![[H81W eKワゴン] 取得額4万円の車にこの執着w [H81W eKワゴン] 取得額4万円の車にこの執着w](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/516/039/47516039/p1m.jpg?ct=295c86e035ff)
2022年の12月で運用を終えて、1年以上休車となっているH81W eKワゴン。
今年夏ごろの運用再開の可能性があるために完全廃車とせずに維持のままになっています。
4万円で取得して、
2年11カ月運用しましたので十分に元は取れてるのですが、まだこの車に
執着するかとww
すでにご存じのように、この車は当初、我が家の
他車の延命対策、維持経費削減のために
破格で買ってきた、
解体排出前日に「救出」してきた車でした。
運よく、まだまだ走れる、消耗部品交換して間もない車体でしたので、大きな故障もなく運用できました。
1台余計に持って経費削減?
(何度も見てる方はここから読み飛ばしw)
と初めて見た方は思われると思うのですが、
細かなコスト計算により、
本来他の車を走行させると発生すると見込まれる
・燃費差額
・定期修繕工賃等
などを細かに計算し、H81Wに要する
・法定費用、諸税
・任意保険料
・定期保守料、修繕費用
などとを
相殺できるようにしていました。
延命対象車のこの間の走行距離を従前の5分から1割未満に抑えて、その分をH81Wが走行。
搭載機器類は廃棄品又は余剰品を活用して
新規投資はほぼ無し。
ドラレコは足りなかったので
「中華製破格品」大活躍ww
新たに買ったのはこれだけ。
前後ドラレコで2980円。
これが結構使えて未だに別で使ってます。
贅沢はできませんw
何せ取得額4万なのでww
下手すれば搭載機器のほうが高くなるww
★配線材など設置物についてはシビック仲間の知人から新品産廃品のご寄付をいただきました。ありがたやありがたや・・・
EXCELをフル活用し、そうすることで結果として
2千円ほどの赤字で収束しました。
(常連さんここから読むの復帰)
そのH81Wは屋外の留置線で放置。
しかし
驚異のコーティングが施されていたようで、ほとんど洗車なしで雨降るとピカピカになってる状態。
これはまた使わなければ!という感じですw
夏ごろに増車しないといけなくなる可能性があるので、それまでは奇麗に維持しているのですが、ちょっと丁寧に、久々に洗車してみました。
さすがに隙間に泥が堆積していましたが、やはり簡単に洗うだけでピカピカにww
エンジンも素直にかかるし機能的には問題なさそうです。
ただ休車前に全検査した時にはブッシュ類が劣化していたので、車検通すには作業が必要になりそうです。
復籍の場合は再び、
EXCELフル活用になります。
というのも、
一般的な中古の軽を買ってきた場合と、
このH81Wを復籍した場合と、
どっちが
コスト的に良いかという計算をせねばならないww
過去の経験から
破格中古車の故障リスクを推定して予算見積もり、
H81Wに要すると思われる今後の修繕費などを比較するわけです。
とってもみみっちいww
今のところ、新たに中古を買うよりも、この車を修繕して検査通したほうがかなりお得という計算になっているために、引き続き手入れしているわけです。
しかし、今度は
単純増車で他車の延命対策ではないので、
単純に経費増額となります。
それを
どうやって捻出するか。
そこで出て来るのが
投資信託ww
これまた細かな数字のやり取りにはなるのですが、
半年ほどで十数パーセントの利益が出ていますので、このまま上手にやってゆけば、
初年の維持費くらいは出せてしまう。
すなわち、
自分の金使わずに車が1台増やせる
ということになるわけですww
正直言って、細かくないとできませんww
数字ヲタクw
EXCELヲタクw
コスパを出すには
ケチでないとダメなんですww
いや、
ドケチwww
会社でやるような損益計算をしないとダメなんですねww
だけどそうやって乗り切って行ってます。
もしもH81Wが復籍となったら、また
マニアックな損得計算のネタが出せるかと思います。
興味あれば引き続きどうぞ。
余分な経費は別仕事の報酬で補填する主義な自分w
ちなみに仕事も選んでられないww
今の人材不足の欠員補充になんでも「バイト」で余分な経費を完全に補填すべくw
ダブルワークどころじゃないです今ww
(小銭稼ぐのに忙しくてw書いてる時間がなかなか無いんですが・・・)
Posted at 2024/02/06 13:38:08 | |
トラックバック(0) |
車 ekワゴン | クルマ