• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

富士スピードフェスティバル2023・③〜デモラン&メモリアル〜

富士スピードフェスティバル2023・③〜デモラン&メモリアル〜 さて、最終回となりますが、「富士スピードフェスティバル」レポートその3、さらに個人的メモリアルな出来事のご報告です(^^)


朝出発した際は土砂降りの雨で、9時からのドラミには参加したものの「このままならコースインは見送りましょう」と同室だったTさん達と申し合わせていました。







                   ・
                   ・
                   ・






が、予報通り雨脚はだんだんと弱まって、ちょうどアバルトクラシケのデモランの頃には小雨~いったんやんで薄日も差す程度に。















各車ウォーミングアップを始めてエグゾーストが響き渡るともう我慢できません(笑)急いでレーシングスーツに着替えて暖気を始めます(^_^;)











1000ビアルベーロから順にピットレーンに整列していきます。











TCR、ゴッチアも先頭になり、3列に。思いのほかギャラリーもたくさん集まってきて雰囲気が盛り上がります。












「ウェットなので無理に走らなくてもイイです」とのことでしたが、結局はほぼ全車コースインすることに。壮観です!













いったんギャラリーに下がってもらって記念撮影。(※ただしアレマーノは走りませんでした。)













撮影が終わったらいよいよコースイン!スタート前は緊張しますね。DJI action2を横着して首から下げる形で動画を撮りましたが、画角が下過ぎで肝心のコースがほとんど写っていませんでした(~_~;)













こちらはプロが撮影したスタート~1コーナーへのショット。隠れてしまいましたが、↓辺りにいます(^_^;)















以下、お友達やライターのハッサンこと高桑さんに撮って頂いた画像です。


完全には雨が上がらず途中でパラついてワイパーを動かす程度で、路面は完全にウェットということもあり慎重に走りました。












それでも(雨中は初めてでしたが)ドラムブレーキは効きが悪くなり、限界の低いタイヤはリアがブレイクしそうになりドキドキでした(汗










ココだけの話ですが、「デモラン」なのになぜかイキったように飛ばしてきて、1コーナーの進入でゆっくり走る車に絡んで来て危険な連中が数台いたのはムカつきました。



1台は結局その後コカコーラでハーフスピンwww 後続の我々が突っ込まなかったからよかったようなものの・・・ああいう人がいるなら、ちょっと今後混走するのは嫌かなあ。











ともあれ幸い接触事故やトラブルで途中リタイヤする車もなく、無事デモランは終了(*´Д`)=з


降り初めではないので、走行後も特に車が汚れることもなく、軽く拭きあげる程度で済みましたし、終わってみれば楽しい思い出になりました(^^)



いただいた参加記念品。西風さんのイラストが描かれたステッカーとグリルバッチ。箱にはサインも。













展示時間の終了後、希望者のみマルチパーパスコースでのフリー走行もありましたが、十分満足したのと、東名の渋滞を考慮し参加せず早めに帰路に就くことにしました。













そして今回、嬉しかったことが。当日はネコパブのイベントということで、今まで雑誌「SCUDERIA」「ENGINE」「ガレージライフ」等の取材でお世話になったハッサンや平井さんともご挨拶しましたが、パドック展示中に「Tipo」の記者の方からお声かけいただき、我がレコモンも取材を受けました。













記者さんは、以前「SCUDERIA」の編集長をされていた超ベテランのUさん。昨年の、蔦谷での「アバルトデイ」でもお会いして個体を褒めて下さいました。













やはり「レコモンでビアルベーロ」「Team Rooseveltとして北米で活躍したヒストリー」などに着目して下さったようです。最新号の、イベントの特集記事の中で紹介していただけるらしいので期待しています(^O^)











さらに同じく展示中、車を中心とした作品で著名な水彩画家でモデラーでもある、溝呂木 陽氏からもお声かけいただきました。たくさん写真を撮りながら、しきりに「素敵ですね~」といたく気に入って下さったご様子。

カレンダーや、翌週に開催された個展の案内などいただき、連絡先も交換させていただきました。













帰宅後、なんとその日のうちに(!)、「早速描き始めました」と、下書きの画像と共にメールが・・・











さらには数日のうちに仕上げ、早速個展で展示していただいたそうです(^O^) 残念ながら都合がつかず見学には行けませんでしたが(涙


作品はコチラ↓






(※転載防止の為画像処理しています・溝呂木氏から掲載許可をいただいております)






事前に「個展では非売品として展示し、終了後にお譲りしましょうか」とご提案があり、予想よりかなりお値打ちだったので迷わず購入させていただきました。

六つ切り程度を想像していましたが、受け取ってみるとずっと大きくて立派なサイズ!表紙になったSCUDERIAと並べると分かるかと思います。














これまでBBでは、オリジナル写真集や雑誌などプロに手掛けていただいたのはすべて写真でしたが、アバルトでは佐藤さんの撮影に加えてさらに水彩画、それも溝呂木氏にオリジナルで描いていただき、これまた素敵な記念になりました♪













とにかく雨が悔やまれましたが、クラブの方達との交流、他の様々なコンテンツ、そして30台以上のクラシックアバルトに囲まれ、とてもエキサイティングで楽しい週末となりました。





そしてアバルトとしては「ENGINE」でのガレージハウスの記事以来となりますが、雑誌「Tipo」で紹介していただけた際には(恐らく今週発売の次号だと思います)、またご報告したいと思います~
ブログ一覧 | アバルト | 日記
Posted at 2023/11/05 20:05:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

またまた豊スタ
take_xxxさん

【全中部大会新人戦2024】--活 ...
静岡大学自動車部さん

東京オートサロン2025 三日目最 ...
としぼぉまんさん

TGRラリーチャレンジ 豊田スタジ ...
Hiramasa-E/Gさん

MAZDAオール北海道ファンフェスタ
さっぽろさんぽさん

ラリチャレ
むて吉(むてきち)さん

この記事へのコメント

2023年11月5日 21:24
こんばんは。

生憎の雨でストレスが溜まる日だったと思いますが、それを上回る充実した時間でしたね。

レコモンでビアルベーロ
Team Rooseveltとして北米で活躍したヒストリー
車両の選択が絶妙ですね。

地元西風さんも絡んでましたか~
溝呂木 陽氏もいいタッチですよね。
良い記念になりますね!
コメントへの返答
2023年11月6日 5:14
こんにちは。

そうですね。朝起きた時はガッカリでしたが、結果的には十分楽しむことができました。

車種的にはアバルト入門用な感じですが(笑)、個体の希少さはそこそこかなあと(^_^;)

記念品は良いセンスですね。水彩画は良い記念になりました!
2023年11月5日 21:44
お疲れさまでした。

デモランでのイキり、ダサい連中ですね。
出禁になればいいのに。

それよりも今回、いい出会いもたくさんあったようですね。
溝呂木先生の原画はよかったですね。
最高の記念じゃないでしょうか?
書斎に映えますね。

こういったクルマを所有するには、やはりガレージが必須ですね。
お互い建ててよかったですよね。
コメントへの返答
2023年11月6日 5:18
こんにちは。

全くです。あれで巻き込んで事故でも起こしたらどうするつもりなんだか・・・

数あるアバルトの中で先生の審美眼に叶っただけでも嬉しかったですが、まさか描いてくれてさらに原画を手にできるとは僥倖でした。

そうですね。満足しています。遅すぎることはなかったと思います(^^)
2023年11月5日 21:49
こんばんは。
今日は久しぶりにお会いできてうれしかったです。
本日お話しされていた内容ですね。
うらやましい限りです。
素晴らしい車(ROSSO1970さんの人柄の素晴らしさとともに)には素晴らしい人たちが自然と集まるのですね!
コメントへの返答
2023年11月6日 5:22
こんにちは。

昨日はお疲れ様でした!こちらこそありがとうございました。

お話されていたように、溝呂木先生の好奇心とモチベーションは凄いですね。機会があればぜひまたの機会に個展に足を運びたいです。

クルマが繋ぐご縁、車趣味の一番の楽しみですね!
2023年11月5日 22:40
こんばんは。
生憎の天候でしたが、溝呂木先生との新しいご縁や水彩画など思い出や新しいつながりが増えて,実り多いイベントになりましたね。
デモランは大変な場面もあったようですが、こういった場に当事者として参加しないと得られない経験や出会いもありますから痛し痒しですね。
来年?は良い天気で開催できると良いですね!
コメントへの返答
2023年11月6日 5:25
こんにちは。

そうですね。人一倍「イベントで雨」が大嫌いなので(笑)、正直出発前や当日にはストレスもありましたが、結果オーライって感じです(笑)

デモランの走り方については、クラブの方でしっかりルール作りをした方がイイと思いました。

次回同様に参加するか微妙ですが(笑)、とにかく晴れて盛り上がって欲しいです~
2023年11月6日 12:54
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

おつかれさまでした!!!A^w~;;;b(笑
奇しくも雨の開催でしたが、無事終り!!、
よかったですね!!!A^。^;;;v(あせ
水彩画!!、味もありガレージのアクセント
に最適ですね!!!A#>p<#;;;)ノシ(涎
コメントへの返答
2023年11月7日 4:57
おぉぉぉぉぉ!

事前から予報が恨めしかったです。パドック管理なのが助かりましたし、走行時は小雨になって良かったです(^_^;)

ガレージは飾るところがなく、書斎に置こうと思います~(^^ゞ
2023年11月6日 18:52
いやー、とても羨ましい結果じゃないですかぁ(^^)
雨にもかかわらず、参加された甲斐がありましたね!
コメントへの返答
2023年11月7日 4:59
「末席にお邪魔する感じ」と思っていましたが、思いがけず良い記念になりました(^O^)
2023年11月6日 22:55
素晴らしい👏。
普段から徳✨を
積んでるんですね〜😌。
コメントへの返答
2023年11月7日 5:00
いえいえ、ただ必死で生きているだけです(笑)「ご縁」に感謝です!
2023年11月7日 10:23
最終回も楽しませて頂きました!
心配された雨もデモラン時にはやんでくれて何よりでしたね
良い記念品もゲットされて参加して良かったですね

Tipo、立ち読みしました~
レコモン、目立ってましたね!(^^♪
コメントへの返答
2023年11月8日 5:05
お付き合いいただきありがとうございます(^^ゞ

良くも悪くも、予報がピッタリ当たりました。コースインできて良かったです。

まだ手に入れてないんです(汗 明日購入しようと思います~
2023年11月12日 10:54
TIPOで拝見しました。
やはりアバルト、特にレコモンはサーキットが似合いますね!
あいにくの天気も好転してデモラン参加、良かったです(^O^)
溝呂木さんの作品も素晴らしいですね♪

レーシングモデルだけにイベント参加は大変そうですが
どこかで走っている姿を是非見てみたいです(^^♪
コメントへの返答
2023年11月12日 15:32
こんにちは!

小さくて可愛いですが、出自はサーキットですからねサーキットですからね(^^)

雨には参りましたが、結果的にはとても楽しく満足できるイベントでした。

そういえばまだ実車ではご一緒していませんでしたか。おはポンにもぜひまた奥様とドライブがてら遊びに来てください!

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation