲むペットボトル飲料だけ購入しました。

初自販機w

こちらに来て初めて自動販売機をみました。
価格は免税品店の方が安いです……
買う人いるのかな?

出発ゲート付近

大型機のハズですが、思ったほど混雑はしていませんでした。
待合でも空席が多く、普通に座れましたよ。

ボーディング・ブリッジ分岐

乗り継ぎのドーハまでは、エアバスの超大型旅客機「A380-800」(総二階建て4発機)で飛びます。
飛行機好きなので、乗る前からワクワクします(笑)
コレも楽しみの一つでしたからね。

Qatar Airways A380 機内

B787同様、中々ムーディーな照明ですね(笑)

Qatar Airways A380 ディスプレイ

タッチディスプレイの反応は、かなり良かったです。
ストレス無く操作できますよ。

Language Select

現在、日本には乗り入れていないハズなのに、日本語の選択肢があります。
ドーハ⇔羽田間の「B787」は日本語に対応してないのにね……

「ドアクローズ」のアナウンスがあり「いよいよ、イギリスともお別れか~」と感慨に耽っていると……

アレ?中々動き出さないぞ???

暫くすると、機長の“英語”アナウンスがあり、必死に分かる単語を拾うと
「Traffic」「Delay」「70 ?」etc……(スペルが分からないw)
ん?あまり良くない単語が聞こえるんですがw

自分なりに頭の中で組み合わせると……
機長:「空域混雑で離陸が遅れるゼ!最大70分遅れダヨ!」(多分?)

同行者の方が言うには更に
機長:「遅れるケド、なるべく間に合わせるゼ!」と言ったそうです(コレも推測らしいですが)

チョット待てよ……
どう考えても、ドーハでの乗り継ぎに間に合わないじゃん!
↑乗り継ぎ時間は60分しかありません(汗

かなり待たされる様で、暫くするとスナックとドリンクの配布が始まりましたが……
あれ?4本線の肩章をつけた人が、スナックを配布しているんですケドw
これは絶望的って事か?
(今思えば、デッドヘッドの方でしょうが…)

スナック

如何にもカタールらしい?パッケージですね。
味は普通に美味しかったです。

ヒースローの出発ですが、結局50分遅れでイギリスを発ちました。

流石は大型機、滑走距離も長いね~
この頃は、如何にでもなれって思ってましたw
(退職前有休消化中だから、時間は有り余ってるしww)

機内食

コレ何だったけ?
名前は忘れましたが、美味しかったのは覚えてます。
イギリスで調理された機内食も、大丈夫ですネ。

Flight Information

この時点で「ハマド国際空港」への到着予定時刻は“6:51”
ドーハ→羽田便の出発時刻は“7:10”
これはアウト?セーフ?
人は大丈夫でも、荷物の積み替えは厳しいか?

機長の頑張りもあってか、6:50過ぎにハマド国際空港に到着!
「ヤバいよな~」と思いつつ飛行機を降りると、ゲートには各行先の札を持った職員が立ってました。
「TOKYO」と書かれた札を見たときは、ホっとしましたよ。

なんとか、ドーハの危機は避けられました(笑)
(乗り継ぎに失敗したら、羽田便は明日の朝までありません)

搭乗者の人数を数えられ全員揃うと、保安検査場を通る事無く、直接「羽田」便の搭乗ゲートへ
保安検査は良いのか?

出発ゲートへ

職員の誘導で、直接出発ゲートへ移動します。

ヒヤヒヤしましたが、無事に乗り継ぎ出来て、一安心。
出発自体、10分遅れの7:20に変更されていたみたいです。

Your Flight

ここから再び、長旅の始まりです。
到着時刻は出発が遅れているので、23時(JST)過ぎるだろうな~

機内食 2回目

朝食は「チキンソーセージ」と「チェダーチーズのオムレツ」です。

機内食 3回目

お昼は「和食」と「洋食」を選べましたが、洋食を選びました。

往路・復路で計6食、機内食を食べましたが、どれも美味しかったです。
カタール航空の機内食は、評判も良いみたいですね。

機内で復習

帰路も機内で鑑賞会です(笑)
「予習復習は大事だよ」(アリス談)第2期7話より

税関申告書

ピンボケしてますが、税関申告書です。
申告するものが無くても、書かなければならないってのは面倒ですね。
申告不要な場合はイギリスみたいに、スルー出来たら良いのに……

羽田空港到着

色々ありましたが、23時過ぎに無事到着しました。
でも、ココからが長いんですよね~

入国審査場へ移動

ココから先の写真は、当然ながらありません。
入国審査は日本語OKなので楽勝ですね(笑)
係りの方の対応も素晴らしいですw

さて、問題の荷物ですが……
ドキドキしながら、バゲージクレームエリアで待っていると、何事も無く出て来ました。オレンジ色の「Rapid Transfer」タグが付けられていたとは言え、出てくるまでは心配ですから。

全員無事に荷物を受け取り、税関を抜けると「帰ってきたんだな…」と実感。
到着ロビーでツアーメンバーの方とお別れし、私たちは本日の宿へ

到着が遅れた為、送迎バスもギリギリの時間でしたが何とか乗れました。
乗客は、私たちと外国人の方1組の4名のみです。
二言三言しか(英語で)会話しませんでしたが、夫婦でのご旅行かな?

ホテルに到着

予定より1時間程遅れましたが、本日宿泊するビジネスホテルに到着です。

入らない……

AタイプにBFタイプは入らないよね……

長時間の移動で疲れたので、この日は日記だけ書いて寝ました。

翌日はゆっくり起床~
「どうせ帰国の飛行機は遅れるだろうし、疲れも溜まっているだろう」と岡山へ帰る飛行機はお昼前の便を予約しました。
(朝一の飛行機に比べると、運賃は高いですけどねw)

朝食を済ませ、送迎バスで羽田へ
(東横INNって、立派なバスを持ってるんだね~)

空港で買ったどら焼き

空港で買ったどら焼きです。
第1期1話で、アリスがお土産として渡すものですね。
これを再現したくて、買っちゃいました(笑)

アリスは国際線ターミナルで購入したのかな?
私たちは、国内線第1ターミナル(南ウィング側)で買いましたよ。

HND→OKJ

10:45発の日航便で岡山へ帰りますが……
ここでも、トラブルで遅れが発生(汗
ヒースローから遅ればかりです。
でも、10分遅れで済んだから良かった。

羽田出発

帰りも快適な「クラスJ」を利用しました。
若干古さを感じますが、足元が広いって良いね(笑)

岡山まで小一時間の旅ですが、離陸前から寝てましたw
気付いたら、既に岡山空港の滑走路……
初めて「※お目覚めですか?」の紙を貰いましたよ。
※ドリンクサービスの案内です。

5日間の放置で、熱気のこもった車に荷物を放り込み、帰宅の途に
家に帰るまでが旅行ですw

イギリスに比べると、皆んな車間を空けてるな~
岡山の運転マナーは悪いほうですが、まだマシに感じますよ(笑)

土砂降りの中w13時過ぎには自宅に到着し、
5日間(厳密には6日間)の旅行は、これにて終了です。

最後までお付き合い有難う御座いましたm(_ _)m

オマケ……
イギリスで拾った石

本当に現地で拾ってきた石です(笑)
第1期の第11話で「忍」が「アリス」にプレゼントしていましたね。
イギリス出身の「アリス」にとっては、地元の石ころですが……

【Part.10】へ続く
(今までアップした、ブログへのインデックス&まとめです)


by Taka & Hiro


Posted at 2015/09/16 11:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月13日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.8】(London自由行動編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いています。

【Part.8】はイギリス滞在最終日、ロンドン自由行動編です。

ホテルの部屋より

う~ん、曇ってますね……
なんともイギリスらしい天気です(笑)
ロンドンに来てから、ずっと曇ってるよ~

8時から朝食と言われていたので、朝はゆっくり支度出来ました。
朝食はビジホっぽく?ビュッフェスタイルでしたよ。

イギリスに来て、初めてコーヒーを飲みましたw
(従業員の方が「Coffee?」って聞いてきたので、試しにネ。)
味は普通ですね……不味くは無かったよ。

9時にチェックアウト、出国まで荷物を預かってもらいホテルを出発~
(荷物を預ける時もドキドキでしたが、ホテルの方が既に預かり証を用意をして下さってました)



ソレっぽく見えない?

昨日の「Regent Street」で上手く撮れなかったので、その代用です。
これで良いでしょう?ソレっぽく見えますし……
ちょっと、車が豪華ですが(笑)

ホテルから歩いて「Paddington London Underground Station」まで行き、移動に使う1日乗車券「Travel Card」を購入。

この日は「Off Peak」と言う事もあり「Zone1-4」「Zone1-6」も同じ£12でした。
もちろん、お得な?「Zone1-6」を購入しました。(Zone1-4で十分ですがw)
因みにTfL(ロンドン交通局)の地下鉄運賃はゾーン制で、ゾーンを跨ぐ毎に運賃が変わります。これ1枚あれば、TfLの地下鉄・トラム・バス・船すべて乗車出来るので便利ですよ~

券売機も日本語対応なので、悩む事無く購入出来ます(笑)

まず、初めに本日最初の目的地「Millennium Bridge」へ向かうことに
「Paddington」から最寄駅の「Mansion House」まで移動します。

Paddington Station

「Circle Line」に乗れば、乗り換え無しで行けますが、私達は「District Line」に乗ってしまったので(発着ホームが同じw)途中の「Bayswater」で「Circle Line」に乗り換えました。

Travel Card

コレがあれば、ロンドン市内の殆どの交通機関が利用できます。

Bayswater Station

「District Line」の車両

Bayswater Station

此方が正しい「Circle Line」の車両です。
「Circle Line」と表示してますね(笑)

ロンドンの地下鉄ですが日本の電車と同様、車内の電光表示板に次の停車駅が表示されるので、放送が上手く聞き取れなくても大丈夫です。自動音声なので、放送は聞き取りやすいですけどネ。

MansionHouse Station


MansionHouse Station

最寄駅の「MansionHouse」に到着です。

太郎

駅を出て直ぐのところに「太郎」の文字が……
何のお店でしょうね?

第2期EDより


Millennium Bridge

大体この辺りかな?

Millennium Bridge

ツアーメンバーの方に撮ってもらいました。
人数が足り無いケド、雰囲気は出てるでしょw

Police Boat


Police Boat

警察のボートがサイレンを鳴らしながら、テムズ川を爆走してました。
ロンドンに来てから頻繁にサイレンを聞くのですが……
治安悪いの?

撮影後、再び地下鉄で「Tower Hill Station」まで移動し、次の目的地「London Tower」へ

London Tower

ロンドン塔です。有名な観光地ですね。
中に入ってみたい気もしますが時間も無いですし、入場料も高いのでパスです。
確か、£23だったかな?←うろ覚えなので、違うかも……

第2期EDより


陽子がアリスを……

EDで陽子がアリスを持ち上げ、ぶん回すところですネ。

Tower Bridge

曇っているので、あまり綺麗ではありませんが「タワーブリッジ」です。
「ロンドン塔」脇の桟橋付近から撮りました。

Tower Bridge

今度はバス停近くから

折角、ロンドンに来たんだから「ダブルデッカー」に乗りたいよネって事で、ここからはバスで移動します。(ロンドンは渋滞が酷いので、地下鉄移動の方が確実ですけどね)

近くのバス停で時刻表を確認しましたが、時刻表と言える物ではなく「大体6~7分間隔で運行」と書かれてました(笑)

ガイドブックを確認しつつ、試しに「London Eye」まで移動してみます。

運賃の支払いですが、ロンドンのバスは「現金決済不可」で「Oyster Card」のみになっているそうですね。確か「Travel Card」も使えたハズだよね?と、念のため運転手さんに確認をすると「OK」との事でした。

車内にて

残念ながら、この路線は「普通の路線バス」でした(笑)
乗り方ですが、前乗り・後降りで「Travel Card」の場合、乗車時に運転手さんへ見せるだけです。改札みたいにカードを通す場所はありません。因みに「Oyster Card」は「Suica」の様にタッチするみたいですね。

移動途中、車椅子の方が乗車しましたが、此方は介助無しで乗り降り出来るんですね。運転手が降りて介助しなくても良い事に驚きました。

London Eye BusStop

「London Eye」のバス停で下車

Wright Pulsar

このバスで移動しました。水素電気車みたいですね。

Royal Festival Hall前の露店

お昼は屋台で食べたいと思っていたので、出店を探しつつウロウロ。
「London Eye」から少し離れた「Royal Festival Hall」の前に沢山出てました。

本日のお昼

中々美味しそうだったので、ホットドッグを買いました。
お値段は£5……
これが相場なのか?イベント価格なのか分かりませんが、安くは無いですね。
日本円に換算すると、大体950円ってところでしょうか?
かなり大きいので、夜まで腹が減る事はありませんでした(笑)

腹を満たした後は、目的地の「Big Ben」へ
ここから近いので歩いて行きます。

Westminster BridgeよりLondon Eye

昨日は全体が写りませんでしたが、ここならバッチリ撮れますね。

Palace of Westminster

ウェストミンスター宮殿です。
此方も橋から全体を撮ってみました。

Big Ben

昨日も来ましたが、再び写真を撮るためにやってきました。
残念ながら、また曇りですけどね(汗

第1期第1話より




第2期EDより



それぞれ、反対車線の歩道で撮ってみました。
まあ、こんな感じでしょう~

聖地巡礼の方はこれで、おしまいです。
第2期EDに登場する、とあるStreetもロンドン市内にある様ですが、場所が分からなかったので……
(出発前に「googleストリートビュー」でソレっぽい場所を見つけましたが、少し違うんですよね)

聖地巡礼は終わりですが、ここまで「ダブルデッカー」に乗ってないので、自分達が分かる場所(地名)に行くバスを探して乗ってみる事に。
「ビッグベン」の写真を撮っていると「Oxford Circus」と書かれたバスが橋の上を通過したので、停車するであろうバス停探すことになりましたが……
系統番号が分からなかったので、どのバス停に停まるか分からない(汗

「ウェストミンスター宮殿」前のバス停に行ってみましたが、どうやら違うっポイ?
こう言うときに、頼りになるのがGoogle先生w

試しに目的地を「Oxford Circus」に設定し、「公共機関利用」選択すると、バス停が表示されるではありませんか!
正解のバス停は、別の通りでした(笑)
先生のナビゲーション通りに歩くと「Oxford Circus」行きのバス停にたどり着き、無事乗車。

TfL Bus New Routemaster

車内の様子です。
暫くすると、最前列に乗っていた方が下車されたので、先頭に行ってみました。

最前列より

コンデジの動画ですが、最前列から撮ってみました。
中々見晴らしが良いです。

TfL Bus New Routemaster

「Oxford Circus」のバス停で下車し、街を歩いてみます。

Oxford Street

お土産店を探しつつ街を散策。

わさび

横断歩道を渡ると、こんなお店が……
弁当・寿司を販売しているみたいですね。

わさび店内の様子

価格を見ると、思いの他高かったです。
この値段では買わないな~

LONDON GIFTS

インフォメーションの方に教えて頂いたお土産店です。
土産物を物色すべく店内に入りましたが、値段は割りと安い方だったかな?
ただ、物凄く接客が“積極的”です(笑)

土産物を見ていると、やたら話し掛けて来ますし、押し売りの如く色々と押し付けてきます。
その度に自分の拙い英語で、適当にあしらってましたが……

最終的には下ネタも出て来ましたよ(汗
(コレ土産物として売っていいのかよ?って言う物もあったので)
ここに書ける内容では無いので、書きませんw
ジョークのつもりでしょうが、正直かなり不快です。

強めに断ると、少しはマシになったかな?
これ以上続く様なら、あまり使いたくない「単語」が出るところでしたww

軽いジョークなら笑えますが、あまり酷いと顔が引きつるだけです。
(人前で下ネタを言う方は、国籍問わず嫌いですw)

勿論、悪い店員ばかりでは無いですよ。
ちょっと押しが強いだけで、普通の店員さんもいました。

結局、安かったものを数点購入して撤収しました。

その後、イギリスのスーパーマーケットをチェックする為に「Bond Street」にある「Marks&Spencer」へ

Marks&Spencer

イギリスの大手小売事業者で、日本の「イオン」・「セブン」系のスーパーみたいなものでしょうか?
PBの商品もあり「M&P」ブランドの商品が彼方此方に置いてありました。

牛乳売場

日本では、まず見掛けない光景ですね。プラボトルで売られてます。
一応、日本でも法的に販売出来る様になりましたが(確か2007年だったかな)コストが掛かる為、販売されていません。
牛乳用のペットボトル充填機を入れてるメーカーって、日本にあるのかな?

他は、特に日本のスーパーと変わらなかったです。
販売されている商品の表記が英語なくらいで……

スーパーの探索が終った後、まだ時間に余裕があったので、本屋を探しつつ「Paddington Station」まで歩いて帰りました。

Black Cab

街中で走ってますが写真を撮ってなかったので、パチリ

Paddingtonまで戻った後「アリス」と「忍」が読んでいた絵本「Pirates Love Underpants」を探す為、近隣の書店を探してみましたが、閉店している店が多い(連休で休み・廃業など)
開いている書店も、日本で見かけるメジャーな絵本はありましたが「Pirates Love Underpants」は無かった……
「まあ、本なら密林でも手に入るし」って事で諦めて、時間まで駅で休みました。

Paddington Bear

児童文学「くまのパディントン」に登場するキャラクターらしいです。
駅のマスコット的キャラクターになってました。

駅前でパチリ

「旅のしおり」と共に記念写真?

暫くすると集合時間になり、ホテルへ

The Castleton Hotel

預けていた荷物を回収し、空港へ向かいます。
いよいよ出国の時間が近付いてきました……

【Part.9】へ続く


by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/13 21:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月11日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.7】(London市内観光編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いています。

【Part.7】は「London」の市内観光編です。
聖地巡礼って言っても、ロンドン観光でお馴染みの観光地が多いですね。

ミニバスに乗って出発

助手席ドアが乗降用のドアになってますね。
まず初めに、飛行機からも見えた「London Eye」に向かいます。

London Eye

大きすぎて全景が写ってません(汗
2000年から一般公開された、ロンドンでも一際目立つランドマークですね。(アリス談)

料金表

他のアトラクションと組み合わせると、割引を受けれらるみたいです。

チケット

大人1名で£23です。
日本円に換算すると大体4,200円~4,300円になるので、安くは無いです……
この料金でも、チケット売場・乗場前には行列が出来ていました。
ロンドンに来たなら、一度は乗っておきたいですもんね。

日の丸のゴンドラ

ゴンドラには各国の国旗が書かれていました。
1つのゴンドラにつき、25名乗れるみたいです。

ゴンドラ内より


第2期ED

第2期のEDでも、このLondon Eyeが登場します。

Big Ben

EDの背景に写っていますね。
アニメと同じ様に撮れたら良いのですが、如何せん搭乗者が多いので無理です。
この後、撮影して頂いたツアーメンバーとの写真は、それっぽく写りましたが……

London Eyeを楽しんだ後は、対岸の「Big Ben」へ

Big Ben

現在は「Elizabeth Tower」と言うそうですね。
此方は第1期1話序盤と第2期11話(忍の夢)そして、第2期のEDに登場します。
他にも、第2期7話のエンドカードにも登場してましたね。
アニメとの比較ですが、翌日の自由行動時にも訪れたので、そちらで比較します。

Buckingham Palace

此方もロンドン観光の定番「バッキンガム宮殿」です。
女王陛下のお住まいですね。

第2期EDより


整列シーン

5人が衛兵姿で敬礼するシーンですね。

因みに衛兵は現代的なアサルトライフル(L85)を携行してました。
何か……イメージが壊れる(笑)

Victoria Memorial

宮殿とは反対側にあるモニュメントです。

第1期・第1話より「Piccadilly Circus」


Piccadilly Circus

第1期の第1話で「忍」が訪れる「Piccadilly Circus」です。
登場するのは一瞬ですけどね。

エロスの像

「Piccadilly Circus」と言えば、このエロスの像ですよね~
特にエロくは無いですが(笑)

第1期第1話より(街の描写)


第1期第1話より(街の描写)


Regent Street

「Piccadilly Circus」から「Oxford Circus」を結ぶ道です。
第1期第1話にもひっそりと登場する道ですが、車で通過。
ドライバーさんにゆっくり走ってもらったので確認はできましたが、写真は上手く撮れませんでした。
この写真でも、何となく雰囲気は伝わるでしょうか?

Oxford Circus

「Piccadilly Circus」から大して離れていないので、すぐ到着。
地下鉄の入口がアニメに登場するんですよね。

第1期第1話より


Oxford Circus Station

この地下鉄駅の入口がチラッと写ってます(笑)

土産物の露店

写真を撮った後、少し散策しているとお土産物を売っている露店がありました。
「Piccadilly Circus」は劇場などが多かったですが、此方はアパレル関係のお店が多いかな?
全く持って縁の無いエリアです(笑)

街を少し歩いた後は、本日最後の巡礼地「Abbey Road」へ

第2期EDより


Abbey Road

第2期のEDで5人が横断するシーンがありましたね。
一般的には「The Beatles」のジャケット写真の方が有名?
因みに、この横断歩道ですが、文化遺産指定を受けているようです。

私達が訪れた際も「Beatles」のファンらしき方が多数、横断しているところを撮影されていました。
勿論、私たちも横断しているところをドライバーさんに撮ってもらいましたよ。
良い記念写真になりました。

Abbey Road Studios

「The Beatles」のファンの方ならお馴染みのスタジオでしょうか?
このスタジオで数々の名曲が生まれたのですね。

コレにて、本日の巡礼は終了です。
ドライバーさんにホテルまで送ってもらい、ホテルにチェックイン。

その後、ホテルの方に部屋まで案内してもらいましたが……
このホテル、エレベーター(イギリスでは「LIFT」と言うそうです)が故障中で使用不可(汗

Lift Out Of Order

ポーターさんに頑張ってもらい、重いスーツケースを「3rd floor(4階)」まで、運んでもらいました。
※イギリスでは1階が「Ground floor」で、2階から「First floor」と数えます。
なので、日本では1階にある「101号室」や「102号室」は「G01」「G02」と書かれていました。

部屋に着く頃には、ポーターさんもバテていましたよ。
勿論、チップは弾みました(笑)

このチップですが、イギリスではかなり曖昧みたいですね。
特別(個別)にサービスして貰った時のみ渡すそうで、原則不要との事。
この時も、ポーターさんはすぐ出て行こうとしたので、慌てて渡しましたよ。

肝心のお部屋は……
正直、日本ではあり得ない状況でした。
トイレのペーパーホルダーはロッドが無いし、洗浄レバーのカバーも無く、内部構造が剥き出しww
(レバーが途中で引っかかると、永遠に給水が止まらないオプション付きw)
換気扇にも埃が溜まってる……

換気扇

お世辞にも綺麗とは言え無いです。

ペーパーホルダー

あの棒は何処へ?
トイレットペーパーは、3つ程置かれてましたが……

洗浄レバー

内部が良く見えます(笑)
レバーの両サイドにあるフレームの突起にレバーが引っ掛かると、永遠に給水が止まりません。

まあ、お国柄なのかな?
出発前にレビューを確認した際も評価があまり良くなかったので、想定内っちゃ想定内でしたけどね。
トイレ・シャワーは一応使えるし、まあ良いかって感じです。

英語が出来れば、ペーパーホルダーのロッドくらいは用意してくれたかもね。

暫く部屋で休んだ後に、スタッフの方とロンドンの夜の街へ
本来なら各自で夕食となりますが、無理を言ってスタッフの方とご一緒させて頂きました。
(本当、何から何までお世話になってばかりです)

夕食はPaddingtonn駅から少し離れた「Fountains Abbey」と言うパブで頂きました。
本場の「パブ」初体験です。

如何せん英語は不慣れなので、注文はドキドキもんでしたよ(笑)
注文もメニューをメモ帳に書き写して、他のお客さんの動きを確認してからカウンターへ
お店の方も日本人観光客が多いのか、普通に対応してくれましたが……

Special Pale Ale


Fish&Chips


折角なので、ビールはエール系の「Special Pale Ale」となるものを注文。
「1Pint」は飲みきれないので「Half Pint」で注文しようと思いましたが、お店の方に「Half」は無いと言われ「1Pint」になりました(笑)
普段、ビールは全く飲みませんが(あまり好きじゃないw)こちらのエール系のビールはフルーティーで非常に飲みやすく、気に入りました。

食事の方ですが、メニューに気になっていたイギリスの伝統料理「Sunday Roast」があったで、注文出来るかお店の方に聞いてみましたが、やはり日曜日にしか提供して無いとの事……
なので、もう一つの代表料理である「Fish&Chips」にしました。

なんと言いますか、これデカくない?
美味しいのですが、見た目通り油も結構キツイので完食は無理でした(汗

本場のパブで楽しい一時を過ごし、ホテルへ帰還。

ホテルの部屋より

ホテル周辺はパブが多いので、歩道でも盛り上がっている方が多数います。
夜遅くまで、結構五月蝿かった(汗

ホテルに戻ってからは、翌日の自由行動で利用するロンドンの交通機関を調べて休みました。
明日は、いよいよイギリス旅行最終日です。

【Part.8】へ続く

by Taka & Hiro


Posted at 2015/09/11 09:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月07日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.6】(London移動編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いて行こうと思います。

【Part.6】では、ツアー3日目の始まり「London」までの移動の記録です。

この日は朝8時朝食、10時出発で時間に余裕があった為、少し「FOSSE FARMHOUSE」周辺の散歩に出かけました。

Pineroomより

「忍」の部屋からおはようございます。
「忍」も滞在中、こんな感じで外を覗いていたのかな?

FOSSE FARMHOUSE 玄関

朝の散歩に行ってきます。

MGのMGBかな?

「FOSSE FARMHOUSE」の裏庭に駐車されている車です。
かなり傷んでいますが、MGのMGBでしょうか?
綺麗に直して乗ってみたい……

交差点の標識

頭の中に地図が無いので、何処に繋がっているのか分からない(笑)
念の為、スマホのGoogleマップを起動させ歩きます。

重量制限標識

この重量でも危ない気がするんですが……

散歩道

堆肥らしきものが点々と落ちてます。
如何にも田舎の道ですね。

麦畑

穂の形から麦だと思うけど……
車で移動中も何台かコンバインを見かけました。

第1話 洗濯物


多分これ?

30分程で戻り、裏庭を眺めていると発見しました。
第1話で「忍」の服を干している「洗濯ロープ」だと思うのですが……

Visitor'a Book

出発前、以前「FOSSE FARMHOUSE」を訪れた方が用意した「Visitor's Book」に私達も記入しました。
ここを訪れた方々のメッセージがたくさん書かれてます。
(日本語が殆どですが、英語での記述もチラホラ…)
このノート以外にも古いノートがあり、そちらにも日本から訪れた方のメッセージがありましたよ。

ノートを記入し用意をしていると、出発時間に……
最後に皆さんで記念写真を撮り「FOSSE FARMHOUSE」をあとにしました。

Chippenham駅前

宿から駅までは、ジャンボタクシーで移動。

Chippenham駅 ホーム

ここから、乗り換え駅のSwindonまで行きます。
「忍」がKemble駅まで乗った列車と同じタイプですね。

Swindon駅

Swindon駅からは初日と同様に「Inter City 125」に乗りましたが、休日と言う事もあり人が多かったです。
空席も有りましたが相席となる為、英語力の無い我々はデッキで立ってました(笑)
確か、Reading駅くらいから座れたのかな?

London Paddington駅

2日ぶりのPaddington駅です。
都会だなぁ~

昼食を取るべく街に出ましたが、昼時で何処も混雑……
一旦荷物を預ける為に、今晩宿泊するホテルへ

ビッグマックとポテト

お昼は駅前でチケットを配っていた、マクドナルドで頂きました。
不慣れな英語でも、問題無く注文できましたよ。
お味は英国のマックも、日本と変わりありません。
食事に困ってもココに来れば、普通の飯が食えると学習しました(笑)

Hyde Park

食事後は、ハイドパークで時間までまったり
草地で空を眺めていると、飛行機が引っ切り無しに離発着していました。

ダブルデッカー

ロンドン名物のダブルデッカーですね。
ココには上げていませんが、写真を撮っていると運転手さんがピースサインをしてくれました。
ノリが良いね~

ミニバス(マイクロバス)

市内の聖地巡礼の為に手配された「Mercedes-Benz Sprinter-Monaco」です。
旅行代理店の方を含め5人しかいませんが、この車で移動します(笑)

ここから先の聖地巡礼は長くなりそうなので、今回はここで切ります。

【Part.7】に続く。

Posted at 2015/09/07 21:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月06日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.5】(Bathampton編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いて行こうと思います。

【Part.5】では、「Bibury」に別れを告げ、オプショナルツアーの「Bathampton」へ向かいます。

きんモザ聖地巡礼ツアーでは、「Bibury」を巡った後に「スコーン作り体験」or「2期の舞台になった「Bathampton」へ巡礼」どちらか選べるようになってます。(どちらも選択しないと言うのもあるのかも?)
今回、全員が「Bathampton」行きを希望していたので、再びミニキャブ移動~

「Bibury」からは少し離れているので、一時間チョットのドライブです。



道中、イギリスに来て初めての雨に遭いましたが「Bathampton」に着く頃には、小雨になり一安心(笑)
因みに「Bathampton」は、第2期 7話「マイ・ディア・ヒーロー」でカレンが橋から転落するモデルになった橋があります。

橋の縁を歩く「カレン」


Kitty! ⇒ No~





アニメのシーンでも、そうですが実際に見ると結構な高さから落ちてますね(汗
足を挫いただけで済んだのは幸運かも?





「カレン」を探す「アリス」




アリス:Karen!! Where are you?(カレ~~ンどこなの!?)

「アリス」が必死に探すも虚しく通過してしまうシーンですね。

他にも、アニメと同じようなカットを撮りたかったのですが、如何せん交通量が多いので中々撮れない(汗
車道からじゃないと撮れないアングルは断念しました……

橋の縁を歩く「カレン」目線?


実際に橋の縁には上がってません(笑)
「カレン」から見えたであろうアングルで撮影してみました。

「カレン」の転落現場 考察1


「カレン」の転落現場 考察2



「カレン」の転落現場を考察してみました(笑)
サイズ比較の為に煙草の箱を置いて撮影してます。

段差もあり、幅も微妙な所ですが、子供でも歩けなくは無いですネ
只、石の表面的に雨が降った後なんかは滑りそうです。

聖地巡礼と関係ない話ですが、「カレン」の転落場所にあるテーブルは、誰が何の為に持ち込んだのか凄く気になりますw(近くに降りられそうな場所はありませんでした)

橋の全体像


一頻り周囲を散策した後、次の目的地「CastleCombe」へ
「Bathampton」から「CastleCombe」までは、そこまで離れていないので20分弱のドライブです。

「SHINOBU」ボード


移動中、ドライバーさんから渡された「SHINOBU」ボードの現物です。
記念に撮影しときます(笑)
「Kemble」駅での「SHINOBU」ボードはツアー会社さんからのサプライズでした。

有名なホテル?


この辺りで一番大きなホテルらしく、ドライバーさんが寄り道して中を通ってくれました。
ホテルの門が自動で開くのには感動しましたよ!(映画でしか見たこと無いよw)

「Bathampton」を出発して20分弱(寄り道したから30分かな?)「CastleCombe」に到着~
ココで、2日間お世話になったドライバーさんとはお別れ(翌日は別の方)と言う事で、集合写真を撮影する事に(コレは帰国後メールにて送りました←10年ぶり位に英文を書きましたw)

その後、時間まで「CastleCombe」の街を散策
なお、この街は「舞台巡りアプリ」のポイントではありますが、「きんモザ」の聖地はありません(笑)
観光名所として案内があります。(ヒョットして第3期で出てきたりする?)

Market Cross


町並み


郵便局


TEA ROOM


公衆電話


Rabbit Horse?


解る人には解る小ネタですね(笑)
元ネタは『ご注文はうさぎですか?』で「ココア」が「Rabbit House」と書く部分を「Rabbit Horse」とスペルミスしてしまう場面です。

同行の方と「ソレっぽいぞ!」と写真を撮りましたw

Back Horse Bridge


教会前の郵便ポスト


St.Andrews Church


「セント・アンドリュース教会」は、この村唯一の教会らしいです。
立派な建物ですが、近づきすぎて全景を撮れませんでした(汗

壁面の彫刻


なんか夢に出てきそうなデザインの彫刻ですね……
魔除けかな?

ステンドグラス


天井ステンドグラス


時計駆動部


お金を入れると何かが起こるみたいな事が書かれてましたが、内部の照明が点くだけでした(笑)
料金は20Pだったかな?(あまり覚えてない……)

街のイベント記録写真


教会内部は撮影可と書かれていたので、色々と撮ってみました。
意外にも入り口には日本語の案内もあり、日本人観光客も訪れるみたいですネ

「CastleCombe」を小一時間程散策した後、本日もお世話になる「Fosse Farmhouse」へ徒歩で移動開始
当初の予定では「CastleCombe」のパブで夕食でしたが、イベント?があるらしく、其れに伴って混雑する恐れがあったので、「Fosse Farmhouse」で用意して頂ける事になりました。

街の中心部より移動開始!


普通に「Fosse Farmhouse」を目指すとゴルフ場を回避する為、大きく迂回しなければならないのですが、徒歩だと裏道が使えるので最短のルートで宿を目指します。(Fosse Farmhouseで地図を貰えます)

門を潜って……


木々のアーチ


桁下のトンネル


扉を開けて先へ


道なき道


一気に道が狭くなり獣道ぽくなって来ました(汗
ココで、写真には撮れませんでしたが野生のリスにも遭遇~
自然が一杯です(笑)

ゴルフボールに注意


ゴルフコース


普通にゴルフをしてますが、そのまま通過していきます。

再び未舗装路へ


一人しか通れない門を抜ける


門を抜けたあと


矢印の部分に門があります。

一人通る毎に門の開閉をしなければならず、我々みたいに普通の体系な方なら難なく?通れるでしょうが、太い人は無理です(笑)

ゴール!!


時間にして30分程の行程でしたが、長く感じられました(汗
私達は、陽のあるうちに通りましたが、現地スタッフの方は日暮れ後、この道を懐中電灯で照らしながら「CastleCombe」のホテルへ帰ったようです……

そして、本日の部屋は昨日と変わり……

カータレット家 客室





「忍」がカータレット家で利用してた客室ですよ!
劇中で、「忍」が利用してた部屋と同じ所に泊まれるなんて感激!

因みに部屋名は「Pine Room」と言われるお部屋です。

バスルーム






バスルームも劇中と同じでした!
このレトロ感が堪りませんね~
なお、使用感は…… うん、見た目が良ければ良いんだよ(笑)



バスルームには、トイレの他に椅子!?も設置されており豪華な仕様です。
と言うか、滅茶苦茶広い(笑)

お決まりのやつ


「忍」ベッドで記念撮影です(笑)
宿泊者全員で交替しながら記念写真を撮りました。

「アリス」タオル


昨日、撮り忘れていた2F突き当たりにある「アリス」タオルをパチリ
因みに、この日は他の外国人の方も泊まっていますが、何のタオルかは……分かって無いでしょうネ

夕食


本日の宴は、ツアーメンバーの他に「きんモザ」巡礼者の方も宿泊されるので、一緒に頂きました。
色々お話しながらの宴なので、楽しかったな~
それと、明日から観光するロンドンの情報交換もしました。

きんモザ鑑賞会


宴の後は、全員で「きんいろモザイク」1期のDVD鑑賞会と洒落込みました(笑)
アニメのモデルになったホテルでアニメを見る――
最高の一時を過ごせました。

明日からは、二日間お世話になった「Fosse Farmhouse」を離れ「ロンドン」の巡礼へ向かいます。

【Part.6】へ続く

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/07 00:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation