• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

プラグのオイル漬け 他

プラグのオイル漬け 他
日曜日、そういえば! プラグ換えてなかったな…。

と思い出し、5月の走行会当日にプラグ交換しようとするも、カムカバーカバーのキャップボルト(でいいのか?六角棒レンチを使うボルト)の1つがナメていて外せず、そのままに…ナメていたキャップボルトは、後日思い出しショックドライバーでパカッとやったら外れたので、先代のボルトと交換済み。

肝心のプラグの仕舞い場所をお年頃の為か半ば忘れ…確かあったはずだが…としばし捜索して(笑)

前々から思うことなんですが、キャップボルトって、なんでパキッと景気の良い音をして緩むのか…。

気付いたのは、デフのドレン、フィラーボルト(プラグ?…スパークプラグは点火栓なので、栓という意味ではプラグが正解か?)はキャップボルト状なんですが、パッキーンと…慣れましたが、始めの頃その音にちょっと焦ってたり…。


パキパキとカムカバーカバーのボルトを緩め、所有して1年以上経ち御開帳…そんなもんすぐ見とけ! ってとこですが(汗)
まぁレイドバックしっぱなしで(笑)

タイミングベルトも少し見えるのですが、何やらそこらにオイルの飛び散ったような染みもあり…なんせもうすぐ18万kmですしね。 ベタベタしてないので経過観察。

コイルを抜く時に、あれ?こんな緩かったっけ?(先代比)と、コイルを抜き出すとオイルがポチョポチョと…先っちょゴムもフニャフニャして、ありゃりゃ?と(笑)
カムカバーから外に滲んで来ているのは承知していましたが、プラグホールのダブル八の字(4気筒なんで)ガスケット?パッキン?からも染み出している模様で…まぁ世の中そうしたもんだ。

プラグレンチを突っ込んでオイルレベル確認?し、スポイトみたいなので吸い出すか? ウェス突っ込んで吸わせるか? しばし悩むも、そのまま緩めて外し……今思うと、カムカバーカバーが付いているので、まず大きな異物混入はないかもしれませんが、シリンダー内への良からぬ異物混入を未然に防ぐ為にも、オイルを吸い出し(急いで口で吸った方が善いか?)、確認しておく慎重さが欲しかったな! (オイルが大量にあればウォーターハンマー喰らうかもしれず?) と考えております。



3番のみ僅かな溜まりでしたが、他は碍子下側まで溜まり、浸かっていた部分の碍子は色が変わり、プラグのオイル漬け一丁上がり!!! に。


画像はその漬かり具合。
下が1番、上が4番です。


Posted at 2014/10/22 00:09:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月12日 イイね!

ヤル気になったが吉日?

ヤル気になったが吉日?
先週に続き台風接近しており、各地被害の少ないことを…果たして…。

私のあたりは13日夜あたりか…。


先日、足回りリフレッシュを終え、ニヤニヤしつつも、ちゃんと?走りに行くには、千切れている疑いのエンジンマウント交換せんとなぁ…と。

善は急げ! って5月から千切れてますが(笑) 思い立ったが吉日! 鉄は熱いうちに叩け! ここで逢ったが百年目!(か?)

と、ヤル気になった時にやらねば、オッサン心と秋の空、いつ面倒草刈りの風が吹くやも知れず、本日はエンジンマウント(TRD)、ミッションマウント(TRD)の交換作業を。

先代では両側千切れるまで乗り(Gが掛かっている時にシフトダウンしようとすると、どっか行っちゃって入れれず、オートランド作手ALTにてマウントにトドメ)、ようやく交換したのですが、二代目では、メンバーに液体の垂れた跡(5月走行会時点に発見~)、先代の症状を覚えていたため、あぁ! やっぱダメになったね…と。

5月の走行会前にやっておくつもりでしたが、諸々の都合で後回しにしており…。

エンジン掛けるためにセルを回した時がグワンと動くのでわかりやすいですかねぇ。

踊るような激しい振動は出ていないので左側のみ切れている模様。メンバー右側に液ダレの跡無し。

切れていようがいまいが、距離乗っている古い車でチョロチョロしようと思っているので、勿論両側TRDの強化品に。

数年前アルテッツァを降りられたお友達の方よりホイール3本(SSR)、イグニッションコイル(中古、2万km使用)を譲ってもらった時、オマケでTRDのミッションマウントをもらっていて、それを使用です。


どうやったっけか? と、お年頃?だからか5年前のことを忘れていて、先代の整備手帳で予習したり(笑)。

調子が出てきた頃、突然従兄弟がやって来て(話したのは10年ぶりくらいか?)、車の相談事やら何やら…今乗っているポロ(VW)のドアを手直ししたりして2時間ほどタイムロス。


予想通り左側が千切れ、右側もヒビヒビで時間の問題でした。


左側新品を入れ込むのに、上から入れたらすんなり入り、あれ?先代は下から入れたような? と、先代やった時はエキマニ上の遮熱板を外さずやったようで…多分、取り付けボルトが熱くらって焼けて貼り付いているので折れると思ってのことかなぁ…等と。

右側マウントのブラケットのオルタ側下のネジを入れ忘れ、締めた他のネジをまた緩めてやり直したり(ネジ食うかと思ったら、断食中らしく?食わんかった…)。


10時くらいからやっても日暮れには間に合うな、と、余裕こいてましたが、相談事、ちょっと修理に時間をとられてしまい…片付けは懐中電灯のお世話になりました(笑)


作業中、エアクリーナーボックスを外したら、その下を通るパワステホース(リターン?)がヒビヒビなのを発見!
爆ぜるのは時間の問題とも思われ…リターン?だから大したことない?
油まるけになるのもうるさいので早急に交換したいところです。


試走の具合は、まず路面の凹凸で、お!変に躍らなくなった!のに気付きニヤリと、当たり前か(笑)

ま、こんなもんだったかな? とあやふやな記憶を探り…こうなってくると、クラッチが気になる(気に入らない)ところ…軽いフライホイールと強化カバーに強化板は先代に付きっぱなしで、企みもあり、どうするか悩みどころです。


画像は、こんな液ダレ跡がメンバーにあったら確認を! の画。

Posted at 2014/10/12 23:57:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月06日 イイね!

雨、風、凄かった

雨、風、凄かった
台風被害にあわれた方にお見舞申し上げます。


真上じゃないですが近くを通り、まぁ台風凄かったです。
ここ何年か、わりと近くを通る(上陸する)台風が多く感じます。

幸い大きな被害はありませんでした。

昨日は、雨が降るもホントに台風来てるの? と思うくらい風が穏やかで、雨戸やらなくてもいいかな…と思いましたが、やっときゃ間違いないな…と風が出始めた夜中にガラガラと。

~~~
先日リフレッシュ完了したブッシュの雨での動きをチョコっと確認しに行こうかと思ったのですが、作業に夢中で記念撮影?してなく(ピカピカのハブはブレーキローターに隠れてますが)、上手いこと撮れなくても撮ってからにするか…とグッと堪え!?
~~~


朝6時くらいに風が雨粒を叩き付ける音と家の揺れで目を覚まし、それから8時くらいまでの間、猛烈な雨と風で(汗)

雨粒も大きく、風に乗り、風の波でバケツでぶちまけられているようで…。

イメージはこんな感じで…。



~~~~
余談ですが、この漫画(マカロニほうれん荘)好きでして、切り替えの早さ、テンポ、コマ割りの良さ、いろんな知識の要求、と最高のギャグ漫画かと思います。
終わり間近とマカロニ2はちょっと…ですが(疲れはてている感じ)。

上の話収録の2巻は小学4~5年に買った本なんでもう35年くらい前なのか…気付けば、きんどーさんの40歳を超えて…。
~~~~


外を見ると水飛沫で風向きによっては100m先が見えないくらい、時折まとまって窓に叩き付ける感じは、レースをやっていた頃、台風だったか春の嵐だったか、雨風凄く、本番も前見えんかった(※)が、帰りのトラックでも前が見えず、当時やたらには通行止めにしなかった東名、由比のあたりで横から防音壁?防波壁?を超えて波飛沫がバシャバシャ来た感じを思い出したり。

(※)
自分らのEP82レースが終わって(飛び出す車多数で、完走半分くらい、私は生き残り)、当時の富士にしては珍しく?後のレースは延期になった時か?


8時前くらいから風が巻き始め、雨風弱まり通過中だな…と少しホッとしつつ、台風の速度が遅かったら大変なことになっていただろうなぁ と…大変なことになった所も各地ありますが…。

そういえば! と、今年4月に完成した開墾(というか造成)のお手伝いをした畑はどうだったか訊いたら、大きな問題無しとのことで一安心。


雨がたくさん降ったからか、潮でそんなにベタベタしていませんでしたが、雨戸に水を掛けて仕舞い、ついでに車を洗い、久しぶりに綺麗に…隣のおばさんが散歩で通りかかり、ケッコになるねぇ!(方言?綺麗になる の意) と声をかけられ(笑)


久しぶりというか、雨、風、私が経験したなかでは一番凄かったかも…。


また次の台風が来るみたいですが、皆様もお気を付けください!


画像は、畑と田んぼを挟んで100mほど先に家々があるのですがほとんど見えない状況。


Posted at 2014/10/06 23:28:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 季節、自然のこと | モブログ
2014年10月04日 イイね!

ゲリラ活動にて足回り掃討(リフレッシュ)作戦

ゲリラ活動にて足回り掃討(リフレッシュ)作戦
今のところ、予報円中心を来たら台風が直撃しそうな…三日後は果たして?

その影響か、ここ数日それなりに暑い日が続き。


そんな中、昨日は(日付変わって一昨日)、出来るところを先週段取りしておいたリアナックル、アッパーアーム交換、リアロアアームNo.2ブッシュ打ち換えをやらせてもらってきました。

先週作業をやらせてもらった時、また来週来れると思う…と言っておいたので厳密にはゲリラ活動ではありませんが(笑)

なんせやったことの無い作業は時間がかかり…先方の都合もあり、10時くらいからの開始、片側終わって5時(滝汗)

多分完了するのは10時くらい。
さてさてどうしたものか…と。
兄様は、7時か8時くらいまでやって、代車出してやるで、また明日来な! と言い。

「待っててやるでやっちゃいな! 手は出さず口を出して煽ってやるで!(笑)」 と弟さんのありがたい申し出により作業続行。

予想通り10時に完了…この読みの鋭さ か?

まずはキッチリ確実に、次はツボを抑えて確実、迅速に。


あれはいい物か?


特に理由なく左側を先にやり、アッパーアーム交換時、すんなりはまらず見比べるとブッシュ位置がちょこっとずれていて修正したり(右側はすんなり)、左側ロアアームブッシュ打ち換えは割りとすんなり行ったのに、右側はちょっと苦戦したり…。

ロアアームブッシュ、傘がロアアーム外周より少~し小さくて思うように叩いて起こせず、ロアアームNo.2はコの字なんですが、ブッシュのところは二の字(逃がしを作っているのか?)で、真ん中切って、縦に割りを入れて外し(割りを入れる時のギリギリ感がタマラン(笑))、入れる時は、二の字の間に絶妙なコマを4つ入れて打ち込み。

部品注文時(3月)、ハブまで新品にすればあらかじめ組んでおけるよね と言っていて、後で、そういやインナードラムのバックプレートがあるじゃん! と…いくらか聞いたら1万2千~1万3千(汗) ちなみに昔のアルトあたりでドラムのバックプレートは3千円くらい。

とてもそんな金はないので、現車のをハブ抜いて外し…ハブバラすならハブ新品買うんじゃなかった…まぁリフレッシュの一環ということで。


と、色々ありつつ、迷惑かけつつ、ツツガムシ(病)には気を付けて。

やらせてもらえ、有難いことだとつくづく思い。


作業を終え、感謝の意を伝え、帰ろうと車を動かした時に久しぶり(もう20年以上前か)に味わった感覚が甦り…

~~~~
当時86で、ダートラからレース(フレッシュマンEP71)に移行期のこと。

メカニックのWさんが86に乗り、「これ、リアショックが抜けてるら」と言われ、言われてみれば…と、愛用していたポテンザラリーダンパー(中途半端に入ると曲がらんが、思いきって入ると抜群!に感じた)を勤務先で即発注。

Wさんとこで新品に交換し、少し動かした時に「あ!全然違う!!良いね!!」と。
~~~~

基本的に鈍感なんですが、この感覚を味わったのは久しぶりで、いかにクタクタだったかとも思い(実際クタクタでしたが(笑))…5月にメンバーブッシュ、デフマウント換えた時には、こんなもんか? まぁ、他(アーム類ブッシュ)がクタクタで逃げているだろうと(アブソーバーもボチボチか)。

信号待ちで止まっていて動き出す瞬間、ついついニヤリとしたり…変質者か?
動いている間も悪くなさそうだなぁと感じたり。

勢いで?TRDのブッシュにしましたが、純正新品でたくさんだったかも…こういうもんだ!と思っていれば、まぁなんでもいいのですが。


5月の走行会前の第一弾に続き、これにて足回りのリフレッシュ計画、無事完了です!


後は千切れている疑い(まだ確認してなかったり(爆))のエンジンマウントを換えて久しぶりにチョロッとしたいですねぇ。


Posted at 2014/10/04 01:24:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月25日 イイね!

ブッシュ打ち換えゲリラ作戦

ブッシュ打ち換えゲリラ作戦
やらねばならぬ事はありつつ(発覚しつつ)も、タイミングが合わず時間が取れず、久しく車は放置…問題はあるにせよ、まぁ致命的なことでないので(多分)…この辺がレイドバックしつつ、輪を掛けて御怠慢族、面倒草刈正雄の為せる業か…反面、田舎の海側、せっかちで厳しいところもありつつ…のんびりとせっかちが奇妙に同居して面白いものだな…と…他人事か!? (爆)


さて、昨日、ライセンスの更新等お世話になっている板金屋さんに出向き、入庫の車も少なそうな様子で、さらに翌日(今日)の天気予報は午前中雨、これは!!と、ブッシュの打ち換えをやらせて欲しいとお願いしたところ、「良いよ」と快諾いただき、本日作業してまいりました。

今日起きたら、雨は上がり、晴れ間も見え…仕事しにゃマズイか…と思いつつも、約束しちゃったしなぁ…やむを得ん!!!(のか?) と。

基本的には予定は未定、思い付き、で行動したりしますが、多少?気を使って…(笑)


本日メニューは、来るリアナックル交換※に備え(?)、リアアッパーアームブッシュ打ち換え(TRD)、リアサスペンションアームNo.1ブッシュ(新品ナックル側も)打ち換え(TRD)。
※正式にはリヤアクスルキャリヤか? ロアアーム接続部がピロっぽい、距離乗った車なのでベアリング共々交換(現在ベアリングは音出ている模様)。
同様にアッパーアームにボールジョイント使用なので新品に(他ボールジョイント使用のトーコントロールアームはブッシュ打ち換え交換済み)。


この辺やれば、「あと10年は戦える!」(本当か?)

これらやってもまだ他にやらねばならぬ所(一度やっておきたい)がありますが…。


リアメンバーブッシュ打ち換えて結構硬く?なっちゃったので(いろいろ絡みがあるでしょうが、相対的に前が柔く)※、アーム類は打ち換えるべきか悩んだのですが、一式買ってあったので、まぁやってみるか? と。
※晴れは良いのですが、雨はシビアに感じる…まぁ慣れれば…ね。


と、久~~しぶりに車絡みの作業をしたのでした。


画像は、プレス作業ではありませんが、一部ハンマー(石頭、セットウ)タガネを使用です…アッパーアームの片側が最中合わせなんで、傘鉾を張り倒して片側外しました…。


Posted at 2014/09/25 23:37:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation