
今の日本はキシリア様もマスクする(えっ?違うw) 
カカシ先生スタイルが日常的に普通になってきた(皆火影?)
クシャナ殿下もナウシカもマスクしてる。
今の日本は((((;゚Д゚)))))))腐海の毒に犯されてる状態…今は
ナウシカの話って未来を予見した様な「肺病」の蔓延する世界観
この時から、すでにマスクの重要性が解かれている次第。
なんてね…育ちのお((((;゚Д゚)))))))笑えない今の日本。
今回の長い話は  いつも…すまないねぇ…
長話にお付き合い下さいまして。
ただの、ヘイヘイ凡凡なオカンが吠えてても政治は変わらんのやけど
かつて製品検品の仕事のしてたから(^◇^;)いわしてちょーね。
国が国民に配布している布マスクについて疑問が有る。 
これを配布するのに要した費用は「約466億円」の国民から絞摂した税金
言えば「国会議員が自らのポケットマネーで購入」して
国民に与えた。のではなく
 
国が国民の好み価格帯などを聞かずに
勝手に国民のお金を使い込んで代わりに購入したのを 
「無いのなら これでも使えばー」と配布している…
てのが正解だと思う。   しかし…つくづく あの アソーの言動は
「普段から国民をそうした位置にしか思ってない」から
「無意識にポンポン言動」が出るんですね。
この「アベノマスク」等 国が買い上げるマスクには
466億円の公金が使われてはいるが税金を投じた事による
「国民の不安はパッと消え」るハズの政策はすでに破綻しつつあります。  
だいたい…今も疑問なのが国会議員達の多くが未だに「紙マスクの使い捨てマスク」を着けているのが…中には「医療用サージカルマスク」を付けている議員が堂々とテレビに映ってるという事。あのマスクは自前?なのか?。にしても…そうした議員達は国民たちの間にも…特に深刻な 医療現場においての「マスク不足」の事態
みてないのかしら?。
なぜ?今も「布マスク」を使わずに多くの議員達は「紙マスク」のままなの?。これは思えば他の都道府県などの地方議員や行政にも言えることで…。ねーー(笑)
そうした「使い捨てマスク」を布マスクにして、その「使い捨てマスク」を全国で集めたら結構な数のマスクを医療現場とかに渡してあげられると…いつも見ていて…思う。いつになったら国の機関の人間たちが全て進んで「布マスク」になるのかな?って。
確かにね布マスクでは「不安」は有るわよ。けどね。国民に あの「給食用マスク」みたいなアベノマスクを大金投じて配り「このマスクを使え!」と言うのなら 
先に、その税金で運営している機関は皆「布マスク」を使うべきだし。     
自分たちが しようとしない「布マスク」を国民が「ありがたや…ありがたや〜」と喜ぶわけもなく…しかも…そこに「アベノマスクの大量不良品」の話ですわ…酷い話ね。
この「アベノマスク」について…国か配布しているマスク関連の中身が とても…不可解な事ですわ。この国が配布するマスクにかかった費用は「466億円」で
その内訳を見ると配送費が128億円。
そして厚生省が発表したマスクを納入した会社との契約した金額が
会社が「4社」で「興和」「伊藤忠商事」「マツオカコーポレーション」 の
3社で  合計で、90億9000万円。
しかし…ここで、不思議なんが厚生省は納入会社は「4社」と言うてるのに名前が出てるのは3社のみで、なぜか(; ̄ェ ̄)後の1社の名前を言おうとしない…なぜ?
厚労省はマスク納入業者は4社であると言っているが、残りの1社がどこなのか、なぜか公表を渋っている。
で…これらにかかる金額を足して、総額にかかった費用から差し引くと後の残りの金額は説明のついていない お金が247億円以上。いわゆる「使途不明金」ですね。 えっ?…(・・;)今の日本において商品を売買には「消費税」が つくはず…そして、こうした物品の取引においても…税金などが絡んで「民間」なら、こうした
「使途不明金」が出てたら…マズイですよね。マルサが((((;゚Д゚)))))アワワ!!。
して…これだけのマスクの「不良品」を出してるっていうのは「製品検品」の仕事での「ドチョンボミス」ですよ。これに関しては一般の会社との仕事の取引なら…。((((;゚Д゚)))))))その「不良品」を出したことにより「納品した商品」を検品して出した会社が…「マスクを定価でお買い上げ」せねば、ならんとのね。それとか…納入先から「膨大な損害金」を請求されるのね。いわゆる「ペナルティ罰金」です。
今もね…民間では有るんですよ。法改正で規制されたとはいうけど形をうまく変えて存在してますのよ。
商品に対して お客さんから「クレーム」が出たら、納入した会社が「違約金」ペナルティを させられるんです。それか…そのクレームの報告を受けた時点で仕事の取引停止…つまり仕事を他所に回される。事をされます。普段から これは有ると思いますが。日本には「信用は金では買えない」言葉有りますし。特に「検品」でも
「肌につける製品」に対しては、すごい日本は厳しいです。
対して海外は((((;゚Д゚)))))))縫製した製品を足で踏み踏み素手でベタベタする場合が全くない…と言い切れないので…あちらで検品、輸入して日本で検品して製品出荷されます。けど…最近はコスト面から縫製した現地での「検品」のみで、そのまま日本で「表見だけの目視」の検品とか  「抜粋して検品」で出荷も増えてるので、
それので(^◇^;)「当たり!」が当たる場合が有ります。そのために一応、国は「PL法」を制定して取り締まってるとは言いますが、こほ国のマスクは「例外扱い」なのかしら?。
昔ね…民間の話で「製品に髪の毛が入ってました、」と連絡が来て…その入ってる製品とともに納入した商品が全部送り返されてきて…「今後も取引したいのなら、全て「売値価格」で、追い上げしてね。」との内容ので、買い上げた事あるのね。
髪の毛は小指の爪ほどの細い長さだけど「異物」には変わらないので…仕事の取引を続けないと仕事が無くなるからと、言われた通りに全て買い上げたのね((((;゚Д゚)))))))。
そして…買い上げたからと…その商品をコチラでは 価格を下げて売る、って事は出来ないのね。衣料品とかは 買い上げてくれる所を通称「バッタ屋」言うんだけど…そこに 通常なら「下取り買い上げ」て貰うの、二束三文だけどね。一枚ナンボ、では無くて「一箱ナンボ」ですわ。
けど売らずに置いといても箱は大量だし…置いとくのも工場が嵩張るから…そうするんですが…
それが出来ない場合もあるの…。そうそれにすると「正規に売ってるものが売れなくなる」「値崩れ」起こして正規に売ってるメーカーが損することに繋がるから。
微妙なラインで(; ̄ェ ̄)「独禁法」にかからない事をメーカーはしてきます。
あの車のタイ○も 今のかな?あまり安く売るとメーカーから「あんたの店舗にはタイヤを納入しないよ」と 言われるのも同じ様な感じかな?本当は もっと売ってる価格より安いんだけど…あまり下げるとメーカーがペナルティを投げてくるのね。
だから…ペナルティ鶏商品を買い上げになったとしてもバッタ屋に買い上げて貰うことも出来なくて…そしてメーカーは言うんです。「その買い上げた商品を焼却処分してください」て
そうしてメーカーは「ブランドの価値」を護る事をしてるとは思うけど…
そして、ちゃんと焼却したかどうか…((((;゚Д゚)))))))焼却するところと焼却したのを証拠写真やら提出してください…て  ホンマ((((;゚Д゚)))))))に有るんですよ。
ンデ…バッタ屋に出したのもね…続きが有って…そうしたブランド維持のメーカーって((((;゚Д゚)))))))そうした「バッタ屋が経営している店舗やブランドのアウトレット売りの店舗に ブランドメーカーの社員 関係者が徘徊していて、そして自社商品を探して、それの「品番」をチェックして、または商品を購入して会社に持ち帰り…それが、どこの下請けが 扱ってたものか?それは焼却処分を言うてた商品化を((((;゚Д゚)))))))チェックするんですよ。今は管理体制もシステム化されてるから瞬時に出てくるの。
そして、もし「違約製品」と分かると…それを扱ってた下請けに対して、さらなる「違約金」と「ペナルティ」を請求してくるって実話です。なので…もし、引き取ってお買い上げした商品を、そうしてバッタ屋とかに売る場合は、その商品が市販で売られなくなって、正規の売値では売れない流行から外れたのなら 売っても、イイってなので、メーカーが、「自由に処分してよし!」と言うまでは 会社に箱が((((;゚Д゚)))))))山積みになるのね。
まだ、それが出来るようになったのは「アウトレット」を扱う大規模な店舗」の施設…三○アウトレットとかが 日本のアチコチに出来たからだって。こうした話で…民間の下請け会社は「商品のクレーム」で報告にはピリピリするんですけどね…。 
なので…メーカーは商品売って下請けがドチョンボしたら 莫大なペナルティ金で定価以上に儲ける手段も持ってるのね。それと下請けに「とても、その日にちに間に合わない膨大な数の発注を出して来たり、も、あります。出来ないのならよそに仕事回すから…と。なのでメーカーは連休休みしていても下請けは休み返上して夜中も長時間労働しないといけない部分…まだ、有りますね。ホンマ法の隙間にうまく捻じ込んでくるというか…そして「コストカット」ばかりを今の日本のメーカーは追い求めるので下請けへの工賃の値下げをぶっ掛けて来る事もシバシバ。
そうした中を民間の下請け会社は「鞭打ちされながら」経営してます。どんどん海外に大企業が生産起点を移して日本への法人税の納入逃れをしているのと日本の政府が国内産業を護ろうとしなくて日本人の雇用より外国人を日本に流入させて外国人雇用をすると企業に助成金が出るようにとか、するんで、国内下請けは生き残りをかけて…戦場化してます。外国人を日本に住まわせて繁殖しだしたら…北方領土みたいに、なっても国会議員の連中は「自分の生活には影響無いし知らんわ〜」なのね。
しかし…今回の「アベノマスク」や「国が買い上げてるマスク取引」には、なんかさ…寛大な扱いですよね。でも、本来なら、こうした事態が公になったのなら、それらを請け負った会社は「国に違約金」を支払うべきと思う。
他の「民間会社との取引き」なら、こうした大手の会社は「下請けの検品を請け負った会社」に対して「どうしてくれんの?B品でクレーム出てるよ」と、するのにね。この国が絡んでるマスクの仕事に対してはエライ国から擁護されてるんですね。
そうしたペナルティの違約金を国は請求しないの?。その分を請求したり買い上げてもらってしたら その分、アベノマスクにかかる税金に還元されるやん?。
何かしら…厚生省との政府との「ほにゃらら~~」が有るのかな?。民間では考えられん。商品取引ですね。  やっぱり商売取引とかした事の無い。「景気不景気関係なく商売勝負しなくても一定の給料取りのんが政治してるから分からんのかと思いますわ。
民間なら会社運営の「出資者、スポンサー、株主」が、こんな不明瞭な使途不明金出してる、ドチョンボした会社に対して何も「制裁金」を課さずに仕事させてる。なんてしてたら出資者達は会社から投資を引き上げてしまうでしょう。
あの「日産」もゴーンが会社のお金を私的に流用しだしたりして「使途不明金」を
出して「一番自分がコストかかってる」事しだから 「追放!」したのだろうし…。 
一般国民は、いま権力を握っている連中から、どれほどナメられ、コケにされているのか、いい加減に気づかねばならンと思う。これほどまでにバカにされているのに腹も立てない人間=日本人ならば、この国に未来はないだろう。とも言われてる。
昭和時代は まだ、こうした国のやり方に対して疑問に思った学生達や国民達が立ち上がり…国会議事堂を取り囲み、中の国会議員達にシュプレヒコールを繰り出して日々機動隊とも激突し…それにより議員たちは 恐れおののき…政治を正してきたが…今の日本は平成を経て令和鶏「家畜化されて去勢」する教育の影響で 無気力化してる。かつて学生運動の代表格の大学生達も、そうした国に対しての学生運動は展開しない。ヒヨコ状態ですね。うちの息子もそうだけど…。
 
しかし…国は政府は それをいい事に次々と愚策としか思えない…民間ではあり得ない身内や関連業者には甘い扱いをしている。一体…その配布するマスクに対する使途不明の247億円以上どこに行ったのか?
これ一般の会社なら「帳簿に不明用途金」とか「納税の際に?な数字のズレ」が起きてると…即!税務署からマルサが来て「動くなー!!」されて事務所や家をがさ入れされて散らかされて((((;゚Д゚)))))))あと片付けろよ!保育園児でも出来る事やど!のままにされても文句言えなくて「ドーーン!」と喪黒福造で「追徴課税」されるのにね。この100億以上にもなる、後の「使途不明金」の内訳は?なままに誤魔化されて、そして税金も課せられない…て事なのね。国だから何してもええってアカンじゃろ!て1円のズレすら許さない税務署も控えさせてる国なのにね。
4社のうちの残り1社の名前を なんで公表をしないのか?。 マスクを買い上げてる海外の国の日本に売るマスク売値は「適正な普段の価格と同様」なのか?。
国民のお金を使うのなら、すべての マスク納入の業者を公表すべきだし…ホンマに民間会社の経営の方からしたら、ありえへん事してるよね。
国は。そうか…財政のスポンサーの 国民は「納税」から逃げられないから  国は「大あぐら をかいて無駄使いに勤しむ」事を辞めないのですね。 
そのマスクの製造国も 怪しさ満載で…輸入品としたら「ボリ価格」で商社は購入して、それに、また、ボリ価格を上乗せして政府に卸してるとして、その、製品クレームに対しても、本来なら政府が「どうしてくれんだ!信用落ちた損害金支払え!」とゲキオコして商社にペナルティ賠償請求…してないよね。
ズブズブのヌルヌルな間柄がプンプンあま〜いゲロの臭いしてますね。
ホントにね…もうね…いっそ…SHARPにマスク作らせてくれる方が、良いな(^◇^;)と思ってしまう…政府から配布されるはスクの経費の内訳が取引会社の不明瞭な話でした。「不明瞭な会話はやめよ!」と キシリア様に叱られて。「無能な政策しか出来ない国民の税金を還元する事にブクツサ言うてる国会議員なんて 頭を撃ち抜かれたら…ええねん!。おわり。