• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

ホイルショック ~昔話含む

ホイルショック  ~昔話含む
今年も残すところ一週間を切り…年を経るごとに時間の過ぎるのが早く感じ…
そのうちに自分の中で時間という概念が変わってきそうな…。

光陰矢の如し


ホイルショック …ホイルを曲げたりして使い物にならなくしたことを私はホイルショックと呼んでいます。

公道上でのこともいくつかありますが、まぁそれはねぇ……。


~~~~昔話はじまりはじまり~


かつて富士フレッシュマン、チャンピオンレース(EP71、82)に参戦していて、大抵は最も危険と思われる中団をうろちょろしておりました。

たまぁ~~~~~に一桁後半あたりを走ると、無理せず速く走る方々なので、楽で安全に走れたように思います。

当初は気迫が足らなかったからか、ぶつけられたりしてよくリタイヤしておりました…自分で当ててしまったのは一回だけかな(地元の人と同士討ち…勿論謝りに行きました)。


第一次ホイルショック

酷くぶつかったので記憶はあるもののいつの事だったか? とリザルトを確認したら、95年の後半戦、いつもトップ争いに絡む人が予選で私より後ろだったので、予選はウェットだと思っていたら、ドライ。
私は同タイムで※印(真ん中後ろ)…予選中なんかやらかしたか?と当時※印を見て焦りましたが(笑)

最終戦前ということもあり、先頭集団の争いは熾烈だったようで、決勝スタートして100Rを越えヘアピンに…インを締める格好だった前の車がアウト側に…しめた! と 何故? が交錯し、目の前に現れたのはひっくり返った車で…中では人が手をバタバタと…。

赤旗中断、再度ブリーフィングの後、周回数を減らし再スタート(当初よりプログラム最後だった)。

無事1~2コーナーを抜けるか、と思った矢先、気付けば芝生の上、何!? コースに戻らねば! と同時にジャンプ!! 着地の時にハンドル切ってたら引っ掛かって引っくり返る! と真っ直ぐに…見事? 二度、三度とジャンプし、ブレーキも満足に掛けられずタイヤバリア、ガードレールに激突(旧コース合流、消火車両待機場所付近)。

目の前はヒビヒビのガラスとひしゃげたボンネットが…。

キルスイッチを切り、ポストへ、リタイア届けを書き、オフィシャルの方から「大丈夫ですか?救急車入れますか?」と、「首が重いのでレース終わったら自分でメディカルルームへ行きます」と私。
オフィシャルの方とメディカルルームと通話し、「レース終わったらドクター帰るって言ってるから救急車入れるんで乗って行って」と、救急車の要請、各ポストへ91番で対応要請…ドクターそんなさっさと帰っちゃうの!?と思いつつ救急車に乗りメディカルルームへ…軽いむち打ちですね と言われ…。


この時のジャンプの間が、ゲームのセガラリーの最初のステージにあるジャンプと同じで…仲間内の忘年会が終わった後、ゲームセンターでセガラリーをやったらフラッシュバックし(笑)


どう考えても飛び出す位置ではなかったのに…「押されたんじゃねえのか?」とUさんに言われましたが…。


レースでお世話になった板金屋さんにて修理、「お前、あのホイル曲がってへんか?」と言われ、確認したら左右ともまぁ見事な歪み具合でグニャグニャと(笑)
そのホイル(Weds TC05)は数年前鉄屑屋さんでお金に化けました。


箱の方もロアアームの付け根が2cm広がり、ストラットアッパーが1cm縮まりキャンバーが付き放題に…ストラットはレギュレーションで指定部品だったので、キャンバー起こすのに苦労して…。


修理代にお金掛かるのに、さらにホイル代がかかり…第一次ホイルショックとなったのでした。


この年、頑張って最終戦も出てますが、またもリタイアしてましたねぇ…多分寄せられて当てられてパンクかな。


昔話終わり

~~~~~


第二次ホイルショック


ってほどではない、最初に気付いたのは一年半くらい前なのですが…。

去年の5月に三河での走行会に参加して、ショートコース島侵入で飛び出したものの無事帰り、後日ホイルを洗った時にクラックを発見…着いているタイヤから、インテレースで使われていただろうし、こりゃダメだな…と思いつつそのまま仕舞い込み…今年5月の走行会に、クラックが入っていることをすっかり忘れて使用(爆)

半年くらい前、仕舞う前に洗っていて、あぁ! そういや一本クラック入ってたな! と思い出し(笑)


同じモノを同時期に仕入れてはありますが…気に入っているホイルだけにちょっとショックです。


まぁ、縁石乗ったりするのが好きなので仕方ないことですねぇ。


Posted at 2013/12/26 01:49:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ
2013年12月02日 イイね!

改正道交法 ~昔話


ニュースで取り上げられてますが、改正道交法についてです。
小難しい話じゃなく、おっさん昔話です。

私、自転車に乗るようになってからずっと、自転車は左と教えられて来ましたが、今まではどちらでもお咎め無しだったのですねぇ…知らなかった…。


高校時代、地元公立高校で自転車通学でした。
隣の市から通学して来る人は汽車(ディーゼル)やバスでした。

ある時(2年か3年)、友人(自転車通学)が突然坊主頭になっていて、「どうしたょ?」と訊いたら、「〇〇(バス通学、歩行者)と一緒に右側で自転車に乗り帰っていたら、交番のお巡りさんに止められ、生徒指導の先生に引き渡され、坊主にされた」と(笑)

そいつも素直に謝ってればよかったのでしょうが、どっちを通行してる? 右だょ~~ん と舐めた受け答えをしたばっかりに…(笑)


~~~~~

一年生の途中まで坊主(男のみ)で、長髪許可?なるものを提出して通れば、伸ばせる校則でした。

悪さすると、有無を言わさず坊主にされ、さらに悪いと謹慎や退学で、当然ですかね。

~~~~~


法律上、そいつは怒られ坊主にされるいわれは無かったんだなぁ と…学校の指導が自転車は左側通行でしたが。


緩ければ緩いで良心や常識に委ねられる部分が多く(悪いヤツはそれを逆手に)、それが崩れると細かく明文化、法制度を整えねばならず…果たしてどちらが善いのか?

公正な裁判には法が不可欠だし…不備を補う法もまた必要、如何にすべきか?と私ごときが考えても仕方なくもあり…。



Posted at 2013/12/02 22:39:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ
2012年08月01日 イイね!

無駄な意地っ張り


台風が遠くにあるためか、夜になっても風があり、3日ほど前から比較的過ごしやすいです。

年中、天然エアコンの効いたエコな生活しちょります(笑)

夏は暑く、冬は寒く、頭とオヤジギャグで寒く、さらには懐も年中寒く…冬がより寒いのは仕方ないとして、夏場は体感温度が下がらないのはなぜだろう?

先日、ちょくちょく行く喫茶店に寄った際、マスターとの会話で、「そういえば、〇〇君が初めて買ったレコードって何よ?」 から始まり、初めて買った洋楽レコード、初めて買ったCD の話になり、急に当時(22年くらい前)のことを思い出したのでちょっと書いてみようかと。

私が高校時代の頃から、ミニコンポに搭載されたりしてCDが急に普及し始めたと思います。

そんな頃、素直な天邪鬼の私は、お小遣いやお年玉を貯めて、時代に逆行するように単品レコードプレーヤーを買ったのでした。


CDなんかぜってー(絶対)買わねー!  
と強く心に決めて…


ですが、どこのレコード屋さんに行っても、次第にレコードの売り場が狭くなり、注文を入れようにも廃盤ばかり…そんな時、当時勤めていた車の用品屋さんの隣のタイヤホイール専門店(系列店)に毎日暇潰しに来る酒屋の若旦那に「〇〇君、洋楽好きなら良い店あるよ」 と喫茶店に変わる前のレコード屋さんを教えてもらったのでした(場所は違います)。

連れて行ってもらい、ドア横に貼ってあるジミ ヘンドリックスのポスターに驚きつつ中に入ると、レコードの占める面積に驚き、店主(現 喫茶店マスター)の人を寄せ付けなさそうな雰囲気にビビり(笑)、やっぱレコードだぜ! などと思ったのでした。 

CDなんかぜってー買わねー!

と再び力んで意地を張ってみたものの、長くは続かず…そこのレコード屋さんもCDが増え…

これも時代の流れ、仕方ない…と私がCDプレーヤーを初めて買ったのは20歳くらい、いまだそのCDプレーヤーが現役です。 ぼちぼち怪しい感じですけどねぇ。


若かりし頃は、いずれ巻かれてしまうのに、無駄に意地を張ってたなぁ と呑気に思ったのですが…最近でも思い当たる節が(爆)・・・ある出来事で、意地でタバコを吸ってたり、86という名前だけでズンロクはぜってー買わねー! (買えもしませんが)と心に決めていたり…。

今も昔も変わってないようです(笑)


とんでもない意地っ張りかと思われそうですが、自分自身のことに限ってのことです。

否があれば素直に認め、どんなに気に入らないことがあろうとも聞く耳を持ち議論をし、相談を受けた場合、誤った道に入りそうであれば諭し、主観的、客観的に、より良くなるよう判断するようにしております。


内に秘めた無駄な意地っ張りは死ぬまで続くのでしょうねぇ。



Posted at 2012/08/01 22:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ
2012年04月26日 イイね!

箱の話

 
 お友達のブログで箱の話を思い出したので、昔話をいろいろと。 

不定期更新、おっさん昔話シリーズです。

箱といえば、10スカイライン、63カリーナ、人によっては山崎ハコ(読みが同じだけじゃないか!という突っ込みはお受けいたしかねます)、はたまた、おかずが楽しみ弁当箱の話か? と想像されるかと思います(?)が、車の箱(ボディー)です。


初めて箱の違いを感じたのは、友人Iの3ドアAE86(トヨタめ、新型FRに86なんて名前付けやがって!)でした。

そもそも、近所の峠(家から5分くらい)に行くようになったのは、彼に誘われたからでした。 

今と同じく腕も無く、もっぱら、平日にちょろっとするくらいで、雨が降れば、とある駐車場でぐるぐるとしたりしておりました。 (その後、とある山道で初代AE86を潰し、2代目AE86でダートトライアル、レースの師匠のお手伝い~自分もレース参戦) 

昔も今も、人の車に乗るのは壊れた、壊した時のことを考えると好きではないのですが、たまに気にせず乗る時があります。

私のAE86(2ドア)は普通に乗っていたと思われる車体、IのAE86(3ドア)は、走っていたと思われる車体で・・・運転させてもらう時は勿論のこと、横に乗っていてもグニャグニャする感じ(特にリア)が判りました。 
当時、二十歳そこそこの若造、好青年(?)で偉そうなことを思っていたもんだ(笑) 

サイドターン~加速でジャダーが出た日にゃ、よじれてルームランプが稲光のように・・・最初、雷かと思ってた(笑) 

以来、ハッチバックの車にはちと抵抗があります。


これは素晴らしい! と感じたのは、いろいろ事情があり、レースを辞めた後(大した成績無し!(爆))です。 

一緒にEP82をやっていた、Uさんの車を、前出の友人Iが購入し、Iの練習について行き、乗せてもらった時でした。 (Iは結局、数回の練習だけで参戦せず、ダートラC仕様にするも、さほど出場せず・・・私としては何だかなぁ!?ですが、人それぞれあるのでね)

当時、とある団体(身体、生命、財産を守る非常勤公務員)の親分になり、一年お休み、と私は復活を企み、車を手元に残し、ボデー替えを画策していましたが、復活できず(汗)
その後、Y師匠に引き取られ。

私のEP82は、富士の2コーナー押されて飛び出てジャジャジャジャーンプしたりしていて、まぁグニャグニャで・・・無理なことしても融通の効く車で、ロードスター(チャンピオン)から82にしたH社長が私のに試乗して気に入っていたようで・・・私のはスリップに入れないくらい遅かったので、コーナリングマシン?もさほど意味無し(笑)
(エンジンまでやるお金無し、今思えば、お金で買える速さは買っておくべきと思ったりしますけどねぇ、このあたりの話はまたの機会にでも)

毎度横道にそれてますが、Iの練習に付き合い、元Uさん号に乗った時は雨、確か2月か3月でみぞれまじりで、ガラスにパチパチと(笑) 

Uさん号は、私が予選中1コーナーを4回飛び出した時、同じクラスで、後ろから魚雷(ウェットなので魚雷です)を食らい、1コーナーグラベルに捕まってましたねぇ(笑) 
その後、ゴニョゴニョしているのを知っているので、気温の低い雨、硬い箱、私の82よりかなり乗りにくいんだろうなぁ と想像していました。 

が!!! 乗ってびっくり!!! しっかりした箱のためか、余分なヨレが無く、何よりも足の動き、タイヤのグリップがより伝わり、私の車より格段に乗り易く、怖いところも踏んで行ける車でした。 

メインはIの練習なので、3~4周、その時のタイムは2分8秒くらいでした。
その時練習に来ていた、晴れも速く、雨になるとダントツに速かった方に、タイムを聞いておけば良かったなぁ とちょっと後悔してます。
その方とは雨で1~2秒離されていたので、多分、6秒くらいだろうなぁ と想像するのみで、そもそも、気軽に話し掛けたり、知り合いを作らなかったんですよねぇ。 


同じ車、違う箱でこうも違うのか! と良い経験をしてから、しっかりとした箱、しっかりした箱による足、タイヤのインフォメーションは大事だな! と思うようになりました。 

今乗っている車(アルテッツァ)は、適当に楽しく走れればいいので、気にしちゃいないんですけどね(笑) 


と、横道それまくりの昔話でした。 

Posted at 2012/04/26 00:17:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ
2011年11月28日 イイね!

縁…不思議なもの

縁…不思議なもの 
 晩秋から初冬へと移り変わる時節、体調を崩されていないでしょうか? 

私は、腰から背中から痛めてしまってちとつらいです(笑) 
前の仕事(前の前)でひどく腰を痛めてから、軽く痛めるようになってしまいました(汗) 

実体、根拠の無い円高はいかがなものかと思ってます。 
円にそれだけの力は無いと思うのですが、米、欧が弱いから相対的になっているのでしょうけど・・・金が金を産むヘッジファンド等、投機している人達が結託したら一国の経済をガタガタにするのは朝飯前ではないか? なんて思ったり・・・。 

と、その円では無く、人と人の縁の話です。 

お友達のイイね!で伺った先に、縁のことがいくつか書かれてあり、また、以前私のブログで気が向いたら書こうと予告してあったことです。 

今では、普通のおっさんですが、若かりし頃、スラローム2種(ダートラです)、レース(富士フレッシュマン)と競技をやっておりました。 
成績は全く大したこと無いですけど…一桁はありますが、入賞無し!(爆)


その競技の世界に入るきっかけは、私が望んだこともありますが、今思えば、何よりも不思議な繋がりの縁がなければその世界に入ってなかったかもしれません。 

見事に縁がシンクロしたというのか・・・変な表現ですけど…。

きっかけは、車の用品屋に勤めたことと、夜間短大での出会いです。

車の用品屋の隣には、系列のタイヤホイール専門店があり、後に、走り、考え方、ダートラの師匠と走り、レースの師匠の奥さんが勤めていました。

他、友人に誘われて近所の山にも行くように…

ある時、隣のタイヤホイール専門店に集う方々から誘われ、未知の山(Uターンして特定の箇所を走るのではなく、山道をひたすら走るロングコース)へ行き、全損リタイア・・・振り過ぎて素直にスピンすれば良かったのですが(そもそもコントロールが甘かった)、立て直そうとアクセルを少し戻すつもりが(カウンターはロックまで当たっていた)、ワイドに戻してしまい・・・まぁ、それは見事なお釣りで・・・ガードレールが見えていたと思ったら、コンクリート擁壁へカキッ!と向きを変え・・・ステアリングも戻せず・・・払ってないのにお釣りを貰って全損。

一緒に行った人達から「大丈夫か?」とは言われましたが、笑われ(笑) 

このままではいかんなぁ と思っていたところ、夜間短大で知り合った級友(歳は1つ上)がダートラをやっていたのと、隣のタイヤホイール専門店に勤めている人がかつてダートラをやっていたと知り(セコく速かったらしく…某お方にそんなセコい車で勝っちゃいかん! と言われたらしい…EP71ソレイユ、キャブ、4速、ノーマルシート、ノーマルハンドル、純正3点ベルト、LSD無し!)、双方から今でもライセンス更新等お世話になっている板金屋さんを紹介され、競技の世界へ入ることになりました。

夜間短大では、後に知り合うこととなるM社長(当時は従業員)のミ〇ルタカラーのXXを見たり(笑)

秘密の場所でのクラブ員の皆さんとのダートラの練習と並行して、隣のお店に集う方々、レースの師匠とも山道(舗装)へ行ったりして(A車両規定で、私はアブソーバーのみ、タイヤはお客さんが捨てていった適当なタイヤ)おりました。

また、並行して、レースの師匠のレース(フレッシュマンEP71)にお手伝い、カメラマンとしてついて行くようになり、レース、面白そう、やってみたい!!! と そうこうするうちに、レースの師匠経由で県西部でEP71を売りたい人がいると…どういう訳か?貯金もあったので迷わず購入、レーシングスーツ、工具等々、出入り問屋の営業さんに直で安く出してもらったり(ありがとうございました!)、車、メンテは実績のあるレースの師匠と同じテクニカルな店と迷いましたが、前所有者と同じところとなりました。

そこから繋がる、車を好意で置かせてもらっていたG君、レースでお世話になった板金屋さん(最近でもLSDを組むのにお世話になってますが)、そこに集う方々・・・そしてY師匠。

Y師匠からブレーキパッド等貰ってなかったら、みんカラの存在を知らなかったら、また走ろうと思わなかったかも…3月以来、走っちゃいませんが…(滝汗(爆)

二十歳前後の頃のこの縁の連鎖、いまだにそれぞれ繋がりがあり、私が役に立つことはまずないのですが、非常~に私の役に立ってます。
いつか何かしら役に立って恩返しできればなぁ なんて思う今日この頃です。 

二度目の二十歳を越えた今、このようなネットワーク上で繋がった縁もまた不思議かな…と、三度目の二十歳の頃、これがどのような形になっているか・・・楽しみだったり・・・私が生きていればですけどねぇ。 


Posted at 2011/11/28 01:14:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation