• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

テール球交換

久々の車ネタですw

Taka号の左ブレーキランプが切れたので、昨日、自動後退で球を購入して交換しました。



Taka号を新車で購入してから8年半、交換するのは3度目かな?
この車は簡単に交換出来るから良いよね~

最近はめっきり稼働率が落ちているTaka号とHiro号……
先月頭まで毎週の様に給油してましたが、この1ヶ月は1度も給油してませんw
最近乗ったと言えば、自宅と空港の往復のみです。
片道25kmも無いかな?走る時間も早朝・夜間ばかりなので、燃費も良いハズですよw

今は車が無いと生活が難しいですが、次の仕事次第では車もバイクも手放すかも?です。
と言うのも、首都圏の求人をメインに検討・応募していますからね。

地元の求人も無くは無いですが、選べるほど無いんですよ……
良い求人は当然の様に学歴を求められますし、最終学歴が高卒の私達にはかなり不利な状況です。

首都圏なら、自分のやりたい分野の仕事の求人も多いので、少しは選択肢が拡がるかな?と思ってます。
それでも、中々難しいものがありますケドね。

話が大分逸れてしまいましたが、今日はこの辺で……

by Taka 6 Hiro

Posted at 2015/09/26 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年09月23日 イイね!

KIN-IRO MOSAIC Festa 2 & 国内巡礼

3日前の事ですが、9/20に開催された「KIN-IRO MOSAIC Festa 2」に行って来ました~

「きんモザ」関係のイベントは初めてですよ。
海外まで聖地巡礼に行ったのに、イベントは初めてと言うw

何時ものように、朝一の岡山→羽田便で東京へ
6時過ぎには岡山空港に到着しましたが、シルバーウィークと言う事もあり、チェックインカウンターは混雑してましたよ……
私達は「タッチ&ゴー」(JAL)が使えるので、カウンターを通過する事無く、サクッと保安検査場を通過。
預ける荷物があったら大変だったろうな~

一服して搭乗時間まで待っていると、乗客が次々と……
子連れの方が多かったので「コリャ、定時出発は無理かな?」と思っていましたが、私達が乗るJAL便は定刻出発出来ました。
(先に出発するハズのANA機は、かなり遅れて出発した模様です)

OKJ→HND搭乗案内


B737-800 SKY-NEXT機

機内WiFiが使える「SKY-NEXT」機です。
飛行時間が短いので使いませんが……

SKY-NEXT クラスJ

ここ最近は「JALカード」の特典を利用して「クラスJ」を利用しています。
シート配列が2-3(ナローボディ機のB737の場合)でシートが大きくシートピッチも広い為、快適です(笑)
SKY-NEXT機は今回が初めてですが、本革シートみたいですね。フロアカーペットも綺麗でした。

久々に「飛行機頭痛」に悩まされましたが、定刻通り羽田に到着

モノレールと山手線で、東京駅へ

羽田空港第1ビル駅

時間通り到着したので、空港快速に乗れました。

東京駅到着後、駅地下探検をしようとしましたが……
下りのエスカレータを降りた瞬間「人・人・人」
あまりにも人が多くて断念(笑)

少し早いですが、最寄の新小岩駅まで移動することにします。

東京駅 総武快速線

総武線も色々種類があるみたいですね。
乗換案内アプリを頼りに乗りました。

新小岩からは徒歩で会場の「江戸川区総合文化センター」へ
思いの他、距離がありますね。15分くらい掛かったかな?

江戸川区総合文化センター


まだまだ時間があったので、時間潰しにチケットフリー物販に並んでみました。
並んでいる間にも何点か売り切れの商品が……
(お目当ての商品じゃ無くて良かった)
この物販はチケットフリーの間に売り切れたら補充は無く、「昼公演」「夜公演」の在庫は残していないようでした。

物販後は先日の「きんモザ」ツアーで一緒に回った方と合流。
ツアー2組目で参加された方にもお会い出来、少しお話をさせて頂きました。
イベントでお会いできるとは嬉しいですね。

その後再び会場へ戻り、展示を見て回りました。

祝花

可愛らしいフラワースタンドですね。
他にも多数、業界関係者やファンの方々の祝花がありました。

こけし

写真が良く無いですが、キャスト陣が作ったこけしです。

AR台本


きんモザ パネル





アリス





陽子


カレン

イベントのテーマが「学校祭でハロウィン」と言う事で、各キャラクターの展示がありました。

イギリスツアー

先日行って来た「きんモザ」ツアーの展示もありました。
Taka・Hiroが撮った(写った)写真やコメントも載ってます(笑)
あまり寄せて撮った写真をUPすると読めちゃうので、
この写真で勘弁してくださいw
因みに上段左がTakaのコメントで、上段右がHiroのコメントです。
チョット長く書き過ぎた(汗

肝心のイベントの方ですが、生アフレコや観客参加型のゲーム「きんモザファイト」もあり、素晴らしいものでしたよ。
聞いたところによると、夜公演は若干内容が異なったみたいですね。
(ライブの曲が「Your Voice」から「さつきいろハルジオン」へ、「きんモザファイト」が別のゲームに変更とか?)

昼公演のミニライブは「Your Voice」「Jumping!!」「夢色パレード」「My Best Friends」計4曲、第1期・第2期の主題歌(フルサイズ)でファンも大盛り上がり!
最後は観客も参加して「夢色パレード(TVサイズ)」の合唱。
非常に楽しい一時を過ごせました。

イベントの後は、ツアーメンバーの方に案内してして頂き、少しですが国内の聖地巡礼へ
短時間でも回れる、津田沼駅周辺のスポットを巡礼しました。

JR津田沼駅


第2期4話より


津田沼PARCO

歩道橋より撮影した為、見下ろす形になりました。
第2期の4話の冒頭で登場しましたね。

第1期2話より


ゲームセンター

第1期2話に一瞬だけ登場(笑)

第2期4話より


モリシア津田沼

駅南口の津田沼公園から撮影
人通りが多いです。

第1期4話より


モリシア津田沼 2階

ここは度々、作品に登場しますね。

第2期4話より


モリシア津田沼 ベンチ

向きが違うけど……
人が多いので、誰も座って無い写真を撮るのは難しいかも?

全く下調べをして無かったので、アングルがどれも微妙ですね(笑)
今回は回れませんでしたが、他にも「実籾」「臼井」に巡礼スポットがあります。
これはまたの機会に……

帰りの飛行機もあるので、17:30過ぎには帰路につきました。
途中で案内して下さった方と別れ、私達は乗り換え駅の秋葉原へ

秋葉原駅

浜松町まで山手線で移動します。
未だに路線図を見ないと、どれに乗れば良いか分かりませんw

モノレール浜松町


出発案内

19:40のJAL最終便で岡山へ
往路の様な混雑はありませんでした。

HND→OKJ搭乗案内

ドリンクサービスの時、初めてCAさんから「○○様 何時もご搭乗ありがとうございます。」って言われたけど、CAさんって乗客の名前や座席番号まで把握してるの?マイレージクラブの上級会員(搭乗回数が多い人)は、挨拶されるって聞いた事があるケド……
今の生活で上級会員なんて無理だよw
マイレージ・ランも厳しくなっているみたいだし。

岡山空港着

定刻より5分早く到着~
往路復路共に遅れは無かったです。

ここ最近、東京遠征ばかりしましたが、これで今年の遠征は終了かな?
(交通費だけで、諭吉先生が沢山飛びましたしw)
次回プライベートで東京に行くのは、1月1日の「Rhodanthe*」のコンサートになるかと思います。
さて、次の旅までに、しっかり稼がないとね!

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/23 12:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月16日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.10】(まとめ編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の旅行ブログ【Part.1】~【Part.9】のまとめと各ブログへのリンクです。

3泊5日のツアーだったので、【Part.5】ぐらいで終わるかな?と思ってましたが、纏めるのがヘタでズルズルと9分割になりました(笑)
所々、日本語がおかしい所もありますがご了承下さい(少しずつ直してます)

このツアーにより『きんいろモザイク』を一期・二期と視聴して“I hope I visit U.K. someday…”と思っていた事を、叶える事が出来ました。(I hope…の件はファンなら分かる?)

少し心配だった旅行中の英会話も「行けば何とかなる!」と言うことで、あまり喋れなくても、基本は?大丈夫でした(多分……)『きんいろモザイク』の聖地巡礼をしたい!と言う方は挑戦してみては如何でしょうか(海外旅行の経験がある方は、少なくとも私達より英語力はあるでしょうし……)

CANツアーさんの「きんモザツアー」は2015年10月まで募集を掛けてますが、11月以降もお問い合わせ下さいとなっていますので、日程や予算が許す方は、どうぞ!

参考までに、ツアー代金の他に掛かった費用を簡単に書いておきます……

《内訳》
◇羽田空港使用料:2,610円
◇ヒースロー空港 空港税:23,970円
◇燃油サーチャージ:21,000円
◇海外旅行傷害保険:6,780円(プランにより異なる)※任意加入
 
○オプショナルツアー(Bathampton車両チャーター料)£20(一人当たり)
 ※一台を参加希望者で分割 一車:£80

◇:旅行会社へ支払い ○:現地支払い

他に、「Fosse Farmhouse」で夕食を希望される方は、一食あたり£28+飲み物代(現地支払い)
※現金・カード共にOKですが、カードは別途“2%”の手数料が必要らしいです。

現地通貨の用意は人それぞれですが、私たちは一人当たり£150を日本で両替し、滞在中の買い物は、カードが使える場所ではカード決済をしました。(帰国後、カード利用明細をチェックするとレート的にカードの方が、かなりお得でしたよ)

そして、私たちみたいに、地方(遠方)から羽田入りする方は、別途交通費&宿泊費を予算に入れる事をお忘れなく(4~5万円程、別に予算を組んだ方が良いかと?)←関東圏にお住まいの方が羨ましいw
この辺りの金額は、お財布との相談ですネ
私たちは快適さを最重要視したので飛行機+ホテルです。
※高速バス+健康ランドだと、かなり安く出来ます。

そして、思い出……「Priceless!」

人生初の海外旅行がアニメの「聖地巡礼」と他の方とはチョット違う体験をしましたが、「きんいろモザイク」のモデルになった地を自分たちの目で見る事が出来、大変満足の行く旅になりました。

何時か(2年後位には)自分たちの力だけで、再び「きんモザ」の聖地巡礼がしたいな~
その前にスモールトークを楽しめる英語力は欲しいかな(笑)

《各ブログへのリンク》
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.1】(出国~Chippenham Stまで) 2015.8.26-8.27
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.2】(Fosse Farmhouse編) 2015.8.27
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.3】(Cirencester編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.4】(Bibury編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.5】(Bathampton編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.6】(London移動編) 2015.8.29
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.7】(London市内観光編) 2015.8.29
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.8】(London自由行動編) 2015.8.30
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.9】(イギリス出国→帰国編) 2015.8.30-9.1
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.10】(Index編)←このブログ

最後に、このツアーを企画されたCANツアー様を始め、関係の皆様、ツアー現地スタッフ様、ツアーメンバーの皆様に感謝するとともにお礼申し上げます。有難うございました!

コレにて、『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録ブログは完結です。(ひょっとしたら番外編があるかも?)

ココから先は通常営業へ……
先日、会社の退職処理も終わったので、そろそろ次の仕事を探しますかw

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/16 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月16日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.9】(イギリス出国→帰国編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録の続きです。

【Part.9】は、いよいよイギリスに別れを告げ、帰国の途に……

ホテルで荷物を回収後「London Paddignton Station」から「Heathrow Connect」に乗り、カタール便が発着している「Heathrow Terminal 4 Station」まで移動します。電車で移動中も、これから日本に帰ると言う実感が湧きません。

空港へ移動中

この一枚しか撮っていませんでした。
何故か、全く写真を撮る気にならなかったんですよね。
この後も写真はあまりありません……

Check in Information

空港到着後、チェックインの前に荷物を整理します。
帰国時はロストバゲージしても大して困らない?ので、ショルダーバッグの中身を整理して、不要な物はスーツケースの中へ

イギリス最後の難関?「チェックイン」ですが……
結局、旅行代理店の方の力をお借りしました(汗
(本当、最後の最後まで申し訳ないです)
到着時間が早かった為、全員横並びのチケットを取る事に成功しました。

Qatar Airways LHR→DOH航空券


チェックインも終わり、後は保安検査場を潜るだけ……
保安検査場の向こうは、もうイギリスでは無い為、スタッフの方とはここでお別れです。大変お世話になりましたm(_ _)m

ココから先は、何があっても自分で解決しないとイケません(汗
英会話が必要なシチュエーションは、そんなに無いハズですが……

イギリスは出国審査が無く、保安検査場を通るだけで、出国扱い?になります。
検査場の向こうはすぐ免税店エリアなので、出発時間まで色々見てまわりました。

出発まで、あと2時間


免税品店にて

ショートブレットのパッケージ裏ですが、日本の食品卸業者名が書かれてます(笑)
コレをお土産にして良い物か?

一通り免税品店を見て回りましたが、特に魅力的な土産物は無かったです。
私たちは、機内で飲むペットボトル飲料だけ購入しました。

初自販機w

こちらに来て初めて自動販売機をみました。
価格は免税品店の方が安いです……
買う人いるのかな?

出発ゲート付近

大型機のハズですが、思ったほど混雑はしていませんでした。
待合でも空席が多く、普通に座れましたよ。

ボーディング・ブリッジ分岐

乗り継ぎのドーハまでは、エアバスの超大型旅客機「A380-800」(総二階建て4発機)で飛びます。
飛行機好きなので、乗る前からワクワクします(笑)
コレも楽しみの一つでしたからね。

Qatar Airways A380 機内

B787同様、中々ムーディーな照明ですね(笑)

Qatar Airways A380 ディスプレイ

タッチディスプレイの反応は、かなり良かったです。
ストレス無く操作できますよ。

Language Select

現在、日本には乗り入れていないハズなのに、日本語の選択肢があります。
ドーハ⇔羽田間の「B787」は日本語に対応してないのにね……

「ドアクローズ」のアナウンスがあり「いよいよ、イギリスともお別れか~」と感慨に耽っていると……

アレ?中々動き出さないぞ???

暫くすると、機長の“英語”アナウンスがあり、必死に分かる単語を拾うと
「Traffic」「Delay」「70 ?」etc……(スペルが分からないw)
ん?あまり良くない単語が聞こえるんですがw

自分なりに頭の中で組み合わせると……
機長:「空域混雑で離陸が遅れるゼ!最大70分遅れダヨ!」(多分?)

同行者の方が言うには更に
機長:「遅れるケド、なるべく間に合わせるゼ!」と言ったそうです(コレも推測らしいですが)

チョット待てよ……
どう考えても、ドーハでの乗り継ぎに間に合わないじゃん!
↑乗り継ぎ時間は60分しかありません(汗

かなり待たされる様で、暫くするとスナックとドリンクの配布が始まりましたが……
あれ?4本線の肩章をつけた人が、スナックを配布しているんですケドw
これは絶望的って事か?
(今思えば、デッドヘッドの方でしょうが…)

スナック

如何にもカタールらしい?パッケージですね。
味は普通に美味しかったです。

ヒースローの出発ですが、結局50分遅れでイギリスを発ちました。

流石は大型機、滑走距離も長いね~
この頃は、如何にでもなれって思ってましたw
(退職前有休消化中だから、時間は有り余ってるしww)

機内食

コレ何だったけ?
名前は忘れましたが、美味しかったのは覚えてます。
イギリスで調理された機内食も、大丈夫ですネ。

Flight Information

この時点で「ハマド国際空港」への到着予定時刻は“6:51”
ドーハ→羽田便の出発時刻は“7:10”
これはアウト?セーフ?
人は大丈夫でも、荷物の積み替えは厳しいか?

機長の頑張りもあってか、6:50過ぎにハマド国際空港に到着!
「ヤバいよな~」と思いつつ飛行機を降りると、ゲートには各行先の札を持った職員が立ってました。
「TOKYO」と書かれた札を見たときは、ホっとしましたよ。

なんとか、ドーハの危機は避けられました(笑)
(乗り継ぎに失敗したら、羽田便は明日の朝までありません)

搭乗者の人数を数えられ全員揃うと、保安検査場を通る事無く、直接「羽田」便の搭乗ゲートへ
保安検査は良いのか?

出発ゲートへ

職員の誘導で、直接出発ゲートへ移動します。

ヒヤヒヤしましたが、無事に乗り継ぎ出来て、一安心。
出発自体、10分遅れの7:20に変更されていたみたいです。

Your Flight

ここから再び、長旅の始まりです。
到着時刻は出発が遅れているので、23時(JST)過ぎるだろうな~

機内食 2回目

朝食は「チキンソーセージ」と「チェダーチーズのオムレツ」です。

機内食 3回目

お昼は「和食」と「洋食」を選べましたが、洋食を選びました。

往路・復路で計6食、機内食を食べましたが、どれも美味しかったです。
カタール航空の機内食は、評判も良いみたいですね。

機内で復習

帰路も機内で鑑賞会です(笑)
「予習復習は大事だよ」(アリス談)第2期7話より

税関申告書

ピンボケしてますが、税関申告書です。
申告するものが無くても、書かなければならないってのは面倒ですね。
申告不要な場合はイギリスみたいに、スルー出来たら良いのに……

羽田空港到着

色々ありましたが、23時過ぎに無事到着しました。
でも、ココからが長いんですよね~

入国審査場へ移動

ココから先の写真は、当然ながらありません。
入国審査は日本語OKなので楽勝ですね(笑)
係りの方の対応も素晴らしいですw

さて、問題の荷物ですが……
ドキドキしながら、バゲージクレームエリアで待っていると、何事も無く出て来ました。オレンジ色の「Rapid Transfer」タグが付けられていたとは言え、出てくるまでは心配ですから。

全員無事に荷物を受け取り、税関を抜けると「帰ってきたんだな…」と実感。
到着ロビーでツアーメンバーの方とお別れし、私たちは本日の宿へ

到着が遅れた為、送迎バスもギリギリの時間でしたが何とか乗れました。
乗客は、私たちと外国人の方1組の4名のみです。
二言三言しか(英語で)会話しませんでしたが、夫婦でのご旅行かな?

ホテルに到着

予定より1時間程遅れましたが、本日宿泊するビジネスホテルに到着です。

入らない……

AタイプにBFタイプは入らないよね……

長時間の移動で疲れたので、この日は日記だけ書いて寝ました。

翌日はゆっくり起床~
「どうせ帰国の飛行機は遅れるだろうし、疲れも溜まっているだろう」と岡山へ帰る飛行機はお昼前の便を予約しました。
(朝一の飛行機に比べると、運賃は高いですけどねw)

朝食を済ませ、送迎バスで羽田へ
(東横INNって、立派なバスを持ってるんだね~)

空港で買ったどら焼き

空港で買ったどら焼きです。
第1期1話で、アリスがお土産として渡すものですね。
これを再現したくて、買っちゃいました(笑)

アリスは国際線ターミナルで購入したのかな?
私たちは、国内線第1ターミナル(南ウィング側)で買いましたよ。

HND→OKJ

10:45発の日航便で岡山へ帰りますが……
ここでも、トラブルで遅れが発生(汗
ヒースローから遅ればかりです。
でも、10分遅れで済んだから良かった。

羽田出発

帰りも快適な「クラスJ」を利用しました。
若干古さを感じますが、足元が広いって良いね(笑)

岡山まで小一時間の旅ですが、離陸前から寝てましたw
気付いたら、既に岡山空港の滑走路……
初めて「※お目覚めですか?」の紙を貰いましたよ。
※ドリンクサービスの案内です。

5日間の放置で、熱気のこもった車に荷物を放り込み、帰宅の途に
家に帰るまでが旅行ですw

イギリスに比べると、皆んな車間を空けてるな~
岡山の運転マナーは悪いほうですが、まだマシに感じますよ(笑)

土砂降りの中w13時過ぎには自宅に到着し、
5日間(厳密には6日間)の旅行は、これにて終了です。

最後までお付き合い有難う御座いましたm(_ _)m

オマケ……
イギリスで拾った石

本当に現地で拾ってきた石です(笑)
第1期の第11話で「忍」が「アリス」にプレゼントしていましたね。
イギリス出身の「アリス」にとっては、地元の石ころですが……

【Part.10】へ続く
(今までアップした、ブログへのインデックス&まとめです)


by Taka & Hiro


Posted at 2015/09/16 11:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月13日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.8】(London自由行動編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いています。

【Part.8】はイギリス滞在最終日、ロンドン自由行動編です。

ホテルの部屋より

う~ん、曇ってますね……
なんともイギリスらしい天気です(笑)
ロンドンに来てから、ずっと曇ってるよ~

8時から朝食と言われていたので、朝はゆっくり支度出来ました。
朝食はビジホっぽく?ビュッフェスタイルでしたよ。

イギリスに来て、初めてコーヒーを飲みましたw
(従業員の方が「Coffee?」って聞いてきたので、試しにネ。)
味は普通ですね……不味くは無かったよ。

9時にチェックアウト、出国まで荷物を預かってもらいホテルを出発~
(荷物を預ける時もドキドキでしたが、ホテルの方が既に預かり証を用意をして下さってました)



ソレっぽく見えない?

昨日の「Regent Street」で上手く撮れなかったので、その代用です。
これで良いでしょう?ソレっぽく見えますし……
ちょっと、車が豪華ですが(笑)

ホテルから歩いて「Paddington London Underground Station」まで行き、移動に使う1日乗車券「Travel Card」を購入。

この日は「Off Peak」と言う事もあり「Zone1-4」「Zone1-6」も同じ£12でした。
もちろん、お得な?「Zone1-6」を購入しました。(Zone1-4で十分ですがw)
因みにTfL(ロンドン交通局)の地下鉄運賃はゾーン制で、ゾーンを跨ぐ毎に運賃が変わります。これ1枚あれば、TfLの地下鉄・トラム・バス・船すべて乗車出来るので便利ですよ~

券売機も日本語対応なので、悩む事無く購入出来ます(笑)

まず、初めに本日最初の目的地「Millennium Bridge」へ向かうことに
「Paddington」から最寄駅の「Mansion House」まで移動します。

Paddington Station

「Circle Line」に乗れば、乗り換え無しで行けますが、私達は「District Line」に乗ってしまったので(発着ホームが同じw)途中の「Bayswater」で「Circle Line」に乗り換えました。

Travel Card

コレがあれば、ロンドン市内の殆どの交通機関が利用できます。

Bayswater Station

「District Line」の車両

Bayswater Station

此方が正しい「Circle Line」の車両です。
「Circle Line」と表示してますね(笑)

ロンドンの地下鉄ですが日本の電車と同様、車内の電光表示板に次の停車駅が表示されるので、放送が上手く聞き取れなくても大丈夫です。自動音声なので、放送は聞き取りやすいですけどネ。

MansionHouse Station


MansionHouse Station

最寄駅の「MansionHouse」に到着です。

太郎

駅を出て直ぐのところに「太郎」の文字が……
何のお店でしょうね?

第2期EDより


Millennium Bridge

大体この辺りかな?

Millennium Bridge

ツアーメンバーの方に撮ってもらいました。
人数が足り無いケド、雰囲気は出てるでしょw

Police Boat


Police Boat

警察のボートがサイレンを鳴らしながら、テムズ川を爆走してました。
ロンドンに来てから頻繁にサイレンを聞くのですが……
治安悪いの?

撮影後、再び地下鉄で「Tower Hill Station」まで移動し、次の目的地「London Tower」へ

London Tower

ロンドン塔です。有名な観光地ですね。
中に入ってみたい気もしますが時間も無いですし、入場料も高いのでパスです。
確か、£23だったかな?←うろ覚えなので、違うかも……

第2期EDより


陽子がアリスを……

EDで陽子がアリスを持ち上げ、ぶん回すところですネ。

Tower Bridge

曇っているので、あまり綺麗ではありませんが「タワーブリッジ」です。
「ロンドン塔」脇の桟橋付近から撮りました。

Tower Bridge

今度はバス停近くから

折角、ロンドンに来たんだから「ダブルデッカー」に乗りたいよネって事で、ここからはバスで移動します。(ロンドンは渋滞が酷いので、地下鉄移動の方が確実ですけどね)

近くのバス停で時刻表を確認しましたが、時刻表と言える物ではなく「大体6~7分間隔で運行」と書かれてました(笑)

ガイドブックを確認しつつ、試しに「London Eye」まで移動してみます。

運賃の支払いですが、ロンドンのバスは「現金決済不可」で「Oyster Card」のみになっているそうですね。確か「Travel Card」も使えたハズだよね?と、念のため運転手さんに確認をすると「OK」との事でした。

車内にて

残念ながら、この路線は「普通の路線バス」でした(笑)
乗り方ですが、前乗り・後降りで「Travel Card」の場合、乗車時に運転手さんへ見せるだけです。改札みたいにカードを通す場所はありません。因みに「Oyster Card」は「Suica」の様にタッチするみたいですね。

移動途中、車椅子の方が乗車しましたが、此方は介助無しで乗り降り出来るんですね。運転手が降りて介助しなくても良い事に驚きました。

London Eye BusStop

「London Eye」のバス停で下車

Wright Pulsar

このバスで移動しました。水素電気車みたいですね。

Royal Festival Hall前の露店

お昼は屋台で食べたいと思っていたので、出店を探しつつウロウロ。
「London Eye」から少し離れた「Royal Festival Hall」の前に沢山出てました。

本日のお昼

中々美味しそうだったので、ホットドッグを買いました。
お値段は£5……
これが相場なのか?イベント価格なのか分かりませんが、安くは無いですね。
日本円に換算すると、大体950円ってところでしょうか?
かなり大きいので、夜まで腹が減る事はありませんでした(笑)

腹を満たした後は、目的地の「Big Ben」へ
ここから近いので歩いて行きます。

Westminster BridgeよりLondon Eye

昨日は全体が写りませんでしたが、ここならバッチリ撮れますね。

Palace of Westminster

ウェストミンスター宮殿です。
此方も橋から全体を撮ってみました。

Big Ben

昨日も来ましたが、再び写真を撮るためにやってきました。
残念ながら、また曇りですけどね(汗

第1期第1話より




第2期EDより



それぞれ、反対車線の歩道で撮ってみました。
まあ、こんな感じでしょう~

聖地巡礼の方はこれで、おしまいです。
第2期EDに登場する、とあるStreetもロンドン市内にある様ですが、場所が分からなかったので……
(出発前に「googleストリートビュー」でソレっぽい場所を見つけましたが、少し違うんですよね)

聖地巡礼は終わりですが、ここまで「ダブルデッカー」に乗ってないので、自分達が分かる場所(地名)に行くバスを探して乗ってみる事に。
「ビッグベン」の写真を撮っていると「Oxford Circus」と書かれたバスが橋の上を通過したので、停車するであろうバス停探すことになりましたが……
系統番号が分からなかったので、どのバス停に停まるか分からない(汗

「ウェストミンスター宮殿」前のバス停に行ってみましたが、どうやら違うっポイ?
こう言うときに、頼りになるのがGoogle先生w

試しに目的地を「Oxford Circus」に設定し、「公共機関利用」選択すると、バス停が表示されるではありませんか!
正解のバス停は、別の通りでした(笑)
先生のナビゲーション通りに歩くと「Oxford Circus」行きのバス停にたどり着き、無事乗車。

TfL Bus New Routemaster

車内の様子です。
暫くすると、最前列に乗っていた方が下車されたので、先頭に行ってみました。

最前列より

コンデジの動画ですが、最前列から撮ってみました。
中々見晴らしが良いです。

TfL Bus New Routemaster

「Oxford Circus」のバス停で下車し、街を歩いてみます。

Oxford Street

お土産店を探しつつ街を散策。

わさび

横断歩道を渡ると、こんなお店が……
弁当・寿司を販売しているみたいですね。

わさび店内の様子

価格を見ると、思いの他高かったです。
この値段では買わないな~

LONDON GIFTS

インフォメーションの方に教えて頂いたお土産店です。
土産物を物色すべく店内に入りましたが、値段は割りと安い方だったかな?
ただ、物凄く接客が“積極的”です(笑)

土産物を見ていると、やたら話し掛けて来ますし、押し売りの如く色々と押し付けてきます。
その度に自分の拙い英語で、適当にあしらってましたが……

最終的には下ネタも出て来ましたよ(汗
(コレ土産物として売っていいのかよ?って言う物もあったので)
ここに書ける内容では無いので、書きませんw
ジョークのつもりでしょうが、正直かなり不快です。

強めに断ると、少しはマシになったかな?
これ以上続く様なら、あまり使いたくない「単語」が出るところでしたww

軽いジョークなら笑えますが、あまり酷いと顔が引きつるだけです。
(人前で下ネタを言う方は、国籍問わず嫌いですw)

勿論、悪い店員ばかりでは無いですよ。
ちょっと押しが強いだけで、普通の店員さんもいました。

結局、安かったものを数点購入して撤収しました。

その後、イギリスのスーパーマーケットをチェックする為に「Bond Street」にある「Marks&Spencer」へ

Marks&Spencer

イギリスの大手小売事業者で、日本の「イオン」・「セブン」系のスーパーみたいなものでしょうか?
PBの商品もあり「M&P」ブランドの商品が彼方此方に置いてありました。

牛乳売場

日本では、まず見掛けない光景ですね。プラボトルで売られてます。
一応、日本でも法的に販売出来る様になりましたが(確か2007年だったかな)コストが掛かる為、販売されていません。
牛乳用のペットボトル充填機を入れてるメーカーって、日本にあるのかな?

他は、特に日本のスーパーと変わらなかったです。
販売されている商品の表記が英語なくらいで……

スーパーの探索が終った後、まだ時間に余裕があったので、本屋を探しつつ「Paddington Station」まで歩いて帰りました。

Black Cab

街中で走ってますが写真を撮ってなかったので、パチリ

Paddingtonまで戻った後「アリス」と「忍」が読んでいた絵本「Pirates Love Underpants」を探す為、近隣の書店を探してみましたが、閉店している店が多い(連休で休み・廃業など)
開いている書店も、日本で見かけるメジャーな絵本はありましたが「Pirates Love Underpants」は無かった……
「まあ、本なら密林でも手に入るし」って事で諦めて、時間まで駅で休みました。

Paddington Bear

児童文学「くまのパディントン」に登場するキャラクターらしいです。
駅のマスコット的キャラクターになってました。

駅前でパチリ

「旅のしおり」と共に記念写真?

暫くすると集合時間になり、ホテルへ

The Castleton Hotel

預けていた荷物を回収し、空港へ向かいます。
いよいよ出国の時間が近付いてきました……

【Part.9】へ続く


by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/13 21:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation