• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

運転 人のこと言う前にテメーらのヘタッピは何だという感じ


総重量21t車での練習もあとわずか。
ちなみにこの12m級のでっかいので縦列駐車、方向転換が最難関。
後ろをミラーだけで50cm以内に停めるのが警察庁のご指示です。

カメラでええやんけ!!

あかんらしいですw



教習所って最近何かとやりにくいんですって。

ショッピングセンター行きの暇な奴らの入庫渋滞に20分邪魔されて、
あまりに暇なんで教官と世間話してたんですが。

こういう渋滞時に違ったコースを通ると近所からクレームが来るそうです。
だからコースは指定されていて、指定外のコースは走れないとか。
それに場所によっては毎日のように教習車が邪魔だって苦情が。
エンスト、一旦停止、それだけでも苦情が来るそうです。

オマエラいったい何様だ!って感じですね。
さすがに大型になると誰も文句言ってきませんけど、
普通車の場合は教習中も鳴らされまくるんだそうです。

文句言ってるヤツってどれだけ運転上手いんでしょうかね?
確かにドン臭い教習車多いですけど、
教習車ってのは法規に忠実で一番確実な運転してるんじゃないでしょうか?

道路のゼブラやラインは安全に走れるように計算されて引かれたもの。
だけどこれを忠実に沿わせて走れる人はおそらくほとんどいないでしょう。
免許とって何年もすると気にしなくなるから。
だから沿わせろといったらそう簡単にはできない。

一旦停止だってそうで、今の時代自転車がノンストップで逆走で突っ込んでくる。
てことは停止線で一度停まる行為は法令順守だけでなく
自分の免許の保持のためにも有効なはず。

違法駐車を避けるときの右ウィンカーは対向車が左によってくれるきっかけにもなる。


ま、言うヤツはどうせそんなのどうでも良いと思ってる事故違反予備軍なので
俺的には好き勝手言っておけって感じですがね。


ただまあ、俺の練習中のトラックを無理に抜いて割り込んだときは


プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!
プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!
プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!
プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!プシュン!

とエアブレーキ連打よwww


「センセー、ちょっとブレーキの感触見させてくださいね~」

って。ww




[交通法規学科]

○×で考えてくださいw


・道路左端の「路側帯」とは歩道と車道の境界に引かれた線のことである
・踏切におまわりさんがいなければ一旦停止せずに通過してよい
・オレンジ色のラインが引かれている区間では右左折の際は車線変更してよい
・駐車車両があったために中央線からはみ出ない広さがあったが右ウィンカーを出して反対車線に出て回避した
・ホーンを鳴らすのは「ドケ!」を意味する
・離合しにくい狭い道でスムーズに走るには右ウィンカーを出して対向車を停車させるとよい
・歩道がある区間では車道の左端に引かれた白線は踏んで走ってもよい
・緊急車両が後方から近づいてきたときは車を左に停車させて緊急車両の通行を妨げないようにしなければいけない
・救急車が追い越して行った後は渋滞を避けるために救急車の後方を付いてゆくとよい
・自転車が逆走してきたので自動車を停車させ自転車の男をボコボコにした


幾つ正解ですか?ww


Posted at 2011/09/04 17:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 大型 | クルマ
2011年09月03日 イイね!

FT86云々言う前に「ニッポン」のトヨタがすべきこと


※私見ですので、気に入らない方は読まないでください。


ハチロクのコンセプトだ何だと言って力を入れているらしいトヨタFT86。

自動車メーカーは車が若者に売れなくて困ってる!ってことで
ここは一発本気でスポーツカーを!ってことでトヨタが一応頑張ってるらしいが、
世間では期待と同時に「どうせまたオッサンしか乗らんだろ」と揶揄される面も。
何せカローラ店の営業でさえ、「内装はウッドでモールは銀色か?」なんて笑い話。

FRスポーツとはいえ200万超える価格設定に2000cc。
20代にはとても手が出せない。


若い子にも買ってもらえる車を・・・


なんていう反面こんな感じ。
若者の自動車離れと言われるが、理由はさほど考えなくてもわかる。


自動車産業をはじめとして大手企業がコストだけを重視して
賃金の安い非正規労働者を増やした結果


じゃないのかね?


