2012年11月16日
転職して出張とかが復活したのですが・・・
11/18 関 EK9→AE111 修理のため車両変更
11/19 福知山出張 AE111
11/22 亀岡出張 AE111
11/24 名古屋移動 AE111
11/30 金沢研修 観光バス
12/01 戻ってきたらその足で忘年会
さむーい季節にさむーい地方へ。
でもトヨタ車は密閉性が高いから暑いくらいになりますの。
だから移動の際は暖房思いっきり効かせてアイス食ったり
寒い外の風景見ながらレビンの中でメシ食うの、
これが楽しい季節なんだな。
陽が暮れるのは早い冬だけど、
これまた陽が暮れて澄んだ夜空の星を眺めながら
アイス食うのが良いんだよ。
コンビニ店員の「バカかオマエ」みたいな顔もオモロイし。
そーいえばレビンは学生~独身時代の道連れだったわけで
そんなマイペースなドライブが多かったクルマでもあるな。
ちょうどいいのでこの機会、当時のノンビリを再現・・・
してる暇ネーくらい仕事忙しいのですぐ帰ってくるわぃ!
Posted at 2012/11/16 22:24:15 | |
トラックバック(0) |
車 レビン | クルマ
2012年11月16日
毎年、この季節になると寒さのせいか
有名な俳優さんとかが亡くなられて行きます。
残念ですね。
昔の日本映画、良いの多かったですが、
年月立つと出演者もリアルでなくなってゆきます・・・
映画八甲田山。
今紅葉盛んだと思ったら大間違いですよ。
この映画は素晴らしかった。
当時中学でしたが、同級生がこの映画大好きで、
終日繰り返し見て台詞を学校で再現してました。
主演、高倉健は健在だけど北大路欣也は犬になっちゃったし・・・
大物俳優ばかりを豪雪の八甲田山に連れてって半殺しにしたというwwこの映画。
地元民が「冬の八甲田でロケなんてバカかぁ~」って言ったくらい
無謀な撮影だったそうですが大ヒット。
今でもファンの多い映画ですね。
だけどその大物俳優はほとんど・・・
残ってません。
昭和50年代に子供らにヒットしたアニメの一つには
「銀河鉄道999」
これも映画あるごとに大混雑でしたね。
ドラえもんに並んだ。
それだけに作品ごとの顔の違いなどに賛否が。
映像の中に一緒に入り込める映画が多かった気がします。
今見ると「著作権訴訟」が先頭に出てきて困ったもんですけどねww
そりゃ作者も歳取ると欲も出てくるし・・・
これもこの雰囲気盛り上げるナレーションの城達也さん、
随分以前に亡くなられて・・・
城達也さんと言えば知ってる人いるかな?
FM東京(当時)系で午前0時からやっていた
「ジェットストリーム」のナレーターでした。
リハーサルしないことで有名でしたね。
こういうプロも最近はいない。
ちなみに「ジェットストリーム」はJALの提供で長年やってましたが、
当時流行していたイージーリスニングが下火になり聴取率が低下。
日航事故で一時スポンサーが降りても番組続けるほどでしたが、
BGM的なイージーリスニングから洋楽系に変えて
ナレーターも変えたところから最悪に陥り番組終了。
しかし十数年前からですかね、復帰しました。
城達也さんのような固定で何年もというわけには行かないようですが
かつてのような感じの番組に戻っています。
多額の税金使って対向政党の悪口しか言ってない
仕事しない政治家らのほうが要らんと思うけどな・・・
残って欲しい人らは次々と昇天されます。
Posted at 2012/11/16 22:09:19 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