
(・∀・)ノ、いい季節ですね。こんな時期はバーベキューやら野外活動したい気分になります。
私はプロフィールにも有るように「石集め」が好きです。だけど旦那は野外活動より室内活動の方が好きで、ここんとこ8年くらいは、関西から遠出もせん様になりました。(涙)
そんな石集めの原点は祖父が( ̄▽ ̄;)石集め好きやったんです。だけど、私は祖父との記憶は無いです。かなり可愛がられてたそうなんですが、唯一、記憶に有るのは祖父のお葬式に火葬場の記憶、3歳の時です。
なんで、私が祖父と同じく石集めの趣味を持ったのかは、そんな祖父が
滋賀県の伊吹山付近に住んでいた時代、自転車で少し走ると「姉川」て
川が流れてます。その川で祖父は石探しに出かけては目に止まったら石を集めては家に持ち帰ってました。まだ昭和の戦後ですから姉川にはダムは無くて、ほんまに自然の川でした。
祖父は、上流域や天の川とか、とにかく時間が有ればチャリンコで石探しに行ってたとか、祖母は男の子四人、一人で子育てする日々が、呆れてたみたい
時には仕事で北陸行ったりすると川やら海やらで石探してとか
その集める石は色々で真っ黒な石から、穴が一杯空いてる石とか、
あっ!ちなみに石のサイズはタバコサイズから抱え込む位の石から灯油タンク2個分位のサイズまで、
まだ自動車が皆が皆が所有してない時代に米屋が使う黒い自転車に積んで帰ってきたのを祖母が、まーよく、あんな重たいのを、あの細い体でさー、
て、よく話してました。
祖父が特に姉川で集めていた石で「赤石」て石が好きで集めていたそうです。
( ̄▽ ̄;)えっ?ジイチャンは「賢者の石」好きなんか(笑)
( ̄▽ ̄;)えっ?エイジャの赤石探してるってか?
なんて、考えましたが、ジイチャンは錬金術師でもないし、まして究極生物でもないし、ただのオッサンでした(笑)
日本で赤石で有名なんは新潟の佐渡島や北海道なんですが赤玉石て名前で
同じのかは?ですが、滋賀県でも、その赤石が出るんだと、へーへーになりました。でも赤っぽい石なら、まぁ滋賀県にも有るじゃん、て思ったんですが
祖父が集めた赤石て、鮮やかな赤石で、川に流れてる間に摩擦で艶が有る重くて、その赤に白い模様が入るんが特に好きやったそうです。霜降肉か?(笑)
しかし、当時はま戦後の食糧不足時代、んな食えも出来ない石なんて誰も興味が湧くはずもなく、やから有ったんかな?
ちょうど画像みたいな、感じのです。
ただ、やはり集めたもの重量物の石だから大阪に引っ越す時(昭和40年あたり)に持って来れなくて、( ̄▽ ̄;)まだ引越センターやらも無い時代だから
祖母の実家の庭に置いて来たので、その後、祖父が50代で死去
祖母が存命中は滋賀の祖母の実家に行けてた時に庭石として、赤石とかが置いて有るのを、指して祖母が、お爺ちゃんが集めていた石だと、話してくれてました。
もっと石は色々有ったそうですが、残したい石を残し、あとは欲しい人に分けてしまったと聞きました。
だから残してある赤石は、鮮やかな赤に白の模様が菊の花みたいに散らばる、まーこんなんよく見つけたわな、て眺めてました。
祖母の兄様のオッチャンが黒い石に昔の巻き貝とかが化石になって白いユリみたいな模様の石も見せてくれました。
ジイチャン、大阪に引っ越す時に、その色々な石を持って来れてたら、ちょっとした財産に、なってたんじゃ?
今の時代ならネット販売でとか石コレクターが欲しがる時代ですし
しかし
祖父が集めていた時代は、石が金になるから、て考えもなく世間も墓石位にしか扱わないので、ほら昔のお墓で、自然の石で、緑がかった石を墓石にしたりするの、あんな感じです。
今も、たまに田舎の古民家の廃屋の庭に有った白い石を鑑定したら翡翠の原石だったとか、ビックリが有るんで、今は石を見るのは、お金の価値にしたら?て頭で集めてるの多いから、川も、これは!て石が見つかりにくい時代に
祖父は、とにかく自分の心にズキュュューン!!する、
石を探して集めていたので、
ちなみに、その祖父が拾ってきた石を祖母は、漬け物石にしていたそうだから、
そのツルツルした漬け物石を私( ̄▽ ̄;)貰いましたが、小さいのにスゴい重たくて落としても割れないので、自然博物館に聞いたら、それは元々大きな岩石で長い時間をかけて、川をドンブラコドンブラコと転がります割れては土砂で研磨されて、石の芯、一番硬い部分が、この石なんだと、かなり硬いですよ。
と言われたりも有りました。( ̄▽ ̄;)ふっサスペンスに使えそうやん♪
( ̄▽ ̄;)あっそれからかも、しんない、私の石集め(笑)
今は、姉川もダムが出来たりで水量も減衰して山から流れてくる石が減ったり、まだ庭石、水石用とかの石採集業者が入ったりで、その祖父が集めてたクラスの赤石は、ほとんど見かけなくなりましたが。
だからかな?ネットでも、あまり姉川の赤石を知らない感じに、なんだか
( ̄▽ ̄;)都市伝説化してる(笑)まー祖父が話していたのには、赤石て、ほい!とは見つからなくて、アチコチ探し歩いて見つけるそうだから稀少なんかな。
ちなみに( ̄▽ ̄;)滋賀県にはラピュタの洞窟の飛行石みたいに光る石とか
宝石類の原石とか出るとか。聞くし
あの瀬田川はね、なんと砂金が出るんだって( ̄▽ ̄;)すんごい小さいけど、
あーやっぱり石集めるのて、楽しいや、淀川じゃコンクリートやアスファルト破片やら砕石ばかりで、探しても楽しくない、せめて近場なら
木津川上流域とかかな今は別に川やら山やら行かなくても100均でも、鉱石や原石買えるけど、そーじゃないんだなー(笑)
釣りに行くのに色々準備して交通費やら使うより、スーパーで魚買う方が安いし、綺麗やん、( ̄▽ ̄;)うっーそうじゃないんだな、
自分で釣れるには考えてゲットそこがいいんだよ、釣りもさ♪
石も、そうなんじゃないかと思いますん。石の話でした。