自動車メーカーでは企業が自社社員として雇う直接雇用でさえ期間社員が多い。
それに相変わらず多い請負会社の請負社員と派遣社員。
いずれも年収では300万以下と言ったケースが多い。
しかもいつまで居られるかわから無いような契約状態で新車買うぞ!なんて言ってられない。

トヨタの大手系列子会社では14000人ほどの社員のうち10%にもあたる1400人が期間社員。
要らなくなったら1400人も切り捨てられる。
なお、派遣や請負は入ってない数字。

ではそれらの枠は採用されやすいのかと思えばそうでもない。
数々の職安法に抵触しそうな応募制限内容が御用達の大手人材会社からまかれている。

法令で禁止されている年齢性別の制限、身長、体格、その他諸々。
公開用の求人票には書かれていないが、入手した内部資料には腹立たしい程の内容。
これが依頼もとの、この某子会社からの注文だとして文書として配布されている。


非正規労働者を率先して増やし、様々な条件で就業の機会を均等にしていない。

それで若者にも車買って欲しい

なんて勝手過ぎませんかね?


世界のトヨタとして、グループ各社、日本の各業界に手本となるべく、
まずは雇用状況、就業状況の改革をすべきでは無いんでしょうか。


遊び車はそれからだ。


正規労働者の人口は相変わらず増えません。
大手企業は「派遣はやめました。当社では派遣は受けていません。」
こう言います。

しかし、聞いた大手10社ほどでは
・派遣はやめて派遣会社に請負でやらせている
・表向きは派遣は受けていないと言っているが小さい派遣会社からナイショで受けている

のいずれかでした。

理由は
・安いから
・楽だから

確かにわずかな調査ですが、これで良いんでしょうかね?
労働者の生活が安定して賃金が増えてこそ購買意欲が高まるんじゃないかと思うんですが。




【解説】
派遣とは
労働者派遣法に基づき、派遣会社に所属する契約期間だけ雇われた非正規労働者を
派遣契約に基づき指定期間に指定役務の提供のために派遣される社員。
業務の指示は派遣先から行われる。
雇い主は派遣元で上司は派遣先といった感じのシステム。
労基法により正社員と同様に条件が満たされたら各種保険に入れるが、
契約期間と雇用期間が一致しており、契約が終われば仕事が無くなる。一般労働者派遣。
正社員として派遣会社に雇われて派遣される特定労働者派遣というものもあり、
これは派遣期間が終わっても社員として派遣元の会社に雇用され続けるが、
仕事の無い期間は賃金が法定で許されている休業補償額しか払われないことが多い。
また正社員とは名ばかりで、実際は派遣がなくなると解雇される悪徳な会社も多い。

請負とは
請負会社が依頼もとの企業から業務を任されて
責任を持って依頼もとの施設で業務を遂行するもの。
請負社員とはこの会社に所属する社員で、依頼もとの企業、現場で就業する。
一見派遣に見えるが、派遣とは異なって指揮命令権が派遣されている会社側には無い。
従って職場となる依頼元企業の社員から仕事の内容を指示されると派遣法違反になる。
悪徳派遣が問題になって大手企業は一斉に派遣を請負に切り替えた。
本来請負会社の一事業所として労基法上の整備が行われていなければいけないが
未だに杜撰なところが多く、しかも請負とは言え、事実上派遣になっている企業も多い。
なぜなら依頼する側の企業の社員の大半に派遣と請負の区別が明確に指導されておらず
知らない社員が派遣と同じ様に扱ってしまう。
完璧な請負業務を確立するのは依頼元、請負会社双方に相応の知識が無いと難しい。


Posted at 2011/09/03 23:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2011年09月02日 イイね!

洋式便器の使い方説明

洋式便器の使い方説明
洋式便器は図中、左の絵のように座ってご使用ください

右上の図のように逆向きに座ったり

右下の図のように便器の中に足を突っ込んで使用しないでください。





俺には便器に足を突っ込んでいるように見える!

そもそもこんな特大説明ステッカー、いらんがな!!



ここのところ休日なしなので全く遊んでません。
てことでネタが無いっ!
Posted at 2011/09/02 01:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2011年09月01日 イイね!

おばはんが反対車線突っ込んできた!


大型教習所生活。場内最終。修了検定。

何を隠そう!2回目

なんで?

一昨日の検定。「落ちた」のでなく「失格」になりましたww



減点無しの100点満点でやってきた最終課題ポイント。
これクリアでゴールです。

コツン!

ポール一本にミラーが接触。



事故扱いで中止になります・・・



検定員が「あああーーー!!!」って叫んだくらいの不意打ちで。

終わったときに言われました。

「なんでノーミスで課題も完璧に一発で決めてるのにここでやるか?」って。
それくらいの最終ポイントで、どれだけ減点されても合格するくらいの位置まで来てたんだそうでw

手元には名前の書かれた「合格通知書」までありました。



でもこれが試験。
そしてそれが俺。

ツメが甘いんじゃ。悪いかっ!開き直り。



19,000円の追加教習と再検定orz

大型の不合格は大きさゆえの脱輪と接触が多いのだそうです。



今日は気を抜かずに完璧にやって無事合格。
自分の納得度で言うとNGなとことして
ブレーキの衝撃1回、ウィンカー若干遅かったのが1回あったけど、
なんとかミスの減点は無く、
満点で合格出せないってことでチェック1ポイント分だけ減点されて通過。

おめでとうございますってあっちこっちで職員から言われるけど

正直嬉しくねえよっ!!

19,000円!!


大型だから1時間分が高いんですよ・・・



今日検定員が最後に「緊張しましたか?」と聞いてきたので

「18,900円(税込)かかってますから!!」と答えてウケを狙う。




で、その検定の最中に。
今日は大荒れの教習所

オバハンがコース逆走してこっちの検定車に突っ込んでくるわ、
ノンストップで本線に突っ込んでくるわ、
いきなりこっちに幅寄せしてくるわ、

まあ、障害だらけの検定でした。

他車の動向の確認がどれだけ必要かってことですね。
いずれもかなり手前で停車して十分に回避はしたので減点も何も無かったですが、
検定員謝りっ放しでした。

そりゃ指導員が乗ってるんだからブレーキ踏んで停めないとね。




普通免許取って20年以上。
車種は違えど基本事項は同じです。
改めて安全運転の手順を確認させてもらってます。

ちゃんとやっていますか?
やってみると意外に面倒ではなく運転が面白くなりますよ。

・後輪の軌跡とか考えて曲がっていますか?
・発車時の5点確認してますか?
・右左折時、車線変更時の目視確認してますか?
・ステアリングの操作は適切ですか?
・交差点右折時に交差点の中心の内側に寄せて曲がっていますか?
・右折後に中央線を踏んでいませんか?
・ウィンカーは早めに出していますか?
・右折時に対向車の進行妨害をしていませんか?
・バックするときの後方確認死角確認していますか?
・カーブでは後輪がセンターラインを超えないように曲がっていますか?
・踏み切りの安全確認はしっかり行っていますか?
・煽られてホーンを鳴らされたときに窓を開けて手を出して中指をしっかり見えるように立てていますか?


意外に後輪の軌跡なんて難しいですね~。



Posted at 2011/09/01 13:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 大型 | クルマ

プロフィール

「どれだけ久々?日曜日に完全日曜日してます。本日休業。」
何シテル?   10/19 13:46
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
45 6 7 8 910
111213 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation