• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

東名、新東名をよく走ってる方に質問


平日の高速のことなんですが、

新東名は距離が短い
東名は遠回りで距離が長い


というのは通行料金からうかがえるのですが、

東名高速は追い越し車線が追い越しのために使われスピードが安定して速い
新東名高速は追い越し車線を辛気臭く走る車がずっと占拠して追い越せず遅い


ということはないですか?

東名と新東名を交互に使ってみたのですが、

東名高速はトラックも一般車もスムーズに追い越し車線を使い流れる
新東名高速は度々追い越し車線をずっと占拠する車に塞がれて減速する


とういうのが何気に感じたことなんです。

特に夜間帯は東名高速は一般車もほとんどおらずトラックもかっ飛ばす車ばかり

だとすると、狭くて曲がりくねってはいるものの、東名高速のほうが結果的に走りやすいのか?

ということになるのですが。

どうなんでしょう?
単なる偶然でしょうか?

滋賀から夕方発で
運転歴何十年の者が新名神、新東名で富士山の近くまで5時間半
免許取って1箇月で制限速度順守の者が国道1、23号、23号岡崎バイパス蒲郡から東名音羽蒲郡、東名で同じとこまで7時間半

休憩時間は後者のほうが当然に多くとっています。

計算が合いません・・・



Posted at 2024/09/13 19:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

ネット自動車保険の落とし穴


代理店保険でなく、ネット経由の自動車保険、かなり安くなるので利用している人も多いと思います。
携帯電話会社のサービスと連携したものなどもあり、連携でポイントが付くので更にお得というのも。

が、その「ポイント連携」の際の落とし穴、ちょっと気を付けておいた方がいいかもしれないので一例を紹介します。

★なお、こういう事例もあるというものであるため、この会社の場合はどうこう、こういうこともあるよ、といった詳細な情報はご遠慮ください。一括して記述しない場合は逆に混乱を招きますので、読まれた方が念のために自己の判断において再確認される際の参考にという主旨に留めています。


ネット保険の場合、色々なパターンがあります。
初年度、次年度と徐々に割引率が下がり、最終的には代理店保険とあまり差異のない会社や、携帯キャリアなどとの連携で、次年度以降は一定の同一割引額で割り引かれたり、割引率は一定で基本料金を徐々に値上げしたりと色々ありますが、多くの場合は代理店保険よりも安くなります。

そのために、他の車もネット保険でまとめてみよう!と思う方もいるでしょう。

注意がいるのは
・携帯電話などのポイント優遇のある付帯サービスで加入している
・すでに契約している保険の契約更新の時期に増車契約をする
場合です。

普通に開始時期が異なって増車契約をする場合は、携帯電話などの付帯サービスのHPなどから手続きをしますが、既契約の更新の際に重なると

更新通知のメールにある契約更新はこちら のリンク

から辿ってしまいがちです。

ここに落とし穴があります。

契約更新のメールは損保会社本体から送られていることが大半です。
そのため、契約更新の場合は損保会社本体のサイトに入り、代理店である携帯電話会社の関連会社の扱いと自動的に設定されますが、この際に「新たな契約を追加する」等のメニューを選んで別の車の見積もりをし、保存してしまうと、
「損保会社本体の扱い」
となってしまうことがあるのです。

そうなると、せっかくの携帯電話会社などのポイントサービスの連携が受けられなくなるケースがあるのです。

なのでこの場合は正しい方法は

・更新案内のメールにあるリンクから既契約の継続手続きを行い
・携帯電話などの付帯サービスの保険のページから入りなおして見積もりを行って申し込む

というメンドクサイ手続きになるのです。

心理としては

・更新案内のメールにあるリンクから既契約の継続手続きを行い
・そのままマイページなどのトップメニューから契約の追加を行う
となりますね。

でもこれをやってしまうと、追加の契約は損保会社直接になってしまうんです。

これはサポセンも把握していて、どうやらそういう仕様のようなのですね。
詳細を聞いてみたら言葉を濁していましたw
そりゃ損保会社としては携帯電話会社などの代理店に費用払わなくていいので、自前の集客には有利なわけですから。

でも
ポイント連携でお得だから!
と思ってると実は
ポイントが付いていない!
ということになってしまうんです。

ポイント付いたとしても1%ほどなら年間何百円といったところでしょう。
元々安くなってるので、まあいいかと言えばいいのかもしれませんが。

でも1円を笑う人は100円で100回笑えるので・・・チガウ

ポイントを徹底的にためる場合は、一度こういう点も注意して手続してみてはどうでしょうか?ということで、一例として挙げておきます。

Posted at 2024/08/31 16:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年07月19日 イイね!

いつの間にか車から消えたもの

いつの間にか車から消えたもの
ポータブルカーナビ。
メーカーがいくつか消えてますね・・・
いつの間にか。

そりゃ、今は新車で最初から付いてるし、スマホ活用してる人はわざわざカーナビ専用機を買わなくてもいい。




俺は地図。

国鉄の時刻は冊子の時刻表。


とは言え、一応カーナビは持ってますが、そのかつてカー用品店でよく見られたポータブルカーナビの古いもの。

まあ、どうしても渋滞の時に逃げ道をすぐに見たいというときのためにって感じです。
けど車に積んで出かけたことがほとんどないwww

要らんやん・・・


抜け道はいつも五感頼りで探し当ててますので・・・


使い道ないかなということで、SDカードにデータの入ってるタイプなので遊んでみました。

案内音声はwaveファイルで入ってんですね。

ファイル名の番号を全部入れ替えてみました。

大変なことになりました。


「右折レーン、熊本県に入りましたUターンです」
「左折です走行中は交通規制を立体交差踏切100m」

音声を組み合わせている方式なので、ファイル名が入れ替わると滅茶滅茶な案内になります。

全く関係のない音声ファイルに、案内音声のファイル名を付けて書き換えてみると、これまた意味不明な案内に。

いきなりカーナビが、「この先、きゃーーーー!!です」とか叫ぶ仕様になります。


で、気づいたのですが、元のファイルはどこに保存したっけ???

このままじゃ音声案内ウザくて仕方ない・・・


世間ではビデオ、CDレンタル店が消え、カー用品も収束に。
いずれは後付けドラレコも消えてゆくんでしょうね・・・

Posted at 2024/07/19 02:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年07月13日 イイね!

PIXIS

PIXIS
★撮影は私有地です

今回はトヨタのPIXIS EPOCH LA350
トヨタブランドの軽自動車です。ダイハツからのOEM。
80万円台から買える軽自動車ですが、機能等はトヨタらしく、ややこしい余計なものなし。
エンジン始動もキー回すタイプでした。
パーキングブレーキも手ブレーキ引っ張るやつ。
ただウィンカーはレバータッチするだけの今のタイプですね。





古参車乗りには比較的抵抗のない設定です。
最近の車って何でもかんでも新しい機能になっていて、「余計なお世話じゃ!」なことが多くて面倒なんですが、個人的にはこの手のほうが落ち着きますww

乗り心地は路面を感じる足です。
ふわふわした乗り心地が好きな人には乗り心地悪い!ってなるかもしれませんが、接地を感じる方が好きなので文句なし。
まあ、足固めたスポーツ車ずっと乗って来てる身なので。

軽と言えばHondaのNシリーズが人気ですが、最近のNシリーズは足がかなり柔らかく、良い道を長距離ドライブするには快適なのですが、田舎道の凸凹だとかなり大きく揺れたり、カーブで快適性が崩れてしまいます。
その面ではこの車は凸凹の振動を瞬時に吸収してる感じで、個人的にはこっちの味付けのほうがいいかなと。

外観についてはトヨタ系らしいという一言。
同じくNシリーズはちょっと個性すぎて、ここ2世代はちょっと取っつきにくいデザインなのですが、外観は安定のトヨタ系って感じですかね。
これでNシリーズのようなボックス系の広い車内空間だと文句なしでしょうか。

加速性、走行性についてはお借りしてる車なので試してませんww

Posted at 2024/07/13 22:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年07月04日 イイね!

車の電気配線

車の電気配線
後付け機器類の車内電気配線。

年を重ねるごとに使う部材もよくなり、奇麗に配線できるようになってくるわけですが、とすると四半世紀とか前に買って配線した車は今の時代の視点で見ると納得できなくなります。
とは言え、全部やり直す手間も考えたくない。





何かのついでに更新することはありますが、そうでもなければ昔の配線をセンス悪いな~と思いながら乗り続ける試練となるわけです。

長く車乗ってる場合の難点。
Posted at 2024/07/04 10:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation