
先日納車された320d、家族用と言いながらヨメが今月いっぱいは外出できないということで、ちゃっかりワタシが毎日通勤に使っていました(^_^;)
BMW製ディーゼルがどんな感じか?関心をお持ちのお友達もいらっしゃいましたので、ちょっと詳細をレポートしたいと思います。
・
・
・
コーティング終了直後は水玉コロコロ気持ち良い♪窓の撥水処理もしてもらいました。で、さっそくガンガン距離を走っていまして・・・400km時点で約タンク半分。この時点での燃費は15km/ℓ前後でした。
その後、「そういえば燃費優先のEcoPROモードっていうのがあったっけ・・・」と気づき(遅、意識して使うようにしてみました。明らかに燃料を絞った感覚になり、アクセル開度に対して加速も鈍ります。エアコンも節約モードになるようです。
先週末、タンクが空に近づいたので給油しました。この時点での燃費はジャスト16.0km/ℓ。走行760km位でした。ちょっとずつ燃費が伸びているようです。満タンでの航続可能距離は890kmと出ました。
一般的に、数千キロ走ると燃費が1~2kmは良くなるようなので、最終的には17くらい?いくと嬉しいなあと思います。(※今日現在16.2km/ℓ。)しかも軽油ですから、満タンで7000円位です♪
通常に比べて、EcoPROモードでどれくらい燃料が節約できたか(走行距離が延びたか)も、「ボーナスマイレージ」と呼び(青い表示)、モニターでリアルタイムに確認できます。満タンから常時使用すると、現状から計算してだいたい40~50kmは稼ぐようです。燃費からして、1回の給油に対して約3ℓ位の節約でしょうか。まずまずの成果ですかね・・・アクセル全閉した際の「コースティング」の滑走感は嫌いじゃないです。
ワタシの運転だと、最大パフォーマンスの75%位みたいです(^_^;) (モード仕様走行の積算)丁寧に乗ればもうちょっと伸びるようですね。
エコ運転の評価もしてくれます(こちらは運転の都度)。加速はちょっと踏みすぎ?予測(おそらくは停止のかなり前にアクセルを抜くとか?)は良いでしょうとのこと(笑)
一般的に、この手のエコモードはカッタルくて使い物にならない、と聞きますが、320dについては元々下のトルクが厚いので、慣れてしまえばイライラするほどではありません。エアコンは通常にも設定できますし、通勤等ならEcoPROがデフォでもイイくらいかもしれません。
ノーマル(コンフォート)モードのパワー感で、同程度の燃費なら良いのですが・・・やっぱりサブコン付けようかな?(^_^;) A1で結構有効でしたし。お友達おススメの「ケレナーズ」はBMも認める(?)信頼性のようですが、少々お高め・・・でももうしばらくすれば結局ヨメの使用が中心になるし、このままでも良いかな~
・
・
・
やっぱりアイドリングや始動時のカラカラ音と、振動(特にアイドリングストップがあるのでその再始動のたびに)が気になるものの、普段使い、そして距離を乗るにあたってディーゼルの燃費は魅力です。下のトルクもあるので巡航も楽です。音楽をかけてしまえば、走行中は音も気にならなくなりますし(笑)
そしてクルマとして、改めてE90から大きく進歩したのを感じます。フロアの剛性が上がり、かつ足回りがしなやかになったので、乗り心地が大幅にアップ。静粛性も高く、ひとクラス上の車格に感じます。実に快適!
台風が接近した夜に、一般道をそこそこのペースで走った際も、風に煽られるミニバンや軽を尻目に矢のような直進性、深い水たまりに入ってしまった時も何事もなく通過・・・BSのタイヤも素晴らしいのでしょう。とにかくその乗り味に感心しきりでした。これは高速での長距離も楽チンでしょうね~。
経験的に、ドイツ車は数千キロ走ると硬さもとれて、さらにしなやかになってくる気がするので、今後がますます楽しみです♪ 買う前の期待以上に気に入っちゃいました(^_^;)
・
・
・
・・・といいつつ。
先週末は朝晩冷えるものの、日中は気持ちよい快晴☆ わずかな空き時間を使って、「ひとりおはポン」してきました。
ボクスター、気付けば2カ月以上乗っていませんでした(^_^;) 秋晴れのオープンは本当に最高ですね♪
シュアなハンドリング、かっちりした操作感、踏めばリニアに、そして軽快に吹け上がるフラットシックス!やや野太い乾いたサウンドも気持ち良い♪ ワタシはやっぱりNAが好きです(笑) そして趣味として見れば、エンジンってスタイル同様、やっぱり重要ですね~。
足車は割り切りが加速して、こんなワタシでもいずれEVもありえると思いますが、好きで乗る趣味のクルマは今後もガソリンを爆発させて、鼓動を、匂いを、フィールを楽しんでいきたいものです・・・
ブログ一覧 |
BMW | 日記
Posted at
2014/10/26 23:06:03