• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

バックアイを交換


AE111は走りから遠ざかって、
快適走行装備が増えてます。

今まであり合せの古いCCDユニット+自作筐体と
自作液晶モニタの組み合わせでバックアイを構成してました。

しかしそのカメラ、暗視機能が弱いので
夜間はほとんど役に立たないもの。
手持ちのほかの赤外線機能付きのは少し大きいので仕方なく。

てことで知人に頼んで、
海外から千円チョイのバックカメラを「輸入」してもらいました。

1.5cm角ほどの小さいサイコロ状のもの。

これが大変良かった!
船での送料+知人とこからの転送送料込みで1,500円ほど。

自作してるより安くて上質ww

ただ配線が短く、
コネクタ、プラグが隠せないので、
折角ですがちゃんと防水シールしてある裏ブタを一度開けます。

そしてコーキングを破壊して配線を取り外し。

ここで謎。

テスターで当たると繋がってるはずの配線が反応しない。

もしやと・・・

この短いケーブルのジョイント部分に、
12Vから3.3Vに変換するレギュレータが埋め込まれていたのでした。

てことで、このケーブルをそのまま使って、
カメラからこのケーブルまでの配線だけ延長することに。
在庫の2芯同軸を半田付け。
したら裏ブタ貫通できなかったので・・・
普通のリード線で中継を・・・

ちょっと仕込みの改造の手間は掛かりましたが、
自作しなくても付属のハーネスで綺麗に収めることが出来て
全体の装着配線は30分ほどで完了できました。

消費電力が小さいのでリバースランプに並列に接続すれば良いのですが、
ウチは常時写すようにしてるのでリアのドラレコ電源から分岐。

夜でも昼間のように明るく見えますので、
後部に接近してきた車のナンバーも視認できてしまいます。

ちょっと高級車になった気分。

ただ古参車特有の起動電圧不安定で、
自作の液晶モニタが2回ぶっ飛んでるので、
しばらくは保護のために
バックアイモニタのON-OFFは手動になります。

以上のバックモニタシステム、総経費は

・バックカメラ 中国製 輸入 1500円全込み
・液晶モニタ 韓国製 1980円
・モニタ筐体 自作 材料代200円ほど
・保護低電圧電源 自作 材料代500円ほど
・同軸ケーブル 300円ほど

となりました。

Posted at 2013/11/25 19:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2013年11月15日 イイね!

海岸ですれ違った1台のレビン


1995年当時の話ですねw


当時、AE101のバブルスタイルから質素なAE111に変わり、
トヨタ本社もぜーンぜん力入れてない!と開発が断言するほど
出たての頃は目立たない存在でした。

テンロクスポーツが終焉を迎えるちょっと前の時代。
男は2000ccクラスのスポーツカーに移行してゆく時代。

AE111は全くのノーマルだとスッピンなスタイルでした。
それだけにカッコいいスポーツカーとは思われない登場。
しかし純正でもエアロを装着してたらそれなりに良い線形でした。

なわけで出てすぐの頃はレビンがスキだから買ったという人が多く、
その他は下位クラスのAT車という感じでした。

まだHPって概念が学術の世界に限られ、
メールもワークステーションでコマンド+テキスト打ちの時代、
DOS/V機が出だしてWIN95が出始めた時代。
newsという交流手段があったのですが、
ここの車のカテゴリで知り合った人らも同じ感じ。
意外にAE111乗りの女性が多かったのにビックリしましたが。


その夏、ウチのレビンが納車になり、
2週間後には慣らしの旅に伊豆、湘南まで行ったわけです。

夜通し各地を走り、夏の早い夜明け。
湘南海岸沿いの国道134。

東京向きを走っていました。

早朝とはいえ夏の朝。
海水浴客などで混み始めています。

ノロノロ運転が停止状態に。

折角来たのにこのノロノロじゃ台無し・・・

そんなことを思いながら対向車線を見ていると、
向かいから同じ色のAE111レビンが来ます。

運転しているのは同世代と思われる女性。

向こうもこっちを見ていたらしく、
お互い視線が合っているのはすぐに気付きました。

ニコニコしてこっちに手を振ってくる。
こちらも返すとこちらのレビンのホイールやサイドステップを指差して
やっぱそれ!みたいなジェスチャー。

相手のレビンを見るとこちらのレビンと同じ様な外装。
声聞こえないのに何やら大はしゃぎでこっちに訴えてます。

スキで買ったんでしょうね。
で、買って間もなく同じ様なコンセプトで乗ってる同車に出逢って
思わずこんな感じになったのでしょう。

渋滞ですれ違う間の短い時間でしたが面白い体験でした。


考えてみたら最近って車に興味を持つ人も減り、
こういう場面もまずあり得ないようになりましたね。

その車種が好きで買う、という買い方も減ったとDが言ってました。

だけど古い有名ドラマと同様、
今そういう価値観が無くなったからこそ、
こういう昔話が映えるのかもしれません。


このときの相手のレビンはもういないかもしれませんが、
ウチのレビンはそのときのエピソードを今も記憶に持ちながら
今日も走っています。


Posted at 2013/11/15 21:07:47 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車 レビン | クルマ
2013年11月12日 イイね!

冬の主力となる前にレビンの手入れも


今年は冷えるみたいですね。

去年からはEGシビの引退のために
冬季雪氷仕様はレビンになってます。

家族乗りには辛いけど、
北陸方面とか雪のエリアへはレビンが休日も担当。

一気に走行距離の伸びる季節になります。



昨年の秋。
これから何万キロいったかな?


それだけに故障があった困るので
今年もまた今のうちに手入れです。

ブレーキが数ミリだしこれ早急に・・・

今度の土曜が時間取れるチャンスなので
通販ででも良いので調達せねばと考えております。

んであとはオイル交換だの何だのと。
スタッドレスは月末には。

とかいいながら赤穂ゆきだの福知山行きだの、
整備する間もないくらい休日担当が入っている・・・

あまり酷使ばかりしてると良くないんですけどね。

身代わりのポンコツが欲しい・・・

って身代わりが多分普通に考えて若い車ですな・・・







これ撮ったさらに2年前はまだ8万キロだったのです・・・

Posted at 2013/11/12 01:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2013年10月28日 イイね!

支えられてるから

支えられてるから
←企画色時代w
 ほんの一時期。
 中身94馬力ww
 邪道ね。





昨日落ちたAE111のマフラー。
ワイヤーで吊って応急処理して本日も朝から通勤線。

帰りは早く帰って・・・

とは行かなかった・・・


大層な国家資格持ってるクセに俺より何も知らん先生・・・
どーゆーこっちゃ!ってことで30分電話でウニャ。

電話聞きながら周りが

「普段冷静なのにエラい興奮してる!」

って言ってたくらいなんで相当理屈こねてたみたい。

そらまあ、基本的なことなのに向こう知らず、
こっちがスラスラと説明してしまったら、
向こうのいる意味ないんだよね。
高い金払ってもらってるのにどうなんだって・・・


で、帰りがいつもと同じになって慌ててTOYOTAのディーラーへ。

電話してゴメンナサイしてかっ飛ばして。制限速度w

帰宅渋滞やって。


結局マフラーのステーが切れた理由はわからない。
社外マフラーだから経年ひずみもあり得るし
以前に修理してもらった部位と同じだけど
社外品使ってる上に原因がわかならい以上は
ちゃんと定価でやってねと念を押していたのに・・・

割り引かれた・・・

あかん!って言ってたのに。

値引きするなって押し問答も変だけど
俺は社外品入れてる以上は自分の責任と思うんで、
確かに1年経ってないけど施工不良でない以上は
予測不能な故障として自己責任の考え。

でも結局また割り引いてくれた。

大変申し訳ない。

時間掛けて丁寧に、しかも閉店間際にやってくれた上に
超格安工賃でやってくれたわけで。



ウチのAE111、買ったときから何かと丁寧に世話してくれてる。

会社の方針なのか店の方針なのかはわからないけど、
出入しているトヨタカローラ京都。

昔から無茶は言わないし丁寧に見続けてくれてる。
一時期休車中は疎遠になってたけど
主力機動に戻った今、何かと厄介ごとをお願いしてる。



EG4も買ったときから何かとディーラー店の世話になって
儲からない客なのに、ポンコツなのに、
そこまで見てくれるかというまで丁寧に世話してくれてきた。

大事にしたら・・・

と言われ続けて・・・

まだおるw



AE111の待遇がEG4に移ったのか、
EG4の待遇がAE111に引き継がれているのか、
よくわからんがEG4もAE111もシアワセな車だと思う。

どっちも古参の早く買い換えて欲しいクルマ。
だけどちゃんと見てくれて維持できる。



大事に大事なクルマを乗り続けるのは当然だけど、
こうやって面倒見てくれる人らの苦労のお返しにも、
俺は大事に交通法規守って走らせ続ける。

クルマってほんとは自分だけのために大事に乗るんじゃなくて
取り巻く世話になった人らのためにも苦労を無駄にしないように
大事に乗ってゆくべきなんじゃないかな?

色んな人の気持ちがこもってるんだから。











Posted at 2013/10/28 21:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2013年10月19日 イイね!

20年近くの古参車にもなると・・・


AE111の異音でDへ。
すぐにやばいって状況ではなかったんでしばらく経過観察。

ウチの稼動中のクルマは全部D扱いです。
保存のEGなどはD扱いでなく自己整備だったんですが
今走ってる車は元々D扱いなので。

で、D扱いなら安心というのは比較的新しい頃だけで
さすがに20年近く経過するとD扱いも困難になります。

昔からいる上の最近まで整備だった人と話ししてたんですが、
やっぱ現場は若い者から従事して、
ベテランになると上に異動して行くわけで、
このような古い車を熟知した整備が現場にいないんですね。

Dも見たくても見れる技術持った人が残ってないって
難関が出てくるわけです。

確かにシビックも、この時代のシビック詳しい整備が担当。

古くなると自分自身で普段のメンテを充実しなければ
ある日突然故障って事態に陥っちゃいますね。

AE111は休車予定無しの無期限運用枠なので
これから何かと覚悟が要りそうです。


Posted at 2013/10/19 14:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation