• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

新年初の仕入れへw

メロブへ新年初の仕入れ業務へ行ってきました~

アルトで仕入れに向かったのですが、近隣のデパートで何かやってるのか、駐車場への道が大渋滞!
何時も、使ってる駐車場も満車だったので、少し離れたコインパーキングへ(駐車料金は45分200円と変わりませんw)

車を止め、イザ仕入れw

先ずは、薄い本のコーナーへ
目星をつけてた『ガルパン』の同人(安心の全年齢)は無かったので、お次に年齢指定ありのコーナーへ
ココで数冊仕入れ、序でに普段買ってる雑誌類とラノベ・コミックを仕入れました。

表紙は大丈夫だけど、念の為モザイクw


TakaとHiroしか知らない秘蔵の保管箱(偽装)へ収納予定ですw
PCゲームは棚に保管してますが、流石に薄い本とかは棚ざし不可ですからねw
今回入手出来なかったものは、通販で予約しましたw

雑誌とラノベ・コミック

『G'zmagazin 2月号』
『アライブ 2月号』
『ひだまりスケッチ 7巻』
『緋弾のアリア リローデット キャストオフ・テーブル』(巻数を書いて無いけど14巻?)


それと、コミケで仕入れて頂いたグッズを紹介


『大図書館の羊飼い』ラバーチャーム
『週間アスキー(秋葉原限定版)』

『大図書館の羊飼い』は、ついに今月末(1/25(金))発売ですね~
このグッズはコミケ会場でしか扱って無い様で、諦めていましたが、フォロワーさんが仕入れて下さいました(ホント有難うございます!)
それと『週間アスキー(秋葉原限定版)』も一緒に頂きました!「ガルパン」ファンには堪りませんね~


さて、色々仕入れてますが、この冬は教習位しかやる事が無いのでしっかり2次元三昧出来そうですw


Taka & Hiro


2013年01月05日 イイね!

妹と練習場へ

Takaが教習に行っている間、Hiroと妹でトラック協会が運営している練習場へ行ってきました。

別に、Hiroがトラック借りて練習する訳じゃなく、車両持込で妹の練習に付き合うためです。
(因みにトラックを借りた練習は教習所の補習より高いですw)

妹も無事、普通自動車仮免を取得、路上教習を行なっているのですが、先月末から暫く予約が取れず、乗れなかったので、感を取り戻す為に練習したいと言ったのでネ

一通りコースを走りましたが、1・2週間で運転を忘れるはずも無く普通に走ってましたw
その後、今後課題でやる「方向変換」と「縦列駐車」を簡単にレクチャーし、やってもらいました。

時間に限りがあるので、数回しかトライさせられませんでしたが、ヤッパリ左方向変換は苦手みたい……(私も苦手でしたしw)
あと、どれでも言えるのがハンドルを戻すタイミングが分かり辛いみたいです。
一応、教えたのですが、……(・・?って感じで(汗
まぁコレは、しっかり練習して覚えて貰うしかないですね

そう言えば、妹がアルト(バン)のクラッチは重くて半クラが大変って言ってましたが、ランサーってどうだったかな??
今、Hiro達が教習で乗ってる、戯画とスパグレはアルトより軽かったですが……

明日から、実車教習の予約が取れてるみたいなので、頑張ってもらいたいです。


by Hiro

Posted at 2013/01/05 18:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の11 ~Taka 12・13時間目~

本日はTakaの12・13時間目の教習を受けてきました。

前回と同じく、2時間とも路上教習です。

昨日も路上を走ってますが、まだ慣れませんねww
走行位置等は、昨日よりマシになりましたが、周りを見る余裕はありません(汗

コースは昨日より、若干難易度が上がり、狭い道も走りましたよ~
片側2車線の道路ですが、まるで大型トラックの車幅ピッタリに作ったような道です。
隣の乗用車に当たるんじゃないかと、ヒヤヒヤ。
しかも、自転車や歩行者がいるし……

それに、鋭角の交差点通過もありましたよ。相当頭を前に出さないと曲がれません。
コレくらい頭を出せば余裕だろうと、進んでいきましたが、後輪は縁石ギリギリww
かなり危ない通過でした……歩行者がいたら、ヤバかったですね。

2時間ともルートは違いますが、同じ様な道を走りました。
本日注意されたのは、「周りの状況を見て、回避動作をするなら、早めに進路変更するように」「進路変更の際、ルームミラーも見るように」の2点でした。

進路変更する際は、3秒前にウィンカーを点けなければなりませんし、大型は車線変更が完了するまで時間が掛かりますもんね~
進路変更が間に合わないタイミングだったら、徐行して慎重に進んだほうが良いとの事でした。

ルームミラーを使った後方確認は、言われてみればしてなかったような……
サイドミラーだけで確認する人も多いらしいですが、平ボディなんだから、ルームミラーも使わないとね~

回避動作の方は、早めに行動しなくてはならないって言うのは分かってはいるのですが、まだまだ回りを見る余裕が無いので、どうしても遅れがちになってしまいます。
早く、路上走行になれないといけませんね。
スマートドライバーになるのは、まだまだ先か……

by Taka

2013年01月05日 イイね!

車検の見積もりに

Hiro号が今月末で、車検が切れるので近所の車検専門店に行ってきました。

今までは、知り合いの整備工場へ出していましたが、昨年閉鎖しちゃったのでね……

ディーラーでも良いのですが、整備工場と取引のあった所は自宅から遠いのと、色々あって遠慮したかったので(汗
売却する事を考えるならディーラー整備の方が良いのでしょうけど、アルトは足車として乗り潰すつもりですしネw

車検は3コースぐらい(法定点検のみ・法定+オイル交換等の簡単整備・完全コース)あり、今回は一日掛かる完全整備のコースで見積もりを依頼しました。(ディーラーの整備に順ずるからね)

簡単に調べて貰った結果、特に整備が必要な部分は無さそうとの事で、法定費用込み5諭吉弱でイケそうです。
走行も2万キロ弱だし、定期的に整備してるからねw

来週に車検の予約を取ったので、出してこようと思います。
っで、代車ですが……

MT車は無いそうですww
ATのアルト(HA24)かな?


by Hiro

Posted at 2013/01/05 17:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年01月04日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の10 ~Taka 9・10・11時間目~

Takaの修了検定後、初の教習です。
本日から、第二段階です~

最初の9時間目は、まだ仮免許が出来ていなかった為、場内での教習でした。
難易度の高い?課題である、縦列駐車と方向変換です。

始めに助手席に乗り込み、縦列駐車のスペースまで移動。一旦車から降りて、車を納めるスペースや目標物の確認しました。
ココで、指導員が見本を見せてくれるのかな?と思っていましたが、「じゃ、運転席に乗ってやってみて」といきなり挑戦することにw
要領としては普通自動車と一緒ですが、車体が大きい分、ハンドルを切るタイミングは異なりますね~
外にいる指導員(この時、助手席に誰もいない…)からの誘導を受けつつ、車体を駐車エリアへ
指導員から、ハンドルを切るタイミングを言われつつ操作したので、一発で入りましたよ(まあ、当然ですよね)

縦列駐車中


普通車は車体を枠に収めれば課題終了ですが、中型・大型はこれで終わりではありません。
後方感覚と言う課題があるので、縦列駐車枠の後端から50cm以内に、車の後ろをあわせないといけないのです……

正直なところ、ミラーだけでは分かりません。
邪道ですが、縦列駐車スペース付近に引かれたラインを参考に車体を誘導していきます。

言われた所で車を止めて、下車して位置を確認しましたが、50cmってかなりギリギリまで攻めないといけませんね~
少しでも、操作を誤ると(クラッチ操作が雑だと)ぶつけて、即アウトですよ……

縦列駐車の後は、方向変換(右バック・左バック)です。

始めは、運転席から後方が見えやすい右バックから……
車体を右側に寄せた状態と、車体を路面の中央に置いた時と二通りのやり方を試しましたが、思った以上に難しかったです。
特に車体を右側に寄せた状態で、入れる際はハンドル操作が忙しいですよ。(寄せて無くても大変でしたがw)
この課題も、少しでもハンドル操作のタイミングをミスすると、荷台をポールに接触したり、キャブを前方の障害物に当てたりします。
ミラーで両側の後方を確認しつつ、運転席から身を乗り出して、直接目視で後方確認。
指導員からは、左手でハンドルを持ち、右手はドアハンドルに掛けて、シートからケツを持ち上げて、身を乗り出す感じと言われました。
(トラックをプラットホームにつける時、こんな運転をしてますね)

何度か右バックをした後、今度は左バックへ
右バックと違い、運転席から後方が見難いので、より一層難しかったですよ……
ミラーを使って車を誘導していきますが、遠近感が分かりにくいので苦戦ww
車体の後部が枠に入ってしまえば、運転席右側から直接目視できるので良いのですが、そこまで車を入れるのに難儀します。

車体後部を50cm以内に入れる為、後退中


此方も何度か練習した後に、時間一杯まで右バック・左バックを交互に練習しました。
何となくは分かってきましたが、まだまだ完璧とは言えませんね~

午後からは10・11時間目の教習を受けてきました。
9時間目の終了後、仮免許証を受け取ったので、いよいよ公道デビューですww

普通自動車で、始めて公道に出たときと同様に、緊張しましたよ~
走り出して初めに思ったのが、道が狭い……

教習所の前は3車線道路なので、そこそこ広いのですが、大型トラックで走ると窮屈に感じますね。
公道なので当然ですが、横からどんどん車が来るので、怖い怖いww

横に大型が来ると怖いw


一応、車体が真ん中を走るように、サイドミラーで確認しながら走らせますが、気が付いたらどっちかによっていたり……
スピードも教習所内では、まず出すことの無い50Km/h~60km/hで恐怖も倍増ww
ギアも所内では使わない5速まで使用しました。
シフトアップのタイミングも、トラックはあまりエンジンを回さないようにと言われていたので、早めのシフトアップを心がけていましたが、今度は早すぎて失速とか……
大体1200~1500rpmでシフトアップするのが理想との事でした。(タコメーターの針が常にグリーンのエリアを指すようにと)

あと、あまり頻繁にシフトチェンジをしない様に注意を受けました。
何時ものクセで、ツイツイやってしまいがちですが、ディーゼルはトルクがあるので不要だと……
それに、下手に上り坂の途中でやると、失速してスピードが出なくなるよ~と言われました。

暫くは広い道を走り、車の少ない近くの工場地帯へ
路面状態の悪いところに来ると、車が無茶苦茶跳ねますね~
普通車だとそんなに気にならないところでも、バンバン車が跳ねるww
(何と言うか、馬に乗っている様な感じ?)
車が大きく跳ねそうなところは、あらかじめアクセルを緩めておかないと、危ないですね。

工場地帯の悪路を抜けると、再び街の方へ
急カーブの通過も、普通車なら全く気にせずに通過できますが、大型トラックはオーバーハングが大きい為、下手に通過すると、横の車を引っ掛けちゃうんですよね。タイミングを計りつつ通過させました。(ホント、ドキドキ物ですよw)
あと、並木道も脅威ですねww
普段は気にも留めませんが、枝が物凄く邪魔です。
並木道を走るときは、極力左車線を走りたくないですね。

色んな場面でビビりつつも、教習終了~
ハッキリ言って、周りを見渡す余裕が全く無いです。
目の前の事で、イッパイ・イッパイですよww

早く公道走行に慣れて、スマートな運転をしたいですね。


by Taka

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 1112
13 14 15 1617 18 19
202122 232425 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation