• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

季節のことなど

季節のことなど
久しぶりに季節のことなど。

ここ2~3日暑い日が続いております。
熱風は息苦しさを感じ…暑くてたまらんのはたまらんですが、夜の空気は盆明けの空気っぽく感じ…天然エアコン、がんこ(方言?物凄くの意)効いております。

スズムシは例年8月入ったくらいに鳴き始めるのですが、今年は一月ほど早く…個体差によるのか。
家の隣の畑で7月頭に鳴き始め、家の庭では例年通り。
暑いなか聞こえてくると少し涼しげな(距離20mくらい)…近く(近過ぎ)だとうるさくて風流でもなんでもなく、暑いのとうるさいのでイライラしそうですが。

セミはつくつくぼうしも鳴き始め…私地方だけかもしれませんが、つくつくぼうし同士での合いの手(ツクツクボウシの後にジ~~っと入り、終わりはタイミングを合わせてジ~~っと終わる)がなんか好きです。
代わる代わるリードをとっていそうな気も…表も大事だが、裏が良いのは尚良く…音楽に通じるか。

朝方たまたま目を覚ました時、夕暮れ時に遠くから聞こえてくるヒグラシの合唱がまた良く…これも近過ぎるとちょっと(沢山だと尚更)…。

何回かしか経験していないのですが、暑い日で通り雨(夕立)の降る寸前(といっても5分~10分くらい前、まだ空は明るい)に吹く冷たい風に反応し、暑さを盛り上げるように鳴いていたアブラゼミはパタッと鳴き止み、変わってヒグラシが一斉に鳴き始め …明るさに反応するのと、温度に反応するセンサーが備わっているのだろうか? と。
クマゼミも主に午前中なので備わっていそうな?

ヒグラシ、クマゼミはピークを過ぎたくらいか。


ふっと見かける百日紅(さるすべり)に青い空+雲は一服の清涼剤に感じ。

アゲハ蝶は軽やかに舞い…10年くらい前は庭の木で夜を過ごしてましたが、他に気に入った場所が出来たのかおらず…朝、太陽に羽根を広げ暖気してから舞い。


何故か好きな桔梗の花。
良い光だ! と…ガラケーにて…明るいと画面が見えず勘で撮ったら建物が邪魔。



Posted at 2016/08/10 23:17:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節、自然のこと | モブログ
2016年07月18日 イイね!

ビアガーデン!

ビアガーデン!
書くのは久しぶりになりますが、珍しく?不定期開催完全放置しておらず。

なんだか梅雨明けしたと思われるようで…今年の夏は暑いような予報が出ておりますが、冬~春先~今の空気の入れ替わりの激しさ(年々激しくなっているような)から、当然夏なんで暑いですが、そこまで暑くなるかなぁ? と、空気を感じる勝手に長期予報をしております。
残暑は厳しく、9月10月の雨は少なめかなぁ…などと。


先週月曜日、一年のお休みを経て、毎年恒例、年々高齢化進む中、かつての飲み仲間とビアガーデン!

一昨年までは飲食業の若旦那の休みの都合で水曜日でしたが、休業日が変わった為、月曜日開催に…昨年は店舗閉鎖やらゴタゴタして、9月に入って居酒屋にて飲み会を開催。

一人者も少なくなり、飲む奴だけで入念な日程調整の結果、ピンポイントで決定…まぁ若旦那の都合ですけどね。
都合を付けて集まってくれるのはありがたいことです。


去年行かなかったのは、若旦那のこともありますが、時間縛りの飲み放題(仕事で遅れる奴も居る)、セルフサービスが面倒臭く、まぁビアガーデンじゃなくてもいいんじゃない? と考えたためです。

が!!! 一年空くと、電車に乗って行き(一部ディーゼル)、屋上で夕暮れ時の変わり行く空を眺めながら(太陽はちょうど見えない)飲むのは格別だよね! という話で一致し、ビアガーデンに。


当日の天気予報は曇り、梅雨明け間近は屋上だと寒い時がありましたが、気温は高く、雲は薄く、晴れ間も見え、一月以上前に日付を決定したにしては出来すぎのコンディション!

2年ぶりとなる第三セクターの汽車に乗り、揺れと緑のトンネルを堪能し、東海道線、静かで速くてすげぇなとも思い。
次第に盛り上がる気分! …パブロフの犬か!?(笑)


集合時間に余裕があり、立ち呑み屋さんに立ち寄り、ワンコイン(500円)で生ビール中、煮物、串もの2本を…生中二杯目行こうかな? と悩み…元を取ってやろうと頑張ってしまう飲み放題、ここは冷静に?二杯目はやめておいたのでした。


月曜日ということもあるかと思いますが、他の客も少なく…前は平日でもそこそこ入っていたよね? 等と話しつつ、移り変わる空の色を楽しみ、年一度のかつての飲み仲間とビアガーデンを楽しんだのでした。




毎度、毎年変わりばえしないアングルで…。

Posted at 2016/07/18 23:24:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2016年06月04日 イイね!

何事も無かったように!?


相変わらずの不定期開催、完全放置にて御無沙汰しております。

車は4月頭に上がり、自分で貼ったリアガラスも雨漏れ無しの模様…これからの季節、滲みてきたりして…ま、そん時は恥ずかしがり屋なので黙って治しますが(笑)




曲がったホイール組み換えたり、アライメントとったりして準備完了。
そういやブレーキがスポンジーだったと…頭の中でローリング ストーンズのアンジーに乗せて スポンジ~ ス~ポンジ~ と流れるも後の祭り…。


そして先週水曜日、モーターランド三河(MLM)にて行われた三河屋ワークスさん主催の走行会にまるで何事も無かったかのように参加。

天気予報は雨が降るか降らないか微妙そうなところ…。

バッチリ寝坊し、重役出勤(爆)

空気からして私地方は大丈夫かな? と感じるも、山の天気は分からず、寝坊→屋根無しピット確定、いつも現地で行うマフラー交換はやめることに。

ガタガタしていて左手中指を突き指し、痛くて曲げれず参ったなぁと、腰は気を付けていたのですがねぇ

アタアタして曲がらぬ中指でワイパーやらウィンカーを作動させないように注意…これやるとカッコ悪いというか恥ずかしいんですよねぇ…見てる人は見てるし(笑)
自分が見てる(見つけた)側なら、あぁ、アタアタしてるね(笑) となりますけどねぇ。


遅れて着いた為、コースはAコース(ショート)の時間。
前回の走行会時、頂き物お下がりタイヤ(Z1☆、確認したら11年製だった)の当たりがつく前に車にアタリがついた為、またまたまたやらないよう、二度あることは三度ある、と慎重に。

マフラー替えてないため、静かにそ~っと。
車と人間は走らんが、さらに音も走らず…音に乗れず。

気温の絡み(車の温度計で21度くらい)もあるでしょうが、どうにも回らずひどくふん詰まりな感じが…
1コーナーの処理が悪いのかふん詰まりのせいか、その先、島に入るところでいつもだと回転リミッターに何回かあたるのが(上げ下げが面倒(爆))当たらず。

季節は違えど自己ベストの1秒落ち、うーん…どうも車も人間もチグハグな…。


フルコースの時間帯になり、当てたガードレールの名残(結構判る)を見つつも吸い寄せられないように(笑)
怖いからと言って逃げず立ち向かわず、怖さと友達に。

悪いながらもタイヤにアタリがついてきたようで、まぁこんなもんかなぁ と思うも、やはり車と人間のチグハグさが残り、手応えなく、違うんだよなぁ…と。

自分でヌルイなぁ と考えている時、あるお方より、いつもと違いまるで別人のよう と指摘を受けて、あ! バレましたか! やはり… と。
出入り禁止の執行猶予中ということでご勘弁を!


タイムは自己ベストの0.6秒落ち、これまた、うーん と、どうにもチグハグな…。

人間の問題を棚に上げ、やはりアブソーバーが気に入らず…どうしたものか。


なんだか当日の天気同様(1日曇り)、走りはスッキリとはいきませんでしたが、合間にお話したり、様子を見に行ったり、おかげさまで1日楽しく過ごすことが出来ました。


主催の三河屋ワークスさんはじめ構成員の皆様、ありがとうございました!

参加の皆様お疲れ様でした!


撮り忘れたので画は無し…白いホイールでなんかゴマちゃん(少年アシベ)のようにも見え(笑)


Posted at 2016/06/04 00:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2016年03月22日 イイね!

進捗状況

進捗状況
だいぶ暖かくなり、ぼちぼち燕が来る頃(家の辺りへは23日頃)…2週間ほど前に見かけましたが、他の目的地へ通過途中かと思われ。

応急処置に大変お世話になった方へのご挨拶をひとまず済ませ(押しかけて)…話が止まらない?従業員の方含め、次第に冷え込む中いろいろとお話を…ある季節にはまた改めて押しかけようかと…。


少しでも工賃浮かすべく、時間が取れた時、自分で出来ることをやりに板金屋さんにてゴソゴソと。

ガラス外した後、クウォーターパネルがメーカー欠品とのことで、足回りを直す好機! と…でもまぁ取り引き先から仕事が入ると、私のは自動的に?後回しになるのですけどね(笑)

それにつけちゃ、TRDのブッシュを注文せねば! と注文しに行くと…トーコントロールアームのは出るが、ナックル(リヤアクスルキャリア)、リヤロワーアームNo.1(ナックルと共通)、No.2、は生産中止になっており…もしかしたら出るかも知れないから注文するだけ注文しておきましょう、と…結果、出ず。
次第に出なくなって来ているようで…これはまずいか!?と、お金も無く、注文する気の無かったエンジン、ミッションマウント、フロントロワーアームNo.2をとりあえず確保。

さて出ないブッシュをどうするか……抜いて入れればよいと思っていましたが、あまり抜き差しすると良くない(緩くなる)かも…との考えもあり、割りを入れて摘出することに…応急処置とはいえ、パッと見何事も無かったように直してもらった物に刃を入れるのは心苦しくもあり…。



鉄ノコで寸止めしてタガネで割りを入れてポコッと…。



ナックルは切り込む厚みはあったものの、思った以上に軟らかく。

それぞれすんなり摘出し、新品のナックル、トゥコントロールアーム、ロワーアームNo.1に打ち込み(まだ出るトゥコントロールアームブッシュも再利用)。

ロワーアームNo.2は、ブッシュ打ち換えて先代のを使用、アッパーアームはとりあえず再使用。

バックプレートに当たっているような音がしていた、ブレーキペダルへの足応えがあったことから、てっきりハブがひねていると思っていましたが、回してみたところローターが歪んでいて…ハブ、キャリパーは大丈夫そうで…アームと挟まれて歪んだのではないかと…。

ハブは新品使うつもりで既に発注、到着し、どこがどう歪んでいるのかバックプレートも新品に…これが1万2千いくらとお高いんですよねぇ。

ベアリング(新品)打ち込み、バックプレートを入れ忘れないようにハブ打ち込み。

当たってひどくひねたため、ドライブシャフトのアウターが曲がり、これも先代と入れ換え。

バックプレートが歪んでいたため引き摺っていたインナーシューも先代と入れ換え…慣れてないのでバネ入れ忘れてまたバラしたり、組みながらバラバラになったり(笑)

ブッシュ打ち換えたアーム類、組んだナックル、インナーシュー、ドライブシャフトを組み付け。

おおよそ元位置と思われるあたり(キャンバー目一杯起こし、トゥは右と同じくらい)にして、真っ直ぐ走っていたハンドル位置で、アライメントみてみたら、キャンバーは微妙な差(水平加減は修正機に載っているのでほどほどのはず…耳掴んでいるのでその辺がどうか?ってのもありますけど)、タイヤが浮いているのでなんともいえないところはあるにせよ、右側はどっかさ行っておらず、まぁほどほどではないかと…左側も大ハズレでは無く。

そうそう、ホイールベース! と測ったら10mmのズレ…あてになりそうなところから測り前後、5mmずつ…そういえばこの車になってから測ったことないような…走行会前にアライメントとった後、ホイールベースの事が気になったんですが後の祭り。

フロントは、ロワーアームNo.2に当たった形跡があるので、怪しいところ。

ちーっと誤魔化してウマイこと合うと良いのですけどねぇ。


と、こんな感じです。


画像はクウォーターパネル付け、スポットを打った後。
なんだかパトカーっぽく見えてしまい…白黒ってだけですけどね。

今はサフェーサー入ってます。



Posted at 2016/03/22 01:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2016年03月04日 イイね!

久しぶりのガラス外し作業

久しぶりのガラス外し作業
ナニやらバタバタしてまして、ご挨拶に伺わねばならぬところにまだ行けずにおります。

身体の心配、車の心配をおかけしましたが、心身共に問題無く(頭の中は問題有りか?)、今後、懐具合はより寂しく(頭は前々から寂しく(爆))。

車は、側はまぁどうでもよい(なる)として、メンバー取り付け位置等々は特に問題なさそうで直す方向に。

現場を見た時、あ~ぁ、ガードレールクシャクシャじゃん! と…皆さん当てているようで…柱の穴も緩そう(土中用の柱のはず)、ガードレール自体ベコベコで、上手いこと力が逃げた、当て場所が絶妙!?でアームとナックルで逃げた事が重なった為ではないかと…実は当たる瞬間をミラーで見てて、悪くないかも?なんて思ったり…そんな余裕があるならなんとかしろ!って話ですが…。

少しでも工賃浮かすべく、先日、合間を見つけ、作業に取り掛かるにつけ邪魔になるリアバンパー、テールレンズ、内装、他細々した部品外し、先代より左リアドア外し。

「ぶつかったドア外して、まともなの付けておいてもいいよ」 とのことでとりあえず取り付けた状態。



すんなり付き、まぁラインも悪くなく、お! これで足直しゃ良いじゃん! と一瞬思いましたが、いい歳したおっさんがいつまでもノリと勢いのある若者のようにしてちゃマズイかな? と(笑)

予定通りクウォーターパネル交換で行くことに…もう少し酷くなければ板金で済ますことが出来たようですがねぇ。


今日から直しに掛かる予定と聞き、それにつけちゃリアガラス外しに行きます! と仕事が終わってからガラス外し作業。

かつて車のガラス屋にいたことがあり、辞めてからも自分のスターレットのレースカー(富士の1~2コーナー押されて飛び出てジャンプしてタイヤバリア)、スポット増しする為にM社長のアルテッツァとインテグラ(DC5)、とガラス屋の経験が活き…一応雨漏れ無し(当たり前ですけど)。

最後にやったのはDC5インテグラ…もう何年前だろうか?


必殺仕事人、三味線屋 勇次の気分で? 若い人は知らないか…。



久しぶりなので、切るのに夢中になってそこらボデーに当てないよう念のためガムテープで養生。


自分がガラス屋の頃は、下側ストッパーゴムやモールでガラス位置が決まったのですが、今時のはガラス内側上にプラスチックのストッパーがあるんですよねぇ…M社長のアルテッツァやった時、そんなこと知らずになかなか切れず、ん?? なんで切れて来ん? 何がある? と。

合わせガラスのフロントを外すと思えば、リアは強化ガラスなんでまぁ気楽に(ピアノ線をボデーに当てないよう気を付けて)。

リアガラス外して、あれ?こんなに薄かったっけ?と…昔の車のはもう少し厚かったような気がしつつ…。


残った糊をこそげて無事作業完了!




画像は、クウォーターパネル外す前にとりあえず引っ張って格好にした状態。

Posted at 2016/03/04 23:52:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation