• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

クビになったドラレコはやはり使い物ならず KEIYO AN-R007

クビになったドラレコはやはり使い物ならず KEIYO AN-R007
まだドラレコが主流で無かった時代に後部用に追加購入した機種なので10年くらい前のものです。
KEIYO AN-R007
導入当初から使えんかった...




なのに修理してまだ使うか?www

機能を失っていたリチウムイオン充電池、ネット通販で見つけたので購入して交換しました。
リード線短かったので足して不細工ですけど・・・

10年も前の機能的にもドラレコに使えない安物だったけど、
なおすことが好き
な性格なので無駄な修理をまた・・・

クビになったこの機種を簡易監視カメラに再就職でも・・・と充電池の交換をしてみたわけです。

充電はできるようになりました。

が!
日付時刻の維持ができない!

当時は全車一斉設置で、安いものをとりあえずというコンセプトだったのでこの機種は3台一括購入していました。
そのうちの1台が初期不良で同じように日付時刻が維持されなかったので、もともとあるバグなんですかね?

この機種は
・古いデータを消して上書きする際に3-15秒も録画空白が生じる
・夏場の車内で熱暴走して使えない

などの車載ドラレコとしては役立たずでした。

しかし液晶付きでモーションセンサーが付いている、当時は先端機能なのに4000円しなかったという画期的商品でもあったわけです。

影響少ない後部用に結局8年以上運用されて順次更新に。
最後まで残った1台が昨年12月に更新となり、全機廃止になりました。

で今回再利用として、モーションセンサー式にして、車庫の監視カメラシステムの補機として増備しようかなとしたのですが・・・

時刻機能が使えないとなると・・・

クビになったドラレコ
再就職先も見つかりそうになく・・・

時刻機能の要らないペットの行動記録カメラにもいいけど、おそらく中華製という破格リチウムイオン充電器にしたので屋内利用で出火したら怖いし。

さて何に使いますかね。

しかしまあ・・・

充電池が入っているということは内部の時計回路は常時通電されているということ。
これが過放電により通電されなくなったら時計維持回路が壊れる??

そんなお粗末なことあるんですかね??

その他の機能は問題なく生きているわけです。
時計機能だけダメ。

それとも充電池から何かしらの別の電源バックアップ回路が加えられている??
基板見る限りではそんな回路見当たらないのですが・・・

Posted at 2023/02/04 03:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2023年01月17日 イイね!

古い車の部品は...


電装系の未交換部位のあるのはAE111のみ。
急に電装系部品枯渇で入手困難になって来てるので、そろそろ調達活動しておきますかね。
って言っても2か所だけなので、ほとんど交換済みなのだけど。

ただ保証期間がリビルト品は短いので買い置きするのって良くないんだよな。
オルタとかはベアリングなどは調整でごまかせるので、整流素子部分の電気的劣化が多いので、そこだけでも手に入れておけば他は分解して清掃、調整すれば何とかなるんだけど。

この記事は、AE111レビンのオルタネーター交換について書いています。
Posted at 2023/01/17 17:20:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2022年10月22日 イイね!

他所の車でも日頃乗る車には敬意を持つのでありますw

他所の車でも日頃乗る車には敬意を持つのでありますw
回送で待機中にちょうどキリ番いただきましたw
平成11年型でボロボロですけど快調に走ってます。

自分の車じゃなくても日頃使ってるとこういう世界ですw
Posted at 2022/10/22 20:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2022年10月10日 イイね!

JF1 N-BOX スラッシュ

JF1 N-BOX スラッシュ
今回はすでに製造終了ですが、HondaのNシリーズで出ていた
「N-BOXスラッシュ」
改めて過去のHondaの軽を見比べてゆくと、力入れてんだなという感じですね。




2017年の撮影です。
↓こちらから
フォトアルバム https://minkara.carview.co.jp/userid/434586/album/1374457/
Posted at 2022/10/10 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2022年10月08日 イイね!

JH4 N-WGNカスタムターボ

JH4 N-WGNカスタムターボ
今日はAE111の外出し撮影の予定でしたが天候により中止。
天気悪いと色が出ませんので...

で、代わりにN-WGNカスタムターボ、マイチェンしたばかりの新車の品評をやってましたw




N-WGNのカッコいい方のモデルです。
顔も後ろも一般のNゴンと異なってカッコよくなってます。

この秋のマイチェンから急アクセル防止機能が追加されました。
安全性向上ですけど、ターボが結構効くのでビューン!と加速しますw





内装は軽なのにこんな感じ。
最近のは軽でもこの技ですねw

で、その急アクセル防止機能、色んな区間で試してきました。

まず発車直後。
発車してアクセル噴かせると、一旦アクセルを抜いた後に加速しない??
これってどういうことなんでしょうか?
アクセル踏んでるとスピード違反になるレベルまで抑制掛かりませんでした。
違反になるのでアクセル一旦抜いてしまってテストにならずw
その後にアクセルを踏みなおすと加速しないんですね。

普通の道では?
制限速度の高い区間で一気に加速。
制限はききません。ターボがかかって加速がすごいので違反になるのでこちらもアクセルオフw

次に山道。
竹藪で見通しのいい山道区間があるので一気にアクセル踏みこんでみました。
すると制限がかかります。
以降何度踏んでも制限がかかります。

狭隘道路から交差点を経て大通りに出たとき。
こちらは一旦停止をしっかりと停まって実施した途に大通りに一気に加速して流入すると...制限w

これらから、おそらくなのですが、センシングで周囲の状況を把握して、信号などでない発車直後は何らかの制限がかかっているようです。
障害のない広い道では制限がかかりません。
狭い山道では頻繁に制限がかかるので障害を検知しているのでしょうか。
ただ、狭い道から大通りに出た後に制限がかかるのが何故かという所でした。

ディーラーもまだ試していないので説明ができないというこの新機能。
今回は一般公道での通常走行での制限速度内でのテストだったので完全に把握できていませんが、後から制限のかかるのが何故なのかわからず終わりました。

これは、急加速事故の多いパターンが
「急加速で慌ててブレーキを踏んだらアクセルだったために暴走した」
というもののため、二度急加速ができないようにしているのかな?というとこです。
急加速できないと不便になる区間もありますから。

しかし、狭い、危険な区間での無謀運転防止にもいいかもしれません。

スポーツ系の車も面白いですが、こういう新機能の付いた車も別の面で面白いもんです。

ディーラーさんが結果報告よろしくとのことだったので、まとめてレポートしておきますかね。

★試験区間はほとんど関係者専用の郊外区間で、制限速度内で限定しています。
 今回は駐車場などを借りての試験は行っていません。


Posted at 2022/10/08 21:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「報酬1億円ってどういう世界?月収いくら?賞与は?所得税は?社会保険料は?もはや別世界ww くら寿司何回行ける??」
何シテル?   11/11 15:04
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation