• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

H81Wにこんな小ワザが?

H81Wにこんな小ワザが?
結局車検切れまでわずかのところで固定整備工場選定が難航して廃車になるところだったのですが、ギリギリのところで良さそうな工場が見つかり、来週に全検となりましたH81W。





手間のかかる車ほど愛着が...といいますが、もう結構ですww
EG4で散々りてますのでw



と言いながらも車検通すことが決まった以上は整備の節目ということで、また意味不明細かな洗車とエンジンの清掃を...
こういうことするから暫定運用が延命予定となって延命されてレギュラー化してゆくのです。

しかし今の所属車の中で唯一低燃費で山間狭隘平気な車
業務用としてかなりの効率が上がっているために、除籍対象とするのも困難なのが現状です。

助手席倒せば後部席と組んでベッドになる軽自動車ってのもいい。
今は寒いですが、暖かな季節は車内が休憩待機所にもなりますし、車載用ノートPCを整備したので簡易事務所にもなるわけですww

さらに車内を清掃してて今更気づいたのがこれ!



リアのハッチドアシガーコンセントがあるではないの!!

H17年式の車なので、まだリアのドラレコには早い時代。
何のためについてんでしょう??

今の車って後部にシガーコンセントついてるんですか???

定格120Wなのでかなりの電気取れます。

後部席に簡易テーブル付けたらほんとに事務所にできますわww

3ATで時計も無く総合距離と3桁距離が同時に出ない、ステアの上下調整もない、何も装備が標準でないH81Wの下位グレードなのに、何?この便利な装備ww

最近のドラレコなどは3.7V仕様でバッテリーから直結できないので、邪魔だけど標準でついてるシガープラグの電圧変換器を使ってます。
なので、余剰になった古いドラレコを後部に転用することが簡単にできてしまいます。

車検通して2年乗れることになるので、さらに業務車としての快適装備、増設しますかねえ~
Posted at 2020/12/04 15:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年11月30日 イイね!

給油スタンドの車検も良い場合がある


eKワゴンの車検問題。
かなり難航していましたが、やっと主治医となりそうな工場が確定しました。

1月にやってきた4万円のH81W。
当初は12月の車検満了で終わりの予定で運用していましたが、コロナの影響もあり想定以上の大活躍となっています。
すでに購入から8000km運用し、その経済効果は11万円を超えました。

初めて読まれる方には「経済効果?」と思いますが、我が家の古参シビックなど2両の延命対策や、車庫の電動シャッターの延命対策という意味なのです。

延命のために1台買って、持ち出し0にできるかの試行です。

なんと、すでに燃料代だけで4万円以上の削減効果があり、車体購入費は回収できました。余計に増えた任意保険、諸税分については、古参車の維持経費を距離から換算すると7万円ほどになるために十分に補填できています。。

ということで11万円ほどの削減効果があったために、H81Wの車体購入費や保険、諸税、1台増えて余計にかかった経費のすべてをこの10か月半で回収できてしまった計算になるのです。

距離的にこれから次々不具合が出てくるとは予想されるものの、ここまでの活躍があったので車検を通す方向で検討を開始したのが11月。

ところが、車検を通すには付加整備を行わなければいけなくなり、その費用が採算合うかどうかがポイントになっていました。

年明けから想定運用距離が半減することもあって、採算ラインはこの10か月半よりも厳しい数字になります。
その中でどうしても車検代で赤字になる結果となっていました。


しかしやっと!


採算ベースに乗ってくる整備をやってくれる、しかも柔軟に対応してくれる工場を見つけることができました!


気持ちよく整備したいので、こちらの事情を十分に理解してくれて、しかも適切に整備をやってくれる工場であるのがベストです。

今回の選考には
・購入した独立中古車会社 新規選考
・トヨタD トヨタ車の長期主治医
・仕事先の公用車入れている民間工場
・三菱D 新規選考
・行きつけの給油スタンド関連整備工場 新規選考
の5社を候補としました。

・まず1番目に購入店。

購入した店だけに扱いは良かったのですが、整備の方が結構細かい方で車検を確実に通すレベルの整備を求め、
車検整備料 16500円(値引き後)
代行料 16500円
付加整備 部品代6850円+工賃17000円
合計で9万円超え
・・・予算超過で「不採択」

・2番目にトヨタ主治医のディーラー

長年の付き合いで他メーカーでも良いというので相談すると同条件で
合計で85000円ほど
付加整備は車検と同時とのことで上記工場の半額。
車検代は35000円ほどで代行料は18000円ほど。それに付加整備+大幅割引。
値段は若干超過だったものの、なぜか自分なら一発でかかるエンジンが店の人になると90分かけてもかからず入庫断念。
・・・エンジンかけられないので「不採択」

・3番目に仕事先公用車の整備工場

余裕がなさそうで難しそうだということで10万円以上を想定しておいてほしいということだけで見積もりいただけず。
・・・初期想定額の時点で「不採択」

・4番目に三菱ディーラー

ディーラーということで当然詳しいものの、三菱は基本車検代に何かと部品代が細かく乗ってくるためにかなり高額に。
付加整備はトヨタと同様に割引があるが割引率は低く、
最高額の11万円超え
代行料は18500円、整備整備料は部品代除き25000円以上のセット。
・・・さすがに「不採択」

・5番目に給油スタンド関連の民間工場

過去にセルフスタンドで給油中に店番のおっちゃんがレビンに興味を持って、よかったら車検も相談してくれと言われていたのを思い出して候補に。
結果としてここが値段も整備担当の雰囲気も最高だった。
車検整備料 12000円
代行料 10000円(値引き3000円)
付加整備 部品代6850円+工賃11500円ほど
合計で75000円ほど!
高く見積もって...ということでしたが、これ以外に出た場合は当然追加です。
でも追加があってもこれなら納得できる初期設定。

5番目の工場は1番目の工場他、「車検に通らない」と言われていた部位が、「このくらいなら陸事でいつも通ってますけど?」な感じでした。
「あかんかったら帰ってきて直してまた行くわ」という感じで、いつも特に問題なく通ってるそうです。
話を詳しくしたうえで、「そこまで車の構造わかっているなら、とにかく車検通るレベルでやっておいて随時整備でいいわね?」との反応だったので即決でした。

新車などで自分で触るのも恐ろしいような車なら確実な整備を求めますが、自分で触りまくれる中古車、しかも運用目的が目的な車。
その辺をくみ取ってくれて、適切な提案をしてくれた店で評価が高く、この工場が「採択」となりました。

さらに入庫時に実際に車を詳しく見ながらどこまで対応するかを相談してくれるそうです。

結局委託する先の整備の方のキャラ次第なのでしょうかね。

あとは実際に整備でどういう対応となるか注目です。

いずれにしても、とりあえず車検延命問題はやっと落ち着きました。
なんとも手間のかかる車です・・・

EG4の二の舞にならなければいいんですけど・・・

あの車も、こうやって手を焼かせて我が家に長期居座り、結局それでも廃車にならずに知人に引き取られてゆきましたので・・・

俺のとこにくる車はこんな車ばかりなのか・・・
俺以外にエンジンかけられないなんて更に恐ろしいww

Posted at 2020/11/30 15:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年11月03日 イイね!

[eKワゴン]久々近影

[eKワゴン]久々近影
山の中はちょっとずつ色づいてきていて、木の葉もかなり落ちてきてますね。
冬がどんどん近づいてきます。
朝夕は重ね着しないと寒いくらい。
夕方と夜の仕事の合間はもう真っ暗です。
早くもこのekワゴン、9か月半。車検まで1か月です。
どうしようかなあ・・・
Posted at 2020/11/03 01:26:35 | コメント(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年09月30日 イイね!

[eKわごん] 9月までの運行実績

[eKわごん] 9月までの運行実績
早いもので、もうラスト4半期ですね。

セミの鳴き声が無くなって静かな時間が増え、18時には暗くなって来てちょっと寂しい季節です。

仕事の合間の17時台、車内でのお勉強タイムとなっていますが、車内では暗い季節になってきました。


1月ど真ん中の納車から早くも8か月半が経過したeKワゴン、相変わらず仕事、仕事の往来、送迎などで活躍していますが、当初の運用予定まで残すところ2か月強。
具体的に車検を通すか、予定通り運行終了するか、どうなるんでしょうかねえ・・・

古参車の淘汰など、車への投資を大幅に削減している中で、どこまで採算性が取れるかっていう感じです。


その8か月半経過した本日時点の集計結果です。

全走行距離 5,760km
 うち
  本来AE111が担当するはずだった距離 3,960km
  本来シビックが担当するはずだった距離 1,800km
結果
 削減できた燃料費総額 30,150円
 削減できた定期交換、劣化補修等維持費総額 56,520円
 合計 86,670円

H81W導入に際して要した総経費 約10.4万円 (諸税保険維持費等すべて含む)
内訳
 車両購入費 4.1万円
 法定費用・任意保険 4.1万円
 納車時整備、補修材等 1.5万円
 定期交換費用(オイル、バッテリー等) 0.8万円


やはり車体購入費の4万円、かなり効いてますねww

別に人を轢いた車ではありませんよww

みんな言うけどww

Posted at 2020/09/30 23:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年09月02日 イイね!

[eKわごん]色々リフレッシュ

[eKわごん]色々リフレッシュそっか・・・
オイル交換11時間待ちか・・・
おい・・・

うちの各車両は長年の付き合いがあるってことでそれぞれのディーラーが主治医でメンテナンスやってます。
そこらの店よりも何かと安くしてくれるので、タイヤもオイル交換もすべて。
※バッテリーは除く



なのでオイル交換なんてそこらの店では長年やってませんでした。

しかしeKワゴンはディーラーとは付き合い無し。
買った店は量り売りがかなり量多く、しかも現金決済なので悩み、久々にオートバックス行ってきました。

ちょっと予定超えて5,000kmでの交換。

規定量がわからずに調べてって言ったら愛想の悪いネーチャンが出してきた帳面には車が古くて載って無い。

3Lで足りるとか足りないとかいう情報が色々だったので無難に4L買ってエレメントと交換。

結局3L済んだやないか!!怒

まあ、後で対応したベテランのオネエサン?オバサン?とピットスタッフの対応良かったのでいいかとする。

でそれはいいとして、エレメントが高いんですねえ・・・

AE111はさすがカローラ。1000円です。

ekワゴンは1500円+税。EK9は2000円ほど。

こんなに違うんですねえ。


でも気持ちよく加速するようになって音も静かに。
軽ともなると5000kmでも大きくわかるほど変わりますね。

何か新鮮でした。


で、バッテリー見ときましたってことでことで聞いたらかなり劣化してると。

そりゃ4年前のものだから。

まだまだエアコンも全開だし安いの買って交換しておこうと、帰り道にコーナン寄って韓国製の安いのをww


炎天下の中でさっさと交換してバッテリーも新しくなり、日頃酷使されているeKワゴンがちょっとリフレッシュされました。

久々に何この快感は?って感じです。

さほど触ってるわけでもないのに、何か懐かしい感じがww


で、オートバックスでは大騒ぎ。

「お客さん!エンジンかかんないんですけど!!」


へへww


謎の盗難防止装置です。

接触悪いのでコツが要るww


こーやってこうやればほれ!

ってエンジン掛けたらウケてましたw


昨日は仕事の合間に洗車して汚れのきつい所を磨き、今日はオイル交換等。


こうなってくるとまた悪い病気が出てきます。
ボロボロのバンパーとか何とかしたくなってきますねえw
どこかに解体する同型車があったら飛びつくんだけどww

車検まで3か月。どうするかの判断してゆかないとダメです。
ここまで当たりがいいと。
Posted at 2020/09/02 14:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation