さて、しばらく止まってたステージアですが夕方から作業開始です。
待ってたのはヤフオク中古コイルです。
ただ、ジャンク扱いなのでかなりデンジャー。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
3個はマイナー後、3個はマイナー前のコイルが混ざってて半分は使えず・・・・・。(汗)
取り合えず使える物を使うとバッチリアイドリングして一安心です。
ついでに点火時期を確認してみましたがまぁ~OKって感じ。
するとなんかベアリングの異音が・・・・。(汗)
色々調べてるとどうもダイナモのベアリングが怪しいようです。
まぁ~走行距離不明のダイナモですから仕方ないですが念の為に電圧を計ってみました。
数値上は今のところ大丈夫みたいですがいつまで元気は不明・・・・。( ̄ー ̄; ヒヤリ
さて、調子も良くなったし試運転だ~と会社を出ると急に5気筒になりました。
エエェェェ(●'Д'●)ェェェエエ
なんじゃ~?と調べると交換したばかりのコイルが逝きました。
さすが中古ですな・・・・。( ̄∇ ̄;)
使える3個のうち2個使ったのであとは残り1個。
中古ですからすでに壊れてる可能性もあるんで心配しながら交換すると点火せず。(汗)
すでに壊れてるやん。(°∇°*) オイオイ
これは困りましたね~。
てかこんな怪しい部品を出してるとこなだけにエンジンに合ったコイルかも怪しい感じはしますが予算削減でヤフオクに手を出しのがダメだったか。
そして、ふとある事に気付く。
エンジンはECR33前期を搭載?だと思うんですがパワトラが無い!?
それはおかしいやろぉ~!って事で調べるとBNR34のコイルと同じ物が付いてます。
BNR34はパワトラレスなんでそれが付いてるって事はECR33前期のエンジンなのにパワトラレス化にしてコイルをBNR34用を使ってるのかな???
もしくは後期エンジンで後期コイル使用???
後期コイルもパワトラレスでBNR34と同じなんですよね。
なんだ?このステージアは?深過ぎるぞー!(゚ロ゚;)キェーッ!
て事は今回買った中古は3個はBNR34かECR33後期で3個はECR33前期を合わせた6個セットか?
パッと見で判別しにくいから分かんねぇー!(*゚Д`;)
取り合えず次はBNR34用のコイルを使えば問題無いって事ですね・・・・多分。(笑)
いや~そろそろ34ブラザー(弟)の頭から湯気が出そうですよ。(´ヘ`;)とほほ・・
Posted at 2014/05/23 17:51:10 | |
トラックバック(0) | クルマ