• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

canonの浪費プリンタ

canonの浪費プリンタ
以前、あまりにムカついて職場のプリンタぶっ壊してやったことがありますが・・・汗

あまりにもインクの浪費がすごいことないですか?最近の。
以前からサプライ商法だとか揶揄されてましたけど。




どこのプリンタもそんな感じなんでしょうか?


今回、新品の純正インクを装填して、
スキャナを頻繁に使用、黒印刷(単色設定)ばかりやってたのに、
カラーインクがA4数枚刷っただけで無くなりました。

装填期間は数か月。

起動時にしつこいくらいにヘッドクリーニングしますよね。
あれでインクを垂れ流すんですよ。
以前の機種はあんなに長くなかった。



メーカーに問い合わせたところ、

「印刷可能枚数は現在の機種では説明書などにも一切書いておりませんので、
 使用環境によってはそんなこともあり得ます。」



数枚で無くなることもあるんですって・・・

それにこのメールの文章、行間すごく読み取れるんですが・・・



以前の商品ではここまでひどくなかったのに、
最近のモデルって安い代わりにインク垂れ流し便所。


これじゃあ、ノーブランドのインクが売れるわけですわ。

メーカーも躍起になって、指定外インク使用履歴を記録する機能を設けてますが、
考えてみたらインクの値段は高騰、機械は価格低下

本体15,000円くらいでインクは7,000円。


となると数回で壊れることは無いので、
保証受けられなくても良いので2,000円くらいのインクを、
無理やり使い続けるほうが賢いとなりますね。


最近の設計や企業の営業計画って、
俺らが研究開発やってた頃のような先々読んだ攻めの経営ではなく、
自己権利防衛と目先勘定の経営な気がしてなりません。


急ぎで要ったために唯一の在庫のcanonの複合機を前回買ってしまいましたが、
あと何年かで機器更新の時期。

次回はcanonは出番なしですな・・・


でも他所のメーカーも同じなんでしょうか?


お使いのプリンタ、どうですか?


教えて下さい。



※個人のブログ上の一ユーザの感想であり、意見には個人差があります。
 内容に同意の無い場合、反論、意見は不要であり、
 また掲載者はこれらに回答する義務もありません。



Posted at 2016/01/29 19:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年01月21日 イイね!

[再]ローカル線

[再]ローカル線
ふと考えれば、昭和時代を思わせるローカル線って、激減しましたね。
塗色は変わっていたものの一部で残ってたJR東海のキハ40系もミャンマー送り。
後発の新キハ25に置換。キハ25って番号の再利用ですな。
これで東海は国鉄時代の旧型は全滅らしい。



ローカル線の象徴と言えば、かつては朱色などの国鉄色の気動車や、
ディーゼル機関車に牽引される客車列車でしたが、
今は大半が新しいワンマン気動車に置換されています。

J西の京阪神エリアで非電化と言えば主に播但の寺前以北と関西線でしょう。

関西線は未だにローカル色はありますが走っているのはワンマン気動車。


関西本線佐那具駅

一方播但の寺前以北だけは未だに国鉄時代の気動車です。
しかも単行可能な両運転台キハ40数台では足りないので、
片運転台のキハ47型を改造したキハ41という、
異様な顔した西日本独特な突貫改造の車両が5両だけいる、
鉄マニ筋には知られた珍しい線でもあるわけです。(写真)


数年前、正月最終の週末にこのエリアを取材したときは、
里帰りしていた家族を見送るジイチャン、バアチャンの姿が多く見れました。
マイカー移動に移った今の時代に懐かしさを覚えました。

地元としては早く高速化してくれといったとこでしょうが、
かつてこういった鉄道を使って往来していた者にとっては、
何かと懐かしい世界でもありました。

しかし今の時代、技術も進んだものでハイブリッド気動車を始め
給電駅でパンタグラフを上げて充電して電池で走る電池電車など、
色々出てきていますのでこれからどうなるものか。

架線の無いローカル線の味を観光資源として、
地元には高速な電車(電池式)で普段は対応、
休日には旧型の列車走らせて地域外貨獲得と、
そういったこともでてくるのかもしれません。
現に各地で実証実験も。

今ではアイデア次第で何かと経費をかけずに出来そうになってきました。
いろんな面で期待される分野なのかもしれません。



琵琶湖北部の地域活性に一役買っているSL北びわこ号
C56-160蒸気機関車。梅小路所属。まもなく引退。


もっともJ西は未だに旧型の車両をいっぱい持っていますので、
ある意味他の地方からすると羨ましい素材がいっぱいなのかも?


過去の交通関係

これ読み返すと最近トワの追っかけばかりやってた気がする・・・



未だに国鉄型気動車の宝庫、山陰本線城崎以西
城崎温泉駅でキハ47-2。未だに初期の車体が残存しています。

Posted at 2016/01/21 21:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2016年01月20日 イイね!

地元会社線バスの大雪の時の対応


地元に山間部の路線を多く持つ社線バスがあります。

大手私鉄資本が入ってますが独立系。

このバス会社は山間部の路線も多く持ち、
大雪には慣れた会社・・・



なのは
優秀なドライバーだけ!!



今朝は急な大雪でした。

午前4時ごろから降り始め、急に5時には5cmほどの積雪。



7時台まではバスは積雪の中、定刻運行でした。
さすがだなと感心してると8時過ぎのバスから急に来ない!

ウチは山奥なので市内からのバスや回送が折り返すのですが、
その折返しさえ来ない!

どうやら折返しや回送が全部、街中の入口でつっかえてたみたいです。


実はバス無線をこういうときに傍受してるのですが、
それも何も言ってない。


営業所に電話しました。


「あー、遅れてきましたね。
 他の車が混んでトロトロ走ってますから・・・
 どれくらい遅れてるかはわかりませんね。
 いつか来ると思いますので待っててもらえますか~」


※ほぼ正確に再現した表記です


何だよ!
このやる気のない対応!!



市営などの公営交通が今は接客の見本になってるくらいいいのに、
私鉄がこれでどうするんだと


その後も無線を聞いていましたが、
詳細は電波法に引っかかるので書けませんけど、
来る車両を見てたら遅延が生じて1時間以上経ってから
仕業入替などの対応を始めました



日ごろ乗務員に対して対応が悪い!と会社は因縁つけて過酷にさせて、
次々と優秀な運転手が同業へ移籍して行くこの会社

まずは偉い人らからサービスを学べ!って感じでした。

客からクレーム受けながらも慣れた腕で大雪の中走り続けた、
現場の運転手さんらはご苦労様でした。

電話番は表の雪かきでもしてきなさい!





Posted at 2016/01/20 15:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2016年01月20日 イイね!

公衆便所

公衆便所
ここ、起立小便用なんですけど?
それに旧型タンクの自動洗浄式ですけど?


京都市の無駄事業ww





Posted at 2016/01/20 03:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年01月17日 イイね!

南三陸病院 台湾からの義援金22億円を受けて復活


南三陸病院・総合ケアセンター南三陸 台湾からの義援金22億円で復活


あの津波で5階建ての病院の4階までが飲まれ、多数の犠牲者を出した南三陸町の公立病院が、昨年11月末に完成し、12月に再開されたと言うニュースです。

この再建設のためにかかった経費の約4割が台湾赤十字からの義援金だったということです。

しかし、地元では報道されたのかしれませんが全国規模ではほとんど知られていません。

上記リンクのニュース記事を見ると、
「台湾赤十字が復興を支援した建物の中で最高額」
との記述がありますが、その他にも多額の義援金を寄せてくれているということです。

ちなみに、このリンク先からリンクされているニュース記事には義援金のことは何も書かれていません。


台湾からの援助についてはネットニュースでは何気にひっそり聞こえてきますが、ほとんど報道はされていない気がします。


本来、報道というのは人命にかかわることや公共の利益になることがメインのはずですが、こういう肝心な他国からの支援については日本はなかなか報道しません。

よく、近隣アジア諸国に恩を仇で云々といいますが、日本自体、こいう支援してくれている国にもっと敬意を払うべきなはずなのですが。
こんなことでは他国のこと、とやかく言えなくなります。


芸能人の解散云々は大きな話題かは知れませんが、関係ない人らにはどうでもいいと言ったらファンからは怒られるかもしれませんが、公共の利益に関しない「話題」を「ニュース」として終日報道するなら、こういう本当に大事なニュースを少しでも全国で流すべきではないんでしょうかね。


台湾は戦時中のことがありながらも親日派の多い国とも聞きます。
仕事で何度も台湾を訪れている知人の話もよく聞きました。
地方に行けば今でも日本の地方都市を思わせる光景が広がります。

こういう陰ながら日本の困った時に支援してくれた本当に近い国、もっと大切に考えなければいけないと思いますね。




※意見には個人差があります。


Posted at 2016/01/17 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「スマホの画面を掃除する時、アプリが勝手に色々立ち上がってウザいなと思ってたけど、考えてみたら画面消して掃除すればええんだ... 今更...」
何シテル?   06/25 20:36
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56 78 9
10 111213141516
171819 20 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation