• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

MC20試乗してみた〜未練があるのは⚪︎⚪︎の方(^_^;)〜

MC20試乗してみた〜未練があるのは⚪︎⚪︎の方(^_^;)〜12月も中旬に入りますが、暖かな日と寒い日が交互に来る感じですね。本格的な冷え込みの前に、この週末から大掃除を始めました。ここ数年早めに始めて、年末仕事納めの後はゆっくりできるようにしています(^^)


先週末には今年最後のおはポンがあり、BBで行ってきました。








                   ・
                   ・
                   ・








寒くなってきてキャブ車には気持ちよく走れる季節













久しぶりにいらしたBenkeysさんのe-tronGT












Bros車のタイカンよりシュッとしていてカッコイイかも











いっちゃんさんのシビック











たくと♪さんは代車で











ジーゲさんのポルトフィーノに・・・











のりっくさんが348でいらっしゃって











台数少ない割にはFのスリーショト☆











そこへ久しぶりにFiat.takaさんが・・・と思いきや、以前も一度偶然お会いしたセブン乗りの方でした。「毎月やってますので」とお誘いしました(^^)













テイクアウトで帰られる方も多かったので、イートインでご一緒したのはジーゲさんといっちゃんさんだけ、と、ちょっと寂しい今年最後のおはポンとなりました(~_~;)









                   ・
                   ・
                   ・




ちょっと早めに切り上げて、向かったのは地元のマセラティディーラー。「オールラインナップ試乗フェア」開催中、ということで1年ぶりにお邪魔しました(^_^;)



グレカーレ、「トロフェオ」はフロントにカーボンパーツも付いて、ちょっとカッコイイです。











店舗内にMC20が2台、いずれも(ほぼ新車ですが)アプルーブドでした。














バンパーの樹脂部分が大きいので、高額ですがやはりOPのカーボンPKGは付けたいところ・・・













黒も迫力があってイイですね。














以前も書きましたが、最近のマセの内装はマクラーレン並みにシンプルで昔のような「色気」はゼロ。












「ネットゥーノ」ユニット、3リッターツインターボで630PS。













もちろん試乗のお目当てはMC20。このボディカラー好きです。











ホワイトの内装もお洒落。簡単にドリルを受けてから試乗に出発。













感想は・・・各紙のインプレッションにもありましたが、ハードな突き上げもなく、操作系も軽く、乗り心地は「快適」なくらい。ポジションも自然で楽に運転できます。













日曜で混みあった道では回すタイミングもほとんどなかったですが、数回踏んだ感じだと、下から過給されるあり余るトルクにグイグイと背中を押され、あっという間に速度が上がる最近のターボスーパースポーツの加速感。(後からスペックを見たら、最大トルクは730N/m。それは凄いはずだわ・汗)実は車検証上1600以上あるという車重を感じることはありません。













モードを「スポーツ」にしても、4000位でポンポンシフトアップしてしまいます。まあ、それでも瞬時に○○kmに達しますので、MTモードで上まで引っ張ってシフトする楽しみ方は公道ではほぼ無理でしょう。また、そもそもそれほど「回すほど気持ちいい」という感じでもないような気もします。











恐らくこの車を購入するオーナーさんのイメージや乗り方から想像すると、車のキャラクターと相まってこの「スーパーGT」的な味付けがマッチしていると思います。評論家のみならず、多くの方に好評なのではないかと予想できます。











が、自分はやっぱりNAの回転と共に上昇していく抒情性とペダルと直結したようなレスポンスが好きですね~。思いがけず、さらに実際の車重以上に軽く感じて、硬質なNAH6の反応は電光石火・ハンドリングもGTではなく「スポーツカー」そのものだったボクスパを思い出して、マセではなくそっちにまた乗りたくなりました〜、というオチ(^_^;) ホント、良いクルマでした・・・




Posted at 2023/12/10 20:27:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2022年06月26日 イイね!

(納車から1年)×2

(納車から1年)×2昨年5月に長年子供たちの送迎中心に活躍してくれたF31を手放し、ほぼ同時にクアトロポルテとタフトの2台を購入して早くも1年が経ちました。

その後半年も経たないうちに、不慮の事故でA1を廃車にしてしまい(汗 数年ぶりにメルセデスのワゴンが加わった訳ですが・・・現在そのまま5台体制が続いています。









                   ・
                   ・
                   ・





先日、購入時に施工していただいた、ガラスコーティングの1年メンテナンスをお願いしました。


















Cワゴンがあることで、ワタシもヨメも購入前に想像するよりはるかに乗る機会がなく(汗 ウチのオブジェのようになっています(^_^;)










綺麗になった状態で、こうして改めて見るとやっぱりカッコイイです(笑)









カーポート下・建屋側が立地の関係で一番風が巻く場所で、洗車してもあっという間に埃が積もるのと、動かさないとそれがそのままになり、さらに吹き込む雨に濡れて・・・ということの繰り返しで、足車の中で一番汚れている状態が多いです(-_-;)








ちょうど光の加減で目立つサイドのキャラクターライン・・・













特にボンネットの雨染みがかなり気になっていたんですが、磨いてもらってスッキリ☆





















迷った末に、ここ数カ月はカーポート下をやめてあえて雨ざらしの場所に置くことにしたんですが、むしろ積もる埃の量は格段に減りました。








このリアの伸びやかさはやはりギブリと違いますね~








それでもやはり当然汚れますし、紫外線・鳥糞なども避けたいので、以前から迷っていたボディカバーを発注しました。








元のグロスブラックも悪くなかったですが、この純正OPの21インチ「アトランテ」、気に入ってます~










もちろん専用設計でバタつかず、裏起毛で通気性も考慮されたモデルですが、以前は見なかった海外メーカーのモノを輸入するカー用品屋さんの製品・・・以前ボクスターで、マンション駐車時などで(悪目立ち・悪戯予防に)使用した「仲林工業」の製品は、さすが日本製で品質が良かったですが、今度のはどうかちょっと不安です(汗








                  ・ 
                  ・
                  ・







一方タフトも通勤の足として日々働いてくれています。特にガソリンが高くなっている今、助かります(^_^;) もう数か月前ですが、ホイールを替えました。



最初に履いていた純正は、昨年末スタッドレス用になりました。(このホイールのまま、オールシーズンタイヤにすることも検討しましたが、アイスバーン時の性能に不安があるのと、軽用なので安価なことからホイールごと履き替えることに・・・)







※画像は納車時






で、夏用は「work」さんの「CRAG T-GRABIC」という製品のマットカーボンカトリム。特にインチアップなどせず15のまま、タイヤサイズは純正と一緒です。













ダイハツがどこかのショーで、カスタムしたタフトに履かせていたのを見て気に入りコレにしてみました。メーカー自ら選ぶだけあってクルマの雰囲気にマッチしていると思います。それにしても今回初めて軽用のホイールなんて探しましたが、感覚がマヒしているせいか激安でビックリしました(^_^;)

















さて、先週日曜には、例の某氏のガレージにお邪魔して、その素晴らしいコレクション(の一部w)を拝見しました。お願いしてブログアップの許可も得ましたので、後日そちらの模様もご紹介したいと思います~(^^ゞ

Posted at 2022/06/26 21:05:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2022年06月05日 イイね!

新世代マセラティ:グレカーレ

新世代マセラティ:グレカーレいつもながら後手後手で恐縮ですが(汗、全国各ディーラーを回っていたマセラティの新型SUV「グレカーレ」が、先々週地元店にも来たとのことで見学してきました(^^ゞ







                  ・
                  ・ 
                  ・





事前にネット等で見ていた姿からは、正直「スイフトのSUV版」みたいなイメージしかなかったんですが(^_^;)














実際に見てみると、全く「コンパクト」などではなくw、レヴァンテより一回り小さい程度の大きさもあってか、存在感もあり思ったよりカッコ良く見えました。















ディテイルはMC20のイメージを引き継ぐ、マセの新世代のソレです。














やはり全体のフォルムとしてSUVは大きく違わないですね。あ、そう言えばエアサスの不調で車高が落ちている、とのことでした(^_^;)














カーボンディフューザーの形態は微妙・・・そしてダミーのグリルはやっぱりどうかと思います。















事前から気になって仕方なかったのは、この顎が上がったようなデザイン??でも実際に横に立って、上からの視点だとそれほど気にならない感じでした。














ただ、個人的にはやはりレヴァンテの顔の方がしっくりきます。今後、ギブリやQPの後継がどんなデザインとなって登場するのかちょっと不安になります(汗

















ライバルのマカンより一回り大きいですが、中は特に広く感じました。レザーの質感はQPよりアッサリして、シートも硬めでドイツ車のような座り心地。













特に後席は結構違うと思います。マカンのように「コレは狭いなあ」という印象はなかったですね。まあ、ボディがデカイんで当たり前ですが(^_^;)















物理的スイッチがほとんどなくなり、外装以上に新しくなった感のある内装。シフトセレクトもレバーが無くなりプッシュボタン。メーターはもちろん、ついに時計もアナログじゃなくなり(それ風の表示もできますが・・・)液晶画面に。















タッチパネル操作の是非はともかく、伝統ですらあった「色気」のようなモノはもはや一切感じなくなりましたね(-_-;)













ふと、「マセラティに触れている」という感覚じゃないと気付きました。ポルシェ、さらにはレクサスなどと比較検討する方達への訴求としては正解なのでしょうが・・・
















その独特のポジションというか、「ならでは」の雰囲気が好きな(はずの)往年のマセラティスタにとってはどう映るでしょうね。















とはいえ、担当氏に聞けばお客さんのリアクションとしては手ごたえアリとのこと。うまくライバルからの乗り換えを誘導できれば、ギブリ同様かなり売れるかもですね。






                   ・
                   ・
                   ・





・・・・えーっと、これはまあどうでもイイんですが・・・「目標達成記念」にと、先日ちょろっとFbにアップしたところ思いのほか反響が大きかったのでコチラでも(^_^;)


昨年秋ごろ、トレーニングについて再考し、長年続けてきた週2のジョギングをアッサリと辞め・・・代わりに1時間以上ガッツリ筋トレ+約20分の「HIIT」に切り替えました。食事も気にしてプロテインは日々しっかりと。筋トレメニューはYou tubeで勉強し・・・














先月、目標にしてきた「体脂肪率一桁」を達成。なんとかシックスパックも作れました(^-^)









※お目汚しにならないよう画像は小さくしています(^_^;)





体重は元とほとんど変わらず55kg程度しかない=まだまだ筋肉が少ないってことで、脂肪をキープしたまま肩・胸辺りと背中をもうちょっと鍛えれば7パーくらいイケるかも?今後も負荷を上げつつ継続していこうと思います。52歳、今が一番イイ身体!?でもヨメは「何目指してんの」と呆れ顔(~_~;)




Posted at 2022/06/05 20:29:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2022年05月08日 イイね!

Maserati Fuoriserie

Maserati FuoriserieGWも終了しますね。みなさまどう過ごされたでしょうか。ウチは好天にも恵まれた後半3連休に旅行してきましたが、それはまた後日アップしようと思います(^^ゞ

今回は2回にわたってご紹介したオートモビルカウンシル、そのサイドストーリーと後日談です。

搬入日に、帰路メッセからほど近い「マセラティ幕張」に寄り道しました。公式Facebookで得た当時の情報で、とあるデモカーが各ディーラーを回っているものの、地元には来る予定がなさそうで・・・ちょうどその日に幕張に展示されている、とのことで?










                   ・
                   ・
                   ・




普段あまり乗らないというのと、ディーラーに行くなら・・・ということで当日はマセでの出動となりました(^_^;)














搬入が済んでメッセを出発。10分ほどで到着すると、まず入口近くにはギブリの限定モデルが。デザイナー藤原ヒロシ氏プロデュースの特別仕様車・・・














ブランド「フラグメントデザイン」とのコラボということで、各部がオリジナルと違う仕様になっています。限定40台、発表はもう1年近く前になると思いますが、まだ売れ残っていたのか?(^_^;)
























ホイールをマットブラックにする、はまあ良いとして・・・サイドのレタリングや・・・














Cピラーのエンブレムをフラグメントのロゴにするのはいかがなものか・・・















何より気になったのは、フロントグリル・・・樹脂パーツにメッキ?凄い安っぽいんですけど(-_-;) 実は発表になった頃、地元のディーラーでメカニックさんと話題になり、「実車を見るとグリルがチャチなんですよ・・・安全面の理由で、金属を使えなかったらしいです」と聞いてはいましたが・・・コレは「無い」わ~www
















内装が濃いブラウンなのも、個人的には・・・総じてフラグメントとのコラボモデルは「あえて選ぶ」魅力なしと判断しました(笑)













さて、寄り道のお目当てはコチラ。クアトロポルテ「トロフェオ」の特別仕様車。















マセラティでは、昨今「フォーセリエ」といって、新車オーダー時に細かな仕様を自分好みに仕上げるテーラーメイドプログラムを充実させているようです。フェラーリでもちょっと前から力を入れていますね。


















この個体には296GTBなどでも見る、最近流行の銀杏型のボンストが入っています。もちろん塗装。で、ボディの特別色とのセットですが・・・OP料金140諭吉位とのこと・・・フェラーリなどでマヒしているせいか「意外と安い」と思っちゃいましたw

















ルーフからリアにかけてまで、というのはちょっとやり過ぎかな~とは思いますが、ストライプ自体は結構好きです
(^_^;)












V8のトロフェオはサイドの3連ダクトが赤くなります。自分が選んだ「アトランテ」が気に入っていますが、このホイールもカッコイイですね。



















やっぱりテールレンズは前の方が良かったな~













マフラーカッターは好みでしょうが、普通に丸型デュアルでもスパルタンで良かったと思います。













最新型では縦のグリルが中空になるんですね。そしてこっちはメッシュの質感が良いです。あのメッキはなんなんだw















内装も色々選べて、コチラは「ゼニア」なんですが、通常のファブリックではなくてレザー、そしてヴォッテガのようなイントレチャートっぽい仕立てです。自分なら色は黒がイイかな~。
















店長さんに、「カウンシルに愛車を展示しに」・・・と説明したら、歳も近くてスーパーカー世代、結構話が盛り上がり(笑)、わざわざフォーセリエのカタログをプリントアウトして下さりました。














こちらの個体のお値段はこんな感じでして・・・って、買えるわけないんですが(^_^;) 「太客」だと思われたかなw














ボンストだけだったら、ぶっちゃけカッティングシートでもイイ線いくかもしれませんね。剥がした跡が心配ですし、やらないとは思いますが・・・査定にあまり加点されない高額OPなので、例によって「どこかのお金持ちがオーダーしてくれた」ヤツを低走行でセコハンでゲットするのが賢いかなと思いました(笑)






                   ・
                   ・
                   ・





カウンシルが終わって帰宅する際、担当氏から「イベント後は廃棄してしまうものなのでよろしければ」と、クルマの横に置いてあった説明用のボードを頂きました。



コレはコレで記念にはなるものなんですが・・・実は車名に誤りがあり、デイトナのそれと混同されています(汗 メディア初め、youtubeなんかでもコレをそのまま使用している方も多く、オーナーとしてはかなり気になりました(-_-;)














現地でお会いしたみん友さんにも指摘されましたし、旧いフェラーリに詳しい方は気付かれたかと思いますが・・・まさかワタシが間違えて情報を伝えたと思う方はいらっしゃらないと思いますが、素晴らしい記念のイベント参加で唯一、残念な点になってしまいました(涙 もちろん正しくは「Ferrari 365GT/4 BB」であります!

まあ、それも含めて思い出ということで、捨てずに保管しようと思います~(^^ゞ


そうそう、ディテイラーの「Fulltone」さんのHPで、BBの施工行程とカウンシル展示の際のレポートが紹介されていますので、よろしければそちらもご覧下さい! 特に施工作業については、ワタシのブログより詳細を解説されていますし、改めて「ここまで拘って仕上げて下さったのか!」と感嘆する内容となっています~(^O^) ↓



Fulltone HP

Posted at 2022/05/08 20:28:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2021年10月24日 イイね!

QP車検、そして・・・

QP車検、そして・・・先日、クアトロポルテの車検がありDラーに入庫してきました。特に不具合なく余分な費用はかかりませんでした。走行距離も少なく、かつ普段の使用頻度もスーパーカー並みですし(笑)、最近のマセラティの信頼性について情報を得て、ずっと迷っていた保証延長は見送りました。後悔する結果にならないとイイのですが(^_^;)












                  ・
                  ・
                  ・






代車には、デモ車のQPをお借りできました。白だと伸びやかで、より大きく感じます。













内装は赤と、我が家のクルマに負けず劣らずのチンピラ仕様w














ホイールは20インチ、タイヤがピレリではなくコンチでした。やはり1インチ違うだけでも当たりが柔らかく乗り心地が良かったです。
















MY21、最新型です。メーターがスッキリして見やすくなりましたが、文字盤がブルーでなくなったり、やや没個性化かな。














日本版ナビはまだインストールできていないらしいです(^_^;) 画面がツルツルでいかにも新しい感じ。表示もカメラ画像も綺麗になりました。














フロントの縦グリル、クロームからブラックになったようです。が・・・














ドアハンドルは変わらず(^_^;) ウインドウモールもやっぱりブラックの方がカッコイイですね。「ネリッシモパッケージ」はやはりおススメです。












バックランプが凹凸の深いデザインに・・・コレは前の方が良かったなあ。なんだかトヨタっぽい??デザインのテコ入れでイジリ壊し、は昔からあるあるですね。













戻ってきたクルマを見て、「やっぱりコッチの方がカッコいいな~♪」と思いました(^^ゞ
















                  ・
                  ・
                  ・





ところで「レー探」、レーダー探知機って、みなさんお使いでしょうか?購入したクアトロポルテには、最初のオーナーさんが取り付けたユピテルの製品がそのままになっていました。




日常生活の範囲では、いわゆる「ネズミ捕り」の場所も大体既知ですし、反応もちょっと信用しきれない部分もあり、未だに「気休め」「お守り」程度にしか捉えていません(^_^;)昨今では移動式オービスの設置も増えてきたこともあり、なおさらそんな感じなんですが・・・




当初、「待ち受け」にはマップが表示されていましたが、ナビがあれば不要ですし、走行中視線に近い範囲でカラフルな画が逐一動くのは煩わしいので変更することにしました。












A1も同じユピテルですが、OBDに接続しているので、車両情報からクロノグラフのように3つ表示できるタイプにして、ブースト計などを表示・・・ですがなんだかこれでもマセラティにはそぐわない気がしますし、なおかつ現在QPのレー探は電源しか取っておらず、わざわざOBDに繋ぎ直すのも面倒です。














どうせ反応したときにだけそれと分かれば良いので、普段はネットで拾った画像を表示させることにしました。













シンプルに黒バック+エンブレム。これで視界に入っても気になりません。














ただ、そうなるとエンジンをかけた際の「オープニング」画面も気になります(笑) 通常こんな感じですが・・・













こちらもネットで探して、シンプルな白いタイプの画像を選びました。始動時は明るくこちらが表示され、その後反転して黒くなります。















こんな感じです。違和感なく収まって気に入っています(^^)後から運転した際に気付いたヨメが「マセ純正なのかと思った」と言ってましたが、正にその雰囲気を狙いました。思惑通りです(笑)














レー探そのものもそれほど必要ないですし、そもそも「着けているのは微妙にダサい」と思っているのでw、最初は「外しちゃおうかな」とも思いましたが、EGスタート~走行中まで、存在を主張する要素はなくなり気に障ることもないので、このままで良いかなと?(^_^;)







                   ・
                   ・
                   ・





ところで、マセのキーはなぜにここまでデカいんでしょうか(汗 機能的には他の足車同様、シンプルで液晶画面なども無いんですが。カッコ優先で、シリコンではなく質感高いメタル製のカバーをして、さらに純正キーホルダーも付けたら激重になってヨメから不評です(笑)















やはりヴィンテージ2台の方が雰囲気ですね♪ 355時代から使っているレザーのキーホルダーも、イイ感じでアメ色になってきました(^^)










・・・・って、足車のキーに違和感が???次回ご報告する予定です(汗




Posted at 2021/10/24 20:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation