• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34ブラザーのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

32Rエンジン始動せず

さて、今日は32Rのクーラントを交換っすよ~。
涼しい時期はエア抜きやりやすいんですよね。

乗らない車でも鉄ブロックのエンジンですから最低2年に1回は交換した方が良いです。
防錆の効果が落ちるとエンジン内部や配管類の中で錆発生して後々が面倒ですから。(^^;)


久しぶりに32Rを会社に乗って行くんでエンジン始動。




ウィ~ン・・・・キュッ!




ん?もしや昇天か???
気を取り直してもう一度。




ウィ~ン・・・・シーン。(爆)




オイオイ、バッテリー上がってるやん!(; ̄Д ̄)

走行距離が少ないので2年でバッテリー昇天ですが室内灯付けっぱでスアッカラカンにしたわけでは無いのでケーブル繋いで覚醒。







弱ってるだけだったので即始動しましたが会社に持って行って要充電ですね。

充電しながらクーラント抜いて配管からエアを少し入れて中から残ってるクーラントを出してラジエーターにも水道ホース突っ込んでさらに排出です。


そして、新しくクーラント入れてエア抜き。







最近は全く乗って無かったので動かないオブジェが完全に不動車になってました。(笑)
次回からはバッテリー端子外しておこうかな~。
Posted at 2016/09/24 12:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月24日 イイね!

33RMT下ろし準備

33RMT下ろし準備エンジンちょい釣りして次はMT下ろす準備に入ります。

MT下ろさずにオイルパン外せれば楽なんですがそういうわけにはいかず結局下ろす事に。

MT下ろしてからメンバー下ろしですね~。

なんかちょっとした大工事に入ってます。(^^;)
Posted at 2016/09/24 11:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月24日 イイね!

33Rやっぱりオイルポンプ?

33Rやっぱりオイルポンプ?エンジン下ろすぜ~!と思ってましたがメンバーと足回り一式下ろしの方法にチェンジです。

ここまでバラした状態だとRB26もRB25も同じように見えちゃいます。

フロントカバー外してまず確認するとクランクシールからは漏れてない。
オイルパンにオイルは垂れてますがその上のオイルポンプのパッキンの側面から漏れてるのが伝え漏れしてる感じ?

エンジン前側の下側からオイル漏れだとクランクシールかオイルポンプかオイルパンのどれかなんでオイルポンプから下が濡れてるのでオイルポンプとオイルパンって感じですかね。

オイルポンプ外す時点でオイルパンも外すので両方やる事に変わりはないですがオイルポンプのパッキン交換は部品代安いけど手間がかなり大変なパターンです。(´ヘ`;)とほほ・・

普通の修理の場合は工賃的にかなりの金額になるのでこういう事も含めてやはり今からRB26に乗るにはかなりの覚悟が必要ですね。

まぁ~定番ポイントでもありますし、古いから仕方ないって言えば仕方ないんですけど。(^^;)
Posted at 2016/09/24 08:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月23日 イイね!

サイドステップ完成

時間と手間がかな~り掛かったサイドステップが最終形態になりやっと完成です。
これであとは塗装するだけじゃ~!(●´艸`)フ゛ハッ


最後に下側に穴開けて排出口にしました。
下側だから付けたら見えないですしね。







なんせ水やら砂やらを抱え込む形状で前の状態でその跡があったので入って来たやつをそのまま出せるようにしました。
じゃないとドンドン重くなるぅ~!(笑)


ドア下の当たる部分はもうどんなに弄っても無理なんで諦めてカットです。







カットしてボディーのサイド部分が少し見えますがパッと見では分かりにくいです。
まぁ~ドア締めた状態だと5mmくらいしか見えてませんし。

もっと近くで見れば少しは分かりますけど。







ボディー側は下塗りして色付いてるんで紫の部分が見える部分ですがサイドステップとボディーサイドの接触する部分にバンパーなどで使うモール付けるんで隙間はさらに少なくなります。


再度、離れて前側から見ればあまり目立たない感じじゃない?







これ、塗装しちゃうと完全に消えるパターンだと思います。
まぁ~最後は塗装マジック&モールマジックで上手くやりますけどなんか考えた通りになって良い感じになりそうです。

しかし、これはかなり苦労したサイドステップだったなぁ~。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
Posted at 2016/09/23 18:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月23日 イイね!

ボンネット仮合わせ

ボンネットが到着したんで仮合わせです。
表面は波打って無くて良い感じでしたね。







まぁ~純正じゃないのでヘッドライトのとこのラインが合ってないとかフェンダーとの隙間のラインがちょっとってのはありますが社外品なんで多少は仕方ないです。


ただ、裏側はやはりイケてない。
骨組みの接着剤が点付けで柔軟性有り過ぎなガムみたいな接着剤なんであとで熱で剥がれそうなんでパネルボンドでくっ付け直します。

まぁ~フルでパネルボンドだと費用が掛かり過ぎなんで点付けだけにしてあとはシリコンを追加で使っておきます。







あとは困ったのはエアロキャッチの位置がボンネットの2本の縦ラインに少し掛かる感じでエアロキャッチの端が少し浮きそう・・・・。(´-ω-`;)ゞポリポリ

これは位置を少し内側にズラして対処します。
エアロキャッチの位置決めがかなりキモですね~。(^^;)
Posted at 2016/09/23 16:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チヒロ君 ヤバい(*゜Q゜*)」
何シテル?   10/01 20:56
34ブラザーです。よろしくお願いします。 会った事ある人は別ですが基本的に県外の方とはお友達にはなりません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シンクデザイン アッパーデフマウントカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 07:32:46
エーモン ワンポイントLED(白) / 開閉連動スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:48:39
THINK DESIGN フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 09:17:05

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
こだわりのFスポーツです。基本的に釣りと温泉巡りに使います。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
弟号です。昔はGT-Rが欲しかったのに気がつけば2駆のスカイラインを3台目。34は珍しい ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
通勤車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族サービスカーです(^-^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation