• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

OLD/NEW〜後編・Electrical New〜

OLD/NEW〜後編・Electrical New〜 前回アップしたコッパ・ディ・東京。皆さんのスタートを見送った後で、打って変って最新のモデルを見学してきましたので、今回はそちらをご紹介します。

見に行ったのは昨年登場した、フェラーリの初の量産型PHEV「SF90ストラダーレ」。最初のお披露目会には呼ばれませんでしたが(笑)、コーンズでの予約制展示会の案内があり、ちょうどコッパの日程と重なっていたので申し込みし、実車を見てきました。








                  ・
                  ・ 
                  ・







と、その前に、コッパの番外編です。各車スタート後に、何やらギャラリーが色めき立ち、「何事か」と思って見てみると、エンツォがやってきました(汗


ロッソ・バルケッタ(多分w)の個体は、有名なM商事のコレクションですね。そういえば、フランク78さんとお会いした代官山蔦谷のモニクルでも、当日外の山手通りに停めていたと思います。

















ちなみにすぐ後ろでバンパー辺りを覗き込んでいるのは、スーパーカーの動画をアップしているyou tuberですね。この方、二言目にはすぐ値段のことを言うので好きではありません(~_~;)この日の動画にワタシも何度か写りこんでいました(笑)












そしてこちらもレアなDB7ザガートのヴォランテ。しかもマニュアルです!

















色と内装からも、一昨年オートモビルカウンシルで見かけた個体でほぼ間違いないでしょうね。こうして見ると、やはりボクスパのリアスタイルはこのデザインにインスパイアされている気もします。












さて、わずか数時間の駐車料金にビックリした後(笑)、向かったのはすぐ近くのコーンス芝。かなり久々の訪問でした。

この日は定休日。予約した方のみの対応で、中央にSF90だけが展示されていました。










※ここからはスマホ画像です






ブルー・ツール・ド・フランス。イイ色ですね。最近のモデルは、どれもロッソが似合わなくなったと感じるのはワタシだけではないと思います・・・



















最近のモデルとしては、ノーズが凄くトンガってます。やはりミッドシップならフロントは低くしてほしいですね。某アメ車はせっかくMRにしたのに、FRのイメージを引きずってか?フォルムが中途半端だと思います~















マトリックスLEDのライト周りの造形は、458からの流れから変わりました。












エア抜きやディフューザーなど、リアの造形は複雑です。













中空というか、くり抜いたような処理も最近のフェラーリに多いですね。プランシングホーズの首から上が浮いています(@_@) これは実車を見ないと気付かないかも。














ホイールデザインも新しい感じですね。カーボンセラミックブレーキは標準でしょうか。














充電口は左後ろです。右がガソリンの給油口ですね。













内装は、シンプルになってクールな雰囲気です。













担当氏に促され、座ってみます。ウインカースイッチ以外は、とにかくタッチセンサー・・・ブラインド操作ができないので、ワタシは否定派です。
















エンジンスタートもです(汗 かろうじてマネッティーノのスイッチは従来の形状と同じ感じです。













めったに使わないモノはイイですが、オーディオやエアコン関係まで?絶対注視しないと操作できませんし、好みとかでなく、安全面からしてどうなんでしょうね~。











メーターはついにレブカウンターも含めてすべて液晶に(~_~;)












お好みで色を変えられるそうです・・・モード切り替え時も変わりそうですね。確認しませんでしたが、まさかEVモードでは一般のエコカーのようにグリーンになったりしないでしょうね(笑)












セレクタースイッチは、往年のゲートが切られたHパターンを模していると思われます。













フラットエンジンかと思うくらい、驚くほど低くマウントされています。重心高は相当低そうです。














オレンジとシルバーがいかにも未来的な色合いのフロントバッテリーのせいで、ラゲッジは狭いです。エンジンルームの「へり」にもオレンジ色の何かが見えていましたが、アナログ人間には何の部品かはサッパリです(笑)













フードはカーボンですね。それにしても、エンジンでなくバッテリーを「魅せる」演出は要るんでしょうか(笑)















ちなみにですが・・・この個体のOPはこんな感じ(汗 個人的には、アップルカープレイの値段に注目です。トヨタなどでは、無料で付けられるクルマもある気がしますが(^_^;)














さて、コーンズに来たら二階も気になりますね(笑)















うーん・・・やっぱり、個人的にポルトフィーノのデザインは・・・













前も後ろもボッテリしているように感じます。カリフォルニアの方が好きでした。














この812の色は良かったです。やはりロッソ以外が似合うモデルですね。












グッと絞られた造形ですね。F12より好きです。最後のNA12気筒となれば、将来歴代のFRモデルより人気になるでしょうか?














が、一方でテーラーメイド?のこの色はどうでしょうか(汗 













というところで、家族との昼食に間に合うように帰宅。充実した半日となりました。







                  ・
                  ・
                  ・




いただいたお土産は、SF90の大判カタログ(?)でした。













モーターと合わせて1000PS??「フィオラノでラ・フェラーリ」に迫るタイムとも言われていますが・・・















形はまあ、好みもあるでしょうが、「新しいフェラーリ」っていう文法ですね。













素直に「凄いなあ」とは思いますが、帰り道感じたのは、「結局プリウスと同じ土俵にいるなあ」っていう感覚でした。もちろん、価格も走行性能も全然違いますけど・・・環境云々、とか単純にPHEVということもありますが・・・

















なんというか、例えばデイトナやBB、あるいはそれ以前のフェラーリ。同時代のどの日本車とも、存在の次元が違います。性能もそうですが、それ以上に造られ方、デザイン、レースに始まるメーカーの歴史など背景にあるもの、あらゆる事柄が全く違う世界であり、比べるべくもない存在。今よりずっと世界が広く、各国の個性が豊かだった時代、その文化的価値・・・














一応はタイヤが4つ(3つのもありますが・笑)ついた「クルマ」、というくくりではありますが、ワタシも含めたヴィンテージカーを愛する者たちは、そういった面に魅力を感じているんですよね。偶然にも、同日にヴィンテージと最新のモデルを目の当たりにして、改めてそう思いました。






                  ・
                  ・
                  ・




そして連休だったその翌日には、秋晴れの朝アバルトでドライブしに行ったので、次回はその模様をアップします。久々にLレンズも持ち出してのガチンコ撮影で現像に時間がかかっていますが、頑張って仕上げようと思います~(^^ゞ
ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2020/12/06 20:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

SF90 reminds me a b ... From [ 3 2 3 4 5 6 ] 2020年12月20日 23:48
この記事は、OLD/NEW?後編・Electrical New?について書いています。 ROSSO1970さまが貴重なSF90の生写真を上げていらっしゃるのを拝見し、ふと、SF90のリアフェンダー ...
ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

023premium 帯広オフ
"りゅう"さん

曇ってますが晴れてきそうですね❗️
ワタヒロさん

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

🌟うどん県ジジイの甘党日記❶🌟
うどんちゃんさん

この記事へのコメント

2020年12月6日 21:10
こんばんは。

SF90ストラダーレをご覧になって、
来たんですね。

最新のフェラーリはどうなんでしょう。
私はまだ、見れていませんが、室内の
操作系がゴチャゴチャしてそうですね。

基本、シンプルが良いですよね。
アナログ時代の私はシンプルベストです。

この先、一体どうなってしまうんでしょうか。

そう言えば、日本も2030年にはガソリン車
の生産が無くなるそうですね。

低炭素社会に真っしぐらですね。
コメントへの返答
2020年12月7日 5:38
こんにちは。

はい、「冷やかし100%」でしたが(笑)、コッパ会場が至近なのでついでに見てきました(^_^;)

ほとんどすべてがタッチセンサーなので、運転中に直感的に操作できないのはいかがなものかと感じます。

シンプルというとワタシのアバルトまでいくと極みですが(笑)、アナログスイッチが整然と並んでいる方が単純にカッコイイとは思います~

そうなんですよね。ちょうどこのネタ編集中に発表になり、触れようかとも思いました。

もうずっと前からですが、せめて自分が生きていいるうちは公道を走らせてほしい、それだけです(笑)
2020年12月6日 22:49
こんばんは。

充実した半日でしたね。
自分もコッパ&コーンズを考えてましたが、基本出不精なもので。

ハイブリッド用のバッテリーは冗談みたいな価格のようですね。
ラ・フェラーリで3000万円!

最新のフェラーリは最高のフェラーリ、かどうかは判りませんが技術の進歩は凄いですね。
好みの問題でしょうが、技術革新は馬鹿にできないですよね。

ヴィンテージの未来はどうなるのでしょうか?
コメントへの返答
2020年12月7日 5:42
こんにちは。

そうでしたか。考えることは同じですね(笑)足しげく大黒に行かれていますし、出不精ということはないと思います~(^_^)

それは知りませんでした。思わず笑っちゃいますねwエコもクソもない気がします(笑)

もはや内燃機関を積んだクルマは絶滅秒読みですね。仕方がないこととはいえ、趣味人としては寂しいですね。

現代のクルマの数十年後・・・は想像できませんが、我々の愛する年代のヴィンテージはますますその価値と輝きを増していくと思います!
2020年12月6日 23:43
なるほど。日頃、コーンズさんの展示は目に見えてしまうのですが、長らく足を踏み入れていません😅
いまもコーンズの近くにいます(笑)

語弊を恐れずにいえば、プリウスもフェラーリもある一定の部分は同じ志向のデザインやインターフェースになっているように思えます。

諸説あれど、総括的に申せば、大きくはネットの普及やグローバル化によって、価値観や嗜好性の差異が減り、このような一元化が進んだのでしょう。
また、それに付随して、個々の国柄の文化や慣習を具現したようなデザインのクルマ、それはすなわち個性的なクルマとも言い換えられましょうが、もう久しく見ていないなと感じています。
たとえば、マゼラティのエンジンを積んだシトロエンSMを復活させても、往時のような感慨は浮かばないように思えます。回顧主義なのかなとも思いますが、それだけではない部分もあるかと思います。

人によってはインジェクションでも行き過ぎた一元化のもので好ましくないと思う方もいますし、個々の価値観次第ですが、すべてを統合的に制御するパネルは操作しにくいです(これが言いたかった?笑)。
即ち、人間の実用に資する道具としてもなりきれていないのではと、感じてしまいます。

バッテリーを魅せるという文法。
新しい時代の始まりなのかもしれません。
しかし、自動車黎明期におけるEVとはどうも異なる気がいたします。

フェラーリのこととほとんど関係なくてすみません😅

コメントへの返答
2020年12月7日 5:56
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうですね。確かにデザインも含めてそうかもしれません。開発事情を考えれば、また企業としての未来を踏まえると当然なのでしょうが・・・

そうですね。あらゆる事柄を含めてグローバル化が進み、クルマに限らず一元化が進んでいるのは間違いないと思います。

また無個性化というと荒いですが、様々な分野で同じような事態に陥り、単純に「つまらない」と感じるのは我々のような世代だけなのでしょうか(笑)

「進化」「進歩」は止まらないですし必要なのでしょうから、同じようなモノを作り続けてほしいと願うことはありませんし、結局趣味に関する部分は「この頃のコレが好き」という人はずっとそれでいいんでしょう。

ただ、絵画など芸術なら単にそれだけですし、カメラなど道具も同じですが、ことクルマというと様々な側面がありますし、人それぞれなのでそれがまた面白いところではありますよね。

それぞれを受け入れ認め合う寛容性が大切なのだろうとは歳と共に思えるようにはなりました(笑)
2020年12月7日 7:27
おはようございます✨
ヴィンテージと最新モデル…
私も最新には心を動かされません。
昨日は久し振りに930ターボに乗りましたが、エンジンの鼓動が最高でした❗️
今、一緒に走っている🎵って感じで…😙
皆でワイワイ楽しめるおはポン…
そして行き帰りも楽しめる旧車は最高ですね~👍
コメントへの返答
2020年12月8日 5:24
こんにちは。

かずピーさんも、最新よりもアナログなマシンを好まれますよね(^_^)

何年経っても、いつ乗っても、動かすだけでドキドキしたり感動がある・・・これはどんな最新マシンでも得難い感覚だと思います。

それを知っている我々だけが楽しめば良いのでしょう(笑)せめてずっと公道を走る自由は守られてほしいですね(^_^;)
2020年12月9日 8:50
ぬおおおおお~(^^♪

新旧モデルを見て
いろいろと思う事ありますね~
自分もです(^^ゞ

それにしましても
オプション価格相変わらず凄い
ある程度すでに着いてるの新古車が
お得感はありますかね~
これに消費税10%ですし(^_^;)
消費税0の経済対策してほしい(笑)

488以降は
特に萌えるモデルもなく
見に行くことも無くなった
フェラーリ界ですが
ガンダムデザインではない
ローマは少し興味ありで
試乗会も当選したので
来週行ってきます(^^ゞ
関西のブロガーさんが
試乗会動画にしてましたが
ステアリングのタッチセンサーの
アシスタント呼び出しを
誤って触ってしまうようで
やはり良し悪しあるようです(笑)
コメントへの返答
2020年12月11日 5:44
おぉぉぉ~!

ま、今に始まったことではありませんが・・・ついに内燃機関のみのクルマに最後通告がなされ、今後ますます古いモデルとの魅力の違いは乖離していくでしょうね~

ちょっと前までは、フェラーリはOPがほとんどなかったのに・・・Pの商法を遅まきながら踏襲して、車両がただでさえ爆上げしてしまったうえに?

もうフェラーリは「クルマ好き」が買うものではなく、「お金持ち」が買うモノになってしまいましたね・・・

そうなんですね~。試乗会、楽しみですね!ローマは自分も昨今では一番好きなモデルです。実車見てみたいですね。

ただ、「フェラーリとして」ではなくGT、クーペとして例えば最近のアストンやベントレーと並んで見ています。実際の購買層もそうでしょうね。
2020年12月11日 0:52
こんばんは。

SF90ストラダーレ・・・凄いですね。
ただ確かに凄さは感じますが以前の様な
トキメキは感じられない感じもします。

ただアナログのオーディオがデジタルに
なり魅力もマーケットも縮小をした事と
同じ道を繰り返さなければ良いのですが。

しかしディティールが色々と凄いですね。
多くのアップを載せて頂き、デザインの
勉強にもなりました(@。@)。。
コメントへの返答
2020年12月11日 5:49
こんにちは。

なんだかよく分かりませんが(笑)、技術や性能は凄いですね。最近のモデルはどれも「ハイパーカー」っていう表現が合いますね。

今後完全にEVが主流となり、本当の意味での「スポーツカー」は絶滅し、電気仕掛けのハイパーカーは一部のごく限られたお金持ちのモノ、になりそうですね。。。

ディテイルの凝り方、マクラーレンとかもそうですが、凄いですよね。個人的には、「ローマ」で見られるように「面」の綺麗さで魅せるクラシカルな仕立てにどうしても惹かれますが(^_^;)
2020年12月13日 20:36
こんばんは。
昨年ドイツで赤のSF90を見ましたが,ブルーだと幾分落ち着いて見えて(笑)良いですね。
タッチパネルはそもそもブラインドタッチしない前提なんでしょうね。
好みのポジション等に合わせたら後は自動で・・・なんだと思いますが,10年後・20年後に壊れたらASSY交換となると・・・お高そうです(汗)
コメントへの返答
2020年12月14日 12:44
こんにちは。

昨年、ということはデビュー直後ですね。やはり赤以外が似合うかと思います(^_^;)

そうですね、エアコン含めほぼ自動でということで?音量などはもしかするとステアリング手元にあるアナログスイッチでも操作できるもかもですね。

確かに(笑)で、さらに50年・100年後に部品があるとも思えず・・・現代のクルマがヴィンテージとして輝き続けるのは色んな意味で想像しがたいですね。

プロフィール

「おはポン2406 http://cvw.jp/b/446816/47785564/
何シテル?   06/16 20:23
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation