• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

EcoPROモード

EcoPROモード 先日納車された320d、家族用と言いながらヨメが今月いっぱいは外出できないということで、ちゃっかりワタシが毎日通勤に使っていました(^_^;)


BMW製ディーゼルがどんな感じか?関心をお持ちのお友達もいらっしゃいましたので、ちょっと詳細をレポートしたいと思います。







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・





コーティング終了直後は水玉コロコロ気持ち良い♪窓の撥水処理もしてもらいました。で、さっそくガンガン距離を走っていまして・・・400km時点で約タンク半分。この時点での燃費は15km/ℓ前後でした。



















その後、「そういえば燃費優先のEcoPROモードっていうのがあったっけ・・・」と気づき(遅、意識して使うようにしてみました。明らかに燃料を絞った感覚になり、アクセル開度に対して加速も鈍ります。エアコンも節約モードになるようです。


















先週末、タンクが空に近づいたので給油しました。この時点での燃費はジャスト16.0km/ℓ。走行760km位でした。ちょっとずつ燃費が伸びているようです。満タンでの航続可能距離は890kmと出ました。



















一般的に、数千キロ走ると燃費が1~2kmは良くなるようなので、最終的には17くらい?いくと嬉しいなあと思います。(※今日現在16.2km/ℓ。)しかも軽油ですから、満タンで7000円位です♪





通常に比べて、EcoPROモードでどれくらい燃料が節約できたか(走行距離が延びたか)も、「ボーナスマイレージ」と呼び(青い表示)、モニターでリアルタイムに確認できます。満タンから常時使用すると、現状から計算してだいたい40~50kmは稼ぐようです。燃費からして、1回の給油に対して約3ℓ位の節約でしょうか。まずまずの成果ですかね・・・アクセル全閉した際の「コースティング」の滑走感は嫌いじゃないです。


















ワタシの運転だと、最大パフォーマンスの75%位みたいです(^_^;) (モード仕様走行の積算)丁寧に乗ればもうちょっと伸びるようですね。

















エコ運転の評価もしてくれます(こちらは運転の都度)。加速はちょっと踏みすぎ?予測(おそらくは停止のかなり前にアクセルを抜くとか?)は良いでしょうとのこと(笑)


















一般的に、この手のエコモードはカッタルくて使い物にならない、と聞きますが、320dについては元々下のトルクが厚いので、慣れてしまえばイライラするほどではありません。エアコンは通常にも設定できますし、通勤等ならEcoPROがデフォでもイイくらいかもしれません。



ノーマル(コンフォート)モードのパワー感で、同程度の燃費なら良いのですが・・・やっぱりサブコン付けようかな?(^_^;) A1で結構有効でしたし。お友達おススメの「ケレナーズ」はBMも認める(?)信頼性のようですが、少々お高め・・・でももうしばらくすれば結局ヨメの使用が中心になるし、このままでも良いかな~







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




やっぱりアイドリングや始動時のカラカラ音と、振動(特にアイドリングストップがあるのでその再始動のたびに)が気になるものの、普段使い、そして距離を乗るにあたってディーゼルの燃費は魅力です。下のトルクもあるので巡航も楽です。音楽をかけてしまえば、走行中は音も気にならなくなりますし(笑)

















そしてクルマとして、改めてE90から大きく進歩したのを感じます。フロアの剛性が上がり、かつ足回りがしなやかになったので、乗り心地が大幅にアップ。静粛性も高く、ひとクラス上の車格に感じます。実に快適!

















台風が接近した夜に、一般道をそこそこのペースで走った際も、風に煽られるミニバンや軽を尻目に矢のような直進性、深い水たまりに入ってしまった時も何事もなく通過・・・BSのタイヤも素晴らしいのでしょう。とにかくその乗り味に感心しきりでした。これは高速での長距離も楽チンでしょうね~。


















経験的に、ドイツ車は数千キロ走ると硬さもとれて、さらにしなやかになってくる気がするので、今後がますます楽しみです♪ 買う前の期待以上に気に入っちゃいました(^_^;)









                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・



・・・といいつつ。



先週末は朝晩冷えるものの、日中は気持ちよい快晴☆ わずかな空き時間を使って、「ひとりおはポン」してきました。



















ボクスター、気付けば2カ月以上乗っていませんでした(^_^;) 秋晴れのオープンは本当に最高ですね♪















シュアなハンドリング、かっちりした操作感、踏めばリニアに、そして軽快に吹け上がるフラットシックス!やや野太い乾いたサウンドも気持ち良い♪ ワタシはやっぱりNAが好きです(笑) そして趣味として見れば、エンジンってスタイル同様、やっぱり重要ですね~。

















足車は割り切りが加速して、こんなワタシでもいずれEVもありえると思いますが、好きで乗る趣味のクルマは今後もガソリンを爆発させて、鼓動を、匂いを、フィールを楽しんでいきたいものです・・・




ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2014/10/26 23:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

もも狩り
アコさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

この記事へのコメント

2014年10月26日 23:20
EcoPROモードt使ってとはいえ16km/ℓは
凄いですね。しかも単価の安い経由!

普段使いはエコに協力しつつ、趣味車は
思い切りガソリンエンジンの魅力を楽しむ♪

素敵なカーライフだと思います。

見習いたいと思います(*^^)v
コメントへの返答
2014年10月27日 13:06
こんにちは〜

ディーゼル、割り切れればとても良いと思います。これからさらに燃費も伸びそうですし、楽しみです♪

何しろBBは撒いて走るようなものですし(笑)、普段乗りはエコに…っていうか、単純に燃料代が安いことの魅力に今更ながら気付いたってところですが(^_^;)
2014年10月26日 23:21
BMWのディーゼルは経験アリませんが、メルセデスは試乗したことがアリます。
最近のディーゼルって、昔ほど音と振動と臭いが気にならないですね(^^
まぁ、昔ってISUZUのジェミニの時代の話ですが(^^;

個人的には、アリだと思ってます。
ウチのA4だと満タンで600kmが限界ですね(>_<
コメントへの返答
2014年10月27日 13:10
こんにちは。

Eクラスのディーゼルも検討しましたが、高価なのとあちらはV6なので結局燃費はそれほどでもないみたいで…コレになりました(^_^;)

ディーゼルの技術はかなりの進歩ですね。だいたいが600㎞位ですよね。アウディのA1がハイオクで同じ満タン7000円位で、航続距離は約1.5倍…車格がこれだけ違うのに(笑)普段乗りとしてやっぱり魅力です♪
2014年10月27日 0:17
ウチのフイットより燃費良いですね(・ω・`;)

このエンジン凄く気になってました
オーナーさんの生のご意見、参考になります

これもECOですね♪
コメントへの返答
2014年10月27日 13:12
こんにちは。

そうみたいですね。ヨメが結婚前にフィットに乗っていて、同じ位かなぁと言ってました。しかも軽油でレギュラーより安価ですからね〜。助かります(笑)

今後また気付いたことがあればレポートします(^-^)
2014年10月27日 5:55
いいですね320d・・・

ほんとにドイツ車は最初のうちはいろいろ固い
ので慣らしも終わるともっと燃費も伸び、のり
心地もよくなると・・・

でもちょっとサイズが大きいのが気になります
・・
コメントへの返答
2014年10月27日 22:32
こんばんは。

思いのほか気に入ってます(^_^;) やっぱりBMは良いですね~(笑) エンジンに目をつぶるのは気持ちの切り替えが要りますが・・・

E90の時も、10,000km超えたあたりで足回りがこなれた気がします。そもそも現行になってMスポでも十分しなやかなので、今後が楽しみです。

確かに大きさは・・・ワゴンのせいもありますが、実寸以上に大きくなった感じがします(汗 ワインディングとなると、持て余すかもしれませんね。
2014年10月27日 6:22
燃費良いですね。
今までにリッター10キロ超えるクルマを所有したことありません。汗

一昨日、ベンツの点検に行ったら、ROSSOさんにCワゴン頑張れる時に声かけてと言われてると営業が話してましたよ。
BMWワゴン買ったことはナイショにしときました。新しいCワゴン良いですよ。一定期間は値引き出来ないからもう少し待っててね、だそうです。笑
コメントへの返答
2014年10月27日 22:33
どうもですー。やっぱりディーゼルは独自の魅力があります。お財布に優しいのが一番ですが(笑)

あ、そうですか?(大汗 うーん・・・入れ替えのタイミングに、ワゴンのデビューが間に合わないなあとお話ししたつもりだったんですが(^_^;) どうにも、あそこの営業さんとはタイミングが合わないんですよね(笑)

ニューCクラスはホント、良いですよね。地元でも早くもちらほら見かけますね。仕上がりに粗さがあるようですが、MBの常で後期にはきっちりまとめてくるでしょうね。エアサスのモデルを試乗してみたいです♪
2014年10月27日 7:37
おはようです~(✿◕‿◕)ノ


ボクスター2カ月も乗ってなかったんですか?笑
秋はオープンを楽しまないと~♪
まだまだ乗れますからね~
ってか、冬のオープンは空気が済んでてキモチイイですよ!!
暖房ガンガンで乗ってみてくださいね~
╰(✿´⌣`✿)╯♡
コメントへの返答
2014年10月27日 22:33
こんばんは~

そうなんですよ・・・お休みと天気のタイミングが合わなかったり、出産のバタバタがあったりで(汗

冬のオープン、好きですよ♪ ボクスターはまだ1年半ですが、オープン歴は(途中お休みはありましたが)かれこれ20年以上になります(^^ゞ 特に学生の頃、最初のアルファスパイダーは雨と雪以外、常にフルオープンでしたから・・・

ボクスターはシートヒーターやディフレクターがありますし、まだ快適ですがアルファは風の巻き込みも半端無くてキツイですよ~(笑)

2014年10月27日 7:55
うちのカミさんのWISHは1800でFFですがECOモードで16チョイまでしか伸びません、街乗りメインですがチョット勿体無いです。

カミさんが許せばうちも欲しいんですけどねー、買わせてくれません。

その代わり長男がポルシェ狙ってます。
コメントへの返答
2014年10月27日 22:34
WISHのエコモードでもそれくらいなんですねー。

ウチのA1は(1400TB)サブコンつけてますが、モード切替はなくてもコンスタントに15km/ℓは超えてきます。結構踏んじゃいますから、優秀ですね(笑)

お!ご長男がポルシェを・・・イイじゃないですか~。最初はボクスター/ケイマンでしょうか。964辺りかな?楽しみですね♪
2014年10月27日 13:42
いきなり高燃費ですね~!高速にも使ったりすると1000km超えらしいですからね~今後エンジンもこなれて来ると思うとディーゼル恐るべしですね!

ガソリンのエコプロは全く使い物になりませんでしたが、ケレナーズ入れたら全然OKになりました。下のトルクが増えた分、コンフォートかエコプロしか使わなくなり、結果として燃費は上がってます!(^^)
コメントへの返答
2014年10月27日 22:34
こんばんは!

早速ガンガン走ってます(笑) 確かに、高速も入ると満タン1000kmもありえますね。

そうなんですよね~。A1も、サブコン付けてアクセル開度が下がった分、結局燃費は変わらない感じです。しかも踏めば結構速いですからね。

でも今週からいよいよヨメにバトンタッチして、今後ワタシは家族で移動するときくらいしか運転しなくなるので・・・このままかもしれません(^_^;)
2014年10月27日 18:13
おおおおおおおおおおおおおっ!!!

僕ちゃん!!、手放す際は♪♪、

是非♪、お声がけをww!!!(^。^;;;v(笑
コメントへの返答
2014年10月27日 22:35
おぉぉぉ!

ソッチが!気になってますか(^_^;)

実はすでに「売るときは言ってね」という方が・・・シシオウさんがその気なら、優先してお譲りしますよ~。あ、MTですが良いですか?
2014年10月28日 11:43
 加速の星4つは遅すぎですよ、もっと踏まないと・笑

 最近のディーゼルはいいですよねぇ。
 私、デミオのAT用のエンジンをさらにスポーツ系セッティングにしてロードスターにのせてくれたら面白いんじゃないかと思ってます。

 車体が新しいこととエンジンの感覚の違いでしばらく楽しめそうです。
 そして飽きた時に、この燃費は買い替えを先送りする理由になりそうですね。

 奥様が市内中心で乗るのでしたら今はまだECUはいじらないほうが無難かもしれません。近い使用条件でのトラブル情報を集めてからの方が無難です。
コメントへの返答
2014年10月29日 12:04
>もっと踏まないと
(笑)

やっぱり下からグイグイトルクが出るのは独特の気持ち良さがありますね。もちろん大排気量ならすべらかで音も静かでより良いですが、何せ燃料代が違います(^_^;)

A1もそうですが、一度安くて済むのを経験すると、普段乗り用に燃費が悪いクルマを選べなくなりますね(笑)

そうですね。特に長く乗るつもりですし、こちらはノーマルでいこうと思います。
2014年10月29日 0:57
こんばんは!

もっとボクスター乗ってあげてくださいね♪
オープンどうし今度ツーリング行きましょうね。
コメントへの返答
2014年10月29日 12:05
こんにちは!

そうですよね。別に集まりがなくても、休日はもっと乗るようにしたいと思います(^_^;)

ツーリング・・そういえば久しくご一緒していませんね。ぜひまた行きましょう(^^)

2014年11月1日 13:18
こんにちは!
BMWのディーゼルは気になりますねぇ~
音と振動がクリアできれば
次はディーゼルが有力候補です。
とは言っても…
しばらく先かなぁ(^^ )
コメントへの返答
2014年11月1日 22:35
こんばんは~

趣味性は求められませんよ(笑) あの、シルキーシックスは忘れて割り切らないといけません(^^;

なにしろ月の燃料代がバカにならず・・・目をつぶりました(--)

EVがもうちょっと安くなればなーと思います・・・
2014年11月5日 21:57
詳細なレポありがとうございます!!

16とは驚異的な燃費ですね。しかも、まだまだ伸びそうとは。

BMWのステイタスで、この燃費なら、「あり」ですね。
しかもディーゼルですし。

ドイツ車なので、高速性能も十分でしょうし。
ツーリングにすればファミリーカーとして最高ですね。

コメントへの返答
2014年11月6日 1:03
どうもです~

このあとヨメが乗るようになり、燃費は頭打ちかも知れません(^^;

でも、なおかつ軽油ですからね。燃料代の節約はかなりのものになりますね。

音・振動以外は正にBM、しかも先代よりグッとしなやかですし、静粛性も高い・・・先日高速も乗りましたが、言うこと無しでした。おススメできますよ~♪

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation