
只今、フェンダー加工中のM君インプ号ですが壁にブチ当たりました。(汗)
2重構造の鉄板になってる4ドアのリヤフェンダーは引っ張り出すにも限界に到達・・・・・。
ここからはアイデアが必要でまた板金屋へ打ち合わせに行きました。
んで引っ張り出すのに限界が来たら今度はスカート状に広げようという事に。
そこで問題が発生で純正のリヤフェンダーのアーチモールはプラスチック製で多少は捻られるんですがさすがにバンパーほどの柔軟性は無くやり過ぎると折れる感じです。( ̄ロ ̄;)
なんせドア下部分は真っ直ぐに付いてフェンダーで広がっていく感じなのでかなり捻られます。
試しに外して使わなくなった元々のアーチモールで仮付けしてみると結構捻らないと付かない状態でちょいとムリしたらパキッ・・・・・
割れました。(汗)
やはりここらが限界のようですがこれくらいでは満足でき~ん!
せめてもう5mmは出さないと。
これ以上やると絶対にアーチモールが付かないって言われましたが今のパキッと割れた音で閃いた34ブラザー(弟)です。
板金屋に「んじゃ用意してある新品のアーチモールを割っちゃいましょう!」と言うと・・・・・
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
まぁ~当然の反応ですね。(笑)
でも、なんで割るかと言うとどうせ割れるなら最初から捻れる部分で割ってしまって2分割でフェンダーに付けて繋ぎ目をパテせ成型してナチュラルなラインを造ればオリジナルのアーチモールの完成です。(●´艸`)フ゛ハッ
我ながらナイスアイデア!(笑)
すると、板金屋もどうせフェンダーを塗るからそれならついでに塗れるしアーチモールもキレイに付くからいいんじゃないって事に。
さ~て最初の予定よりなんか激しくなってきましたがせっかくお金を出すんだから妥協無しであくまで純正のフェンダーとアーチモールを使って限界のナチュナルラインを目指します。
てかここまでやったらナチュラルラインは超えそうですが。(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/04/22 16:45:48