• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

免許取ってから何十年もやってることw

免許取ってから何十年もやってることw
みん友さんには過去に提供したこともありますが...
免許取ってから基本やってること、それが
「よく走るコースの路線指定化」です。

まるで電車や路線バスww

免許取って間もないころ、慣れるまでの間ということで、よく行く場所へのコースを指定してました。
どこだっけ?って感じで気が取られて事故にでもならぬようにと、自転車でよく走っていた馴染みのコースを自動車線に切り替えて行ったのです。



そしてその所要時間も何度か控えるうちに、行先ごとに落ち着いて走れるようになり。

それがエスカレートして、現在は仙台から本州は岡山、四国は徳島まで、4桁のコードで電子化管理されるほどの莫大なデータになってるわけなんですねww

いずれも実走したうえでの平均所要時間で、「標準」「混雑」「閑散」の3タイプで管理されているので、走る時間帯によっての所要時間も出て来るので、旅行計画は立てやすくなっています。

高速でも国道でも、長距離運行時は休憩停車の場所が指定されているなど、別にそんなんどうでもいいやん?と思うようなものですが、今でも安定して運転できるのである意味楽です。

先日そんな話を鉄道好きの職員に話したら、「電車好きなんでその運転方法面白そう!」とかなりうけてましたがww
まあ、確かに運転表を運転席に備えて時間通り走るので、ある意味そういう感じですねえww

Posted at 2024/05/13 23:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記
2024年05月05日 イイね!

店主の敬白さん

店主の敬白さん
「店主敬白」


店主の敬白さんではないです。
そういうネタ、昭和にありましたが。






こういう張り紙、見れなくなりましたねえ。
他の人に聞いてみると、

「何それ?知らない!」

との反応でした。

お店、宿泊施設でも、何かと掲示されているものや宿の部屋の中の書面には何かと書かれていました。

宿泊施設なら

「支配人敬白」

支配人の敬白さんではありません。
そういうネタ、昭和にありましたが。

いつから使わなくなったんですかね。

今でも見ることはありますが、あまり見れません。

その意味すら知らない人も増えて・・・

ま、こだわりのすぐ潰れるラーメン屋などの場合は

「店主を敬え!」

な状態ですから・・・

お店でもタブレットオーダーなどが当たり前になって来てる時代には、そういう掲示も要らないわけですからねえ・・・



現代文例:



社長様へ

すぐにやめろバカ!
このボンボン野郎!

   一社員敬白
Posted at 2024/05/05 13:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2024年05月03日 イイね!

監視カメラの整備

監視カメラの整備
我が家も色々なセキュリティが拡大されて行ってます。
元々電子情報系の人はよくあることですが、知ってるだけにアナログだったりします。
情報系ならどれだけネットワークを介したアプリがいい加減なものかもわかっておりww

※写真は実物と大きく異なる場合があります


ということで、ネットワークアクセスする装備はこれまで導入せず、ずべてアナログで対応してましたが、まあ中華アプリでも、個人情報持って行かれたとしても何の得にもならないものしかなければいいかということで、範囲を限定して導入して行ってます。

その間にネットワークカメラも安価になり、高性能でも3000円から平気で売ってます。
てことで、昨年から我が家の監視装置にwifiカメラを順次導入。

下宿先とか色々拠点にも導入。
ほんとに色んな所の映像を布団の中でも見れるから面白いw

インターホン機能もあるので、写真とってラインとかで送らなくても、カメラまで来てカメラに写せばそれですみますw
セキュリティの設定は別途要りますが。

スマホとカメラの設定の際に位置情報などが必要とされますが、これも大半は実際には不要で、本体のGPS機能をOFFにしておいて、「位置情報を一時的に使用する」の設定で行えば済んでしまいます。
カメラの設置位置をサーバで若干取られてしまうのが困りますが、こうすれば少しでもマシでしょう。

自分の場合は、他の場所でGPSを作動させて最終位置を記憶させ、GPSを切ってカメラ設置位置に戻り位置情報を取得するの設定に切り替えて登録と設定、そしてすぐに使用しないに切り替えて運用しています。
使用したアプリは、直接リアルタイムでのGPS座標は取っていないものでしたので、スマホに他所のGPS座標を残しておけば、それを登録時に使ってしまうわけです。

ただ、この方法を、霞が関とかでやっちゃうと、悪意のアプリ開発者がいた場合に必死にカメラ見に来ますので注意ですw

スマホからの個人情報の不正取得も中華製アプリは懸念がありますが、それは取られてもいい情報しか入れてませんw
プロフに「某国工作員」・・・どうなるの??ww

まあ、ほとんどが中華製なのでどこまで割り切るかですね。


でね・・・

平成10年ごろに、勤めていた某製薬メーカーの新規事業研究所。
我が歴史に残る「偉大なる将軍様マンセー1号」と命名したバカ部長。
企画会議で、「今後日本社会は監視カメラであらゆるところを監視する時代が来るので・・・」と専用LSI開発、レンズ開発やサーバーシステムの開発を提案したところ・・・

んなもん、100年たってもプライバシーを尊重する日本で監視カメラなんか普及するか馬鹿もん!

と怒鳴られたのです。
それが今やどう?どこでもあるやん?

他にもこのバカ部長の先見性のなさはあり。
退職後1年後に追い出されて某三流国大の教授から副学長まで行ったものの定年延長受け入れられずに定年で退官、そして追い出された会社に寝返って現在顧問w

まあ、ノミの金玉でも顕微鏡で見てるんでしょうなw

こういうバカな管理職が多い日本。
そして中国の開発スピードに追い付かずに、結局こういう分野は中華製が強いんでしょうな。

とすれば、中華製アプリの信頼性、セキュリティがと騒ぐ日本の偉い人らは、

自業自得?

論理飛躍気味ww

※意見には個人差があります

てことで話題逸れたところでおしまい。
Posted at 2024/05/03 11:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2024年04月24日 イイね!

[H81W] 運用再開工程1 装備撤去開始

[H81W] 運用再開工程1 装備撤去開始
今年、運転再開予定となっていたH81W(eKワゴン)ですが、ずっとエンジン始動や清掃をしながら廃車後1年半、維持管理されてきました。

再開は延期となっていて早くても秋なのですが、夏場忙しくなるので前倒しして内装から作業開始しました。




再開とは言え、残念ながら遠方への移転となります。

自分の管理下を離れてしまうため、これまでに後付けした装備類を一旦全部撤去します。
配線材も新品なのに廃棄された廃品をリサイクルして敷設しているので全体的なバランスも何もなく、接続部分も間合いで適当にやっているために信頼度が無いためです。

かなりの時間かけて作業した配線類も、外すときは一気にざくっと取り出しw
すっぴんの状態にすぐに戻りました。


今後、運用する上で信頼度がどこまであるかなどを見て整備、車検を行って再登録するかどうかを判定していきます。
信頼度が足りない場合はそのまま残念ながら廃車になります。

整備、通検可能と判断されたら、夏ごろに検査を通して運転再開です。

そして、最低限の装備として、ドライブレコーダー設置、ETC設置、電源分岐の作業を行って移送となります。
また、これまでは近隣のみの運用だったので、こちらも廃棄品などで充当されていた緊急携行品類(緊急時の発光灯や工具類)も新規に調達して装備しなければなりません。
これらは前オーナーか販売店が持って行ってしまっており、純正品が搭載されていませんでした。


とりあえずしばらくは時間のある時に少しずつ車の状態を確認して、継続使用できるかどうか審査して行きます。

継続か廃車か・・・
どっちになるんでしょう?

再開となるときは、1期の運用のように

「4万円で買った車をいかにコストかけずに運用できるかテスト」

ではなく

「最初からすべて新品で装備調達して普通に運用する車」

に出世しますww
Posted at 2024/04/24 11:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2024年04月13日 イイね!

交通経路 思わぬところに


長距離移動。
いくつかの方法ありますが、さて、どれが一番いい方法でしょう?
年齢や状況によって答え変わるんでしょうが。

調べると意外なところが見えてきて・・・


①新幹線

所要時間:2時間半+両駅から起点終点への市内交通50分
運賃総額:9900円

②マイカー1 スポーツ車

MT車で高排気量、ハイオク車・・・加速よく安定性良く楽だけどMT
所要時間:休憩ほとんどなしで5時間20分、休憩食事ありで6時間
燃料総額:4500円
通行料金:7300円

③マイカー2 軽自動車

AT車で運転アシスト付、レギュラー車・・・加速イマイチで風圧受けるけどAT
所要時間:休憩ほとんどなしで5時間20分、休憩食事ありで6時間
燃料総額:2300円
通行料金:5600円

④意外に国鉄在来線

所要時間:5時間15分から30分+両駅から起点終点への市内交通50分
運賃総額:5700円


距離によっては高速使うのと在来線で行くのと時間差あまりないんですね・・・
しかも費用がかなり安くなってくる。
差額で現地で必要な時間だけレンタカー借りてもいいし。

複数名ならマイカーなんでしょうが、単身なら車と在来線が比較対象になってきますなあ~
ただし在来線は高速快速電車の走ってる区間なのですが。
JR倒壊は高速快速が東海道ではないのでそこで時間食いますが、西日本エリアでは新快速というバケモンがあるので、結構時間短縮できてきます。


ネットって便利なんですが、単品での調べは便利でも、細かな比較は難しいもので、一つずつ出してみるとこういう結果も出て来るというお話でした。


Posted at 2024/04/13 20:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記

プロフィール

「昭和:有名企業に勤めていること自体が素敵と言われた 現代:どうしようもない有名企業にそのいい人が勤めていること即ちその人自体が素敵と言われる時代 そりゃ終身雇用とか永年勤続なんてどんどんなくなってゆくわ...」
何シテル?   10/02 12:28
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation