• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月27日

採用面接は「応募ありがとうございます」?「雇ってください」?


実は今転職先を探してます。

んなわけで、いいのがあったら受けてるんですが、
うまく進んで行っても求人票と違って何か条件が悪かったりして、
なかなか行く気になれんわけです。


色々ありますね。かいしゃ。
その社のサイトにも求人票にも売り上げ予算21億!とか書いてあって、
実際には本業が火の車で「メガソーラー」に手を出して売り上げ98%がそれ。
実際には1か月に1億も売り上げてなくて、


太陽煌々と燃え、経営も火の車と・・・


何をうまくまとめとんねん・・・

給料は課長で22万ですって。


審査進んでいったけど却下。


また何かとその会社の本当の状況を探してくる俺も俺なんだが・・・


先日受けた会社。

面接進む中で、珍しく気に食わない点が一つもありませんでした。

先方の部長さんも回を重ねるごとにフレンドリーな対応になって来て、
受け入れ後の具体的な条件まで提示されて、条件もまずまずでした。

十名以上の応募から残ったのは自分だけ。

そこまで言ってくれて最終面接。


なかなか「代表の席を譲らない難しい人」と事前に意味深なことを色々聞かされ、
かなり偏屈か何かだろうなと警戒しながら臨んだ会長面接。


面接始まった瞬間、こっちから「こりゃあかんわ」という感想でした。


まず、座り方。

ふんぞり返って斜めってます。

ひじついて挨拶も無し。

人の話を目を閉じて斜め上に頭向けてまるで寝てる感じ。
時たま片目開けてこっち見ます。


当然初対面です。
普通に失礼通り越して無礼ですね。


受ける側だから横柄にされても当然ですが、
今の時代、これは会社としてはどうかということなんです。

「癖」は必ず出ます。

こういう傾向は、古参企業で同じ取引先で持っている会社に多く見られます。
なぜなら外に出る機会が少なく、気にする必要が無いためです。
取引先も年下だったりして偉そうな態度が許されるからなんです。
(昔いた会社の社長がこれだったんで怒ったことがあるww)


次に失礼な質問の連発。

色眼鏡で見て人の話もしっかり聞いていない。


普通の管理職経験者、特に部長級とかならその場で喧嘩でしょう。

私の場合は営業で頓珍漢なエライサンらをよく相手にしていたので、
その辺は慣れていて即座に相手のオッチャンの思考回路を判断して、
適当に相手するようにするのですが、
一般には失礼なやっちゃな!とその場で終わりでしょう。

ちなみに紹介元に質問の内容を参考連絡したところ、

「そんなイヤらしい質問してくるんですか?」

という反応でしたww


面接なので面接する側が横柄でもまあいいんですけど、
あの癖が他所で出ると、新規開拓も無理でしょうし、
儲かる物も儲からないのではと他人事ながら気になります。

部長さんが、「これまでの取引先以外は何故か相手してくれない・・・」

と会社説明で言っていたのですが、何か納得する気がしました。


例え受かってもこれ相手だとこれまでの二の舞になりそうなので、
ここも気乗りしないところとなりました。




ここで問題なのですが、
昔は雇ってやる、働かせてやると言う世界でしたが、
今の時代はなかなかいい人材が無く、
しかも企業イメージというのが簡単に拡散されてしまう時代のためか、
何処の企業も本音は「面接したる!」ですが、表向きは大半が、
「この度は当社の採用に応募いただき・・・」なんですね。

これがこの時代に無いってのはどうなんでしょうか。

別に下腰なのは応募者は期待していませんが全てに繋がる初対面者の礼儀。

これは最低限あってもいいのではないかと思うのですが如何なのでしょう?


帰りに案内してくれた部長さんが「きついでしょ?」と意味深な。


一方ですごいなと思ったのが、
餃子で有名な全国展開する某フードサービス会社。

不要な分野の営業で訪問した者にでも、
帰りは玄関まで見送り靴ベラを両手渡し。

深々と頭を下げて建物を出て見えなくなるまで見送るそうなのです。

これは何故かと聞いてみると、

「今は無用な営業訪問でもどこかでお客様、ご無礼が有ってはいけない」

という方針からなのだそうです。

確かに世の中って狭いものですから。


私も採用をやっていた頃は、どんなに変な応募者でも
絶対に失礼の無いように対応を注意していました。


パワハラで辞めざるを得なかった会社の営業先に私の友達がほとんどいて、
私の辞めた理由を知っていたためにすべて数千万単位の仕事が破談になった、
そんなこともあったくらいです。
結構いいところまで営業進んでいてもう一息だったそうなんですけどね。


特に代表権のある会長となればその会社の顔、
何も靴ベラもって見送れとも言いませんし、
偉そうな態度するなとも言える立場ではありませんが、
最低限の社会マナーは持って面談してほしいと思うのですがね。
一応は時間とカネ割いて行ってるんですから。

ま、また悪い例を見る教材として良い機会だったと思えば・・・


てか、普通のはおらんのか??


俺がマトモなところに巡り合えないだけなんだろな・・・




ブログ一覧 | 日記 思いごと | 日記
Posted at 2015/11/27 20:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕張メロンまつり!
hokutinさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

雨で外がダメなら、中に『力』を入れ ...
ウッドミッツさん

自己ベスト!!(15.6km/L) ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年11月27日 20:44
僕もマトモなところに行けた事が無いです;^_^A
今の会社は、、、色々酷いです笑
コメントへの返答
2015年11月27日 21:45
マトモなとこが減ってるのも事実w
まあ、怖いこと知らない世代が管理職やってますからね・・・
2015年12月4日 17:58
主要な顧客が法人や役所だと個人軽視な所が多いイメージです。

その法人や役所すらも個人の集まりですのにね。
なのでなるべく丁重を心掛けますが、上との面接で横柄がパターンorz

「上がこんな感じで、下は黙って服従する社風を感じて!」

と願うのみです。

そう、面接側もその会社を表現する役者なんでしょうね。
コメントへの返答
2015年12月4日 18:15
まずはどこでどうつながっているかわからないので、特に狭い地方では気を付けないといけないのですが、この手の老害は全くそんな気を持っていませんね。

ここの場合は、そういうジジイ相手なのでとても意味深な質問で遠回しに聞いてきていました。
自分の場合はこれまでそれなりにワガママな老害までには至らないエライサンのジイチャンらと仕事してましたので慣れてた気でしたが、老害の域のジジイは過去数例。
久々に税金返せ!の気持ちでしたわw

でもまあ、自分で作った会社を自分で品の無い姿にするのも仕方ないんでしょうが、ぼそっと本音言いたくて仕方ない部下の方々が気の毒ですね。

ま、誤った方向に黙って服従できない人なので、こういう社風のとこが多いとなかなか進路が決まりませぬww

こういう老害に怒りの態度を示さない自分も役者ですわww
何も感じないふりして帰ったらあっちこっちで振れ回ってるしww

プロフィール

「ある時は「関西電力の...」と言い、ある時は「東北電力の...」と言ってかけて来るらしい電気料金系迷惑電話。出なくても何度もかけてきてるので出て言ってやった。「山の上で自家発電なんですけど?」相手しばらく絶句していた。それ以来かけて来ていない。「守衛室なので...」より効果的か?」
何シテル?   06/18 17:34
**おしらせ** 諸般の事情により、更新を一時休止しています。 閲覧は定期的に行っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
トヨタ カローラレビン 駿海 (トヨタ カローラレビン)
最初に乗った車。学生時代に4年間。 新製で配備され東海関東エリアを走り巡りました。 全 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation