• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

無知の恥 (週刊つぶやき11/27)


聞けなくなったアナウンス。
 
「次の駅では後ろ寄り3両、ホームから外れます。」
 
元々国鉄時代は客車列車は停まり切れない駅が多かった。
ドアは手動。
発車合図もない。
ホームは黄色い線ではなく消えかかった白いペンキ塗りの破線。
列車到着はアナウンスではなく踏切の音だけ。
 
昨日は客車列車が来たのでここに停まったが、今日は気動車なので編成が短くかなり向こうに停まってしまった。
慌てて止まった場所までホームを走る。
 
そんな光景も多かった。
 
ドアが手動で空きっぱなしなので停まる前に飛び降りることも飛び乗ることもできた。
 
トイレ付近では走行中に窓から顔を出してるとトイレの水がしぶきで飛んできた。
 
車内放送なんかは窓全開の真夏には聞こえやしない。
景色を見て乗り降りする駅を判断するのは自分の視覚しか頼れなかった。
 
 
それでも誰も文句言わずに、「自己の判断」と「自己の責任」で世の中が成り立っていた。
解らないことは自分で調べ、理解し、自己で行動に移す。
それが勤勉日本人の象徴であった。
 
が、今の時代は裁判でも「被告人は知らなかったので悪意はない」などといった酌量が認められる。
 
「無知の恥」
 
知らないことが恥であると思い、日本人は何かと勉学に励んできた。
知らないことは敵に不意打ち食らう元。
敵の攻撃を防ぐのは学び考えること。
人のせいは自己の無知を晒すことなのでそれは恥。
 
  
平和ボケした日本に無くなった考え方の一つとも言えるこれら。
 
ネット上では無知余りに批判だけが先行していることが多いが、知る者からすると滑稽以上の他は無い。
 
 
かなり長くこの時代が経過してきただけに、そろそろ「無知の常識」が通用する時代も終わりかと思われる。
「無知世代の老害」が消えるとともに「優知の次世代」が先に立つはず。
 
そう思えば「無知の若者」が多ければ多いほど、「優知」を貫けば優位に立てるはず。
 
敵が暖を取って陣で酒宴にうつつを抜かしている間に、しっかりとした知識を得て備えておくことが次の時代に勝つ最大の武器だろう。
 
 

※ご意見お待ちしています。不定期ながら週刊を銘打った適当な独り言です。
ブログ一覧 | 日記 思いごと | 日記
Posted at 2016/11/28 15:06:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鳥取⚽遠征其の一
blues juniorsさん

「らぁ麺 あおば」さん (⌒ ...
lb5/////。さん

今宵は「魚べい」
zx11momoさん

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

NEWJつの号、納車されました♪
Jつのさん

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2016年11月28日 16:51
おもろいです!!
コメントへの返答
2016年11月28日 17:07
ありがとうございます。
歴史は繰り返すので、過去を学べば答えは必ず循環してますね。
2016年11月28日 18:00
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

自分が通学で使ってたローカル線も
ホームが短くてハミ出て止まってました(笑)

当時は車内で暑くても
扇風機回ってただけなのも
いい思い出ですf^_^;
コメントへの返答
2016年11月28日 20:26
こんばんは。

ローカル線は大抵ホームと列車が一致しませんでしたねw

扇風機しかなかった時代は、扇風機を回す回さないも周りへの配慮で会話があったり。
柱にプッシュ式のスイッチがありました。
2016年12月1日 12:23
●飛ぶなと言ってるのに50㎝下にジャンプして降りて骨折→労災orz
●駐車場の車停めが誰かに壊される→固定していたボルトが露出する→違う人の車のエアロを損傷→損害賠償orz
●車停めを解りやすくオシャレな球形オブジェに変更→酔っぱらいが転んで(市に)苦情→撤去するハメにorz

日本は素晴らしい国だと思います♪
コメントへの返答
2016年12月2日 0:57
実例を聞いていると、ほんまにアホかと思うことばかりです。
アメリカが訴訟大国で、そういう責任転嫁的なものが多かったのですが、それは人種が混在した多様な文化の存在する社会だからそれぞれの考えが違い、それでも対応できる備えが要るんだと言うことも背景にあるわけで、単一民族の日本では必ずしもアメリカ的なやり方に一致するわけではないのですが、他所のまねが好きな日本文化でもありましてw

プロフィール

「昔は電話が多い中の迷惑電話だったのでムカつくこともあったが、今はほとんど鳴らない電話に、たまにかかる迷惑電話なので最後まで聞いてネタにしてみようと思う俺。いずれにしても固定電話に「あなたの携帯電話が」と言ってかけて来る側って相当頭のレベル低い。」
何シテル?   05/31 14:45
**おしらせ** 諸般の事情により、更新を一時休止しています。 閲覧は定期的に行っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
トヨタ カローラレビン 駿海 (トヨタ カローラレビン)
最初に乗った車。学生時代に4年間。 新製で配備され東海関東エリアを走り巡りました。 全 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation