今日はエア漏れ点検する工具が届いたのでエア漏れチェックです。
RBはできるように工具作ったんですが他の車種には合わないんですよね。
まずはエアクリ外してと思ったら・・・・
変なステーがエアクリの中に付いてました。
これってセンサーがきちんと空気の量を測定できてるか怪しくない?(´-ω-`;)ゞポリポリ
なんか吸ってる時に気流が乱れてそうなんで撤去しときました。
そして、外したらサクションパイプの入り口に工具を挿します。
ここでエアーを入れていきますが空気圧を見て入れるとブッ壊れるんで簡易のブースト計をインマニに付けてブースト圧で確認します。
空気圧とブースト圧は違うって事ですね。(^^;)
このやり方だとわざわざ走らなくても仮想のブーストを掛ける事ができるんでエア漏れチェックにはもってこいです。
用意ができたらエアを注入してまずはブースト0.5くらい掛けると・・・・
プシュ~!!!
あれ?
漏れてたんかい!(; ̄Д ̄)
まさかマジで漏れてるとは・・・・。
エア漏れしてる音を探っていくとゴムホースが破れてました。
インマニから純正のブローオフに繋がってる配管ですがブローオフはすでに無いんでメクラ的役割になってるゴムホースみたいですが外して見ると・・・・
パックリ逝ってますね~。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
盛大なエア漏れの音がしたんでこいつさえ直せば完璧でしょうと思い修理してからもう1度エア漏れチェックでエアを注入すると・・・・
プシュ~!!!
あれ?
まだあるんかい!( ̄∇ ̄;)
これを今時のNHKの朝ドラ風の驚きで表現するなら・・・・
じぇじぇ!!!(゚ロ゚;)
今度はブースト0.8くらいで漏れてる音が出ます。
また音を探って怪しい所を見てると発見。
ホースがスコスコ動くんですが~。(汗)
ここも直して今度こそと思いエアを注入するとエア漏れの音がしません。
お~完治したか~と思いあるホースを触るとプシュ・・・・。
う~む、ホースの角度が変わると漏れるのね~。(´-ω-`;)ゞポリポリ
ササッと直してまたエア注入してあちこちのホースを触りながら漏れチェックしましたが今度は大丈夫でした。
ついでにエンジン下のインタークーラーの配管もチェックして異常無しでした。
しかし、これだけ漏れてるとなるとブーストはインマニで計ってるからブースト計では1.2とかでもブーストが上がらんからブーコンで上げてるとタービンは1.5とかそれ以上掛けてる感じになりますね。(^^;)
多分、今のブーコンの設定もエア漏れしてての設定の可能性があるんでそのままブーコンで掛けると今までよりブーストが掛かる可能性あるんで再設定した方が良いかな。
いや~エア漏れは意外と怖いのよ~。(笑)
でも、DIYでインタークーラー交換なんかしてる車はほとんど漏れてる可能性大ですけどDIYは自己責任ですからアボーンとなっても仕方なしと思ってやりましょう。
まぁ~運が良ければ壊れないかもしれませんけど。(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/06/13 18:11:20