• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

北海道へ2011夏・前編(登別~洞爺湖~ニセコ)

北海道へ2011夏・前編(登別~洞爺湖~ニセコ)猛暑続く中・・・みなさん思い思いの夏休みを過ごされましたでしょうか。時期をずらしてお休みをとれる方はイイですね。ワタシも昔はそうできましたが、今はお盆に合わせないといけないのが(旅行に行くには)キツイです(-_-;)

ROSSOは今、事情により海外へ行けないので(円高なのに・・・(T_T)) この夏は北海道へ行ってきました。

久しぶり、でもなく2年ぶりですか(^^; 前回は富良野・旭川でしたが、今回は道南です。




                                     ・
                                     ・
                                     ・




ポケモンジェットでGO!(笑)


昼の便だったので、到着後空港内でとりあえずコレw 函館「あじさい」さんの塩。詳しい解説はできませんが(笑)、美味しかったですよ。






初日はとりあえず移動のみ。支笏湖に立ち寄り、、、






早めに宿へ。今宵は登別温泉。「登別グランドホテル」・・・ラウンジは綺麗な感じですが、、、お部屋は普通です(^^; 




ツアーでの宿の選択肢で、エキストラ払ってチョイスできる中で一番いいところだったんですけどねー・・・



チェックインしたら近所を散策。こじんまりとした、ひなびた温泉街、ですね。





こういう時は気軽なコンデジがいいなあ・・・



「今日は撮れ高が足りないなあ」なんて言っていたら、すぐそばの「地獄谷」のライトアップがあるとか。さらにラッキーなことに、偶然この日は「鬼花火」なる催しがある日とのことで、夕飯を速攻で切り上げて、見に行きました♪

あ、夕飯ですか?ここでは食事つきだったんですが、まさかの「なんでもありビュッフェ」(-_-;) 写真(撮影すらナシw)も感想もオールカットです(爆



                                     ・
                                     ・
                                     ・

開演直前に着くと、会場はすでに多くの観光客でごった返してます。

月夜に現れた赤鬼、青鬼たち。舞台で舞った後、





階段に並んで花火に点火!





赤青交互に、

そして全員でフィナーレ。





なかなかの迫力です☆





レンズチェンジがもどかしい(爆


うーん・・・ホントは画面向かってもっと左奥に陣取って、望遠・縦位置で構えれば鬼たちがギュっと凝縮した画になったんですが・・・



何しろそう広くない駐車場に、ギュウギュウに3千人くらい(!)の人がいるんですよ(-_-;) 1枚目に頭が見切れてますが(笑)でもみなさんちゃんと座ってお行儀よく鑑賞してます。日本人って素晴らしいなあ。

花火が終わってみなさんお帰りの中、ワタシは地獄谷をゆっくりと撮影ですw






工場萌え同様で、実際は「ライトアップ」と言えないくらい暗いです。明るく写し取って、月面のような感じに。






ヨメを待たせているので焦って撮りましたが、30分くらい経っちゃったかな?(^^;
ごめんね~


汗だくになったので、宿に戻りゆっくりと温泉に。改めて飲み直しました(笑)


                                  
                                      ・
                                      ・
                                      ・

さて二日目は洞爺湖方面へ。





ランチは「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ洞爺」さん。サミットで使われた、あの「ウインザーホテル」系列のピッツェリアとのこと。(ウインザー、泊まりたかったなあ・・)





湖を臨む高台にあります♪ 建物もイイ感じだし、期待してますよ~っと・・・


どれどれ・・・サラダ。



「野菜は美味しいね」


売りであろうピザ。



「ソースが足りないかな?」



そしてパスタ。



「・・・・」



お値段だけは強気のウインザー級でした(爆 ロケーション命!か?



                                      ・
                                      ・
                                      ・



気を取り直して、昭和新山へ行ってみよう!





せっかくなのでロープウェイで有珠山へ・・・





絶景だね~




日差しは強くても、カラっとして風が気持ちいい~(^^)



気持ちだけ花壇のラベンダーを入れて(笑) 





富良野方面も、時期はもう終わってますよね。前回行った時はまだD90買っても、真面目に勉強してなかったからなあ・・・もったいない(-_-;)

いつかまた富良野・美瑛はガッツリ撮影に行きます!

実は父親(ベテランアマチュア風景写真家なんですが)が、美瑛の撮影をライフワークにしているんですよね。そのうち撮影スポットを伝授してもらいます(笑)




                                      ・
                                      ・
                                      ・

さあ、まだ時間もあるし、ニセコ方面へドライブ♪

北海道は移動が長くても、信号も少なくて景色もいいので、運転も楽しいですよね~





「蝦夷富士」、羊蹄山が見えてきました!






あちこちに向日葵畑が。



「高橋牧場 ミルク工房」から臨む羊蹄山。





赤いトラクターがグーw子供たちが楽しそうです(^^) シュークリームとソフトクリームをいただきました♪


                                         ・
                                         ・
                                         ・


2日目の宿は「函館大沼プリンスホテル」。




メインダイニングで夕飯を・・・・和洋折衷のコースしかないみたいで。。。

恒例のスライドショーでどうぞ~




それなりに写ってますが、お味は・・・ワタシにとってあるまじき、屈辱の連敗(-_-;)

お箸で食べるってのもなんだかなあ~。田舎の結婚披露宴みたいで。

明日こそ旨いモノを!と祈りつつ、こちらでも池を見ながら温泉に浸かり、就寝。。。




3編には分けたくなかったので、かなりのボリュームで恐縮です(-_-;)


というワケで、後編に続く~♪ 後日アップします(^^;





Posted at 2011/08/15 22:27:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年02月12日 イイね!

金沢へ・・・(余力で流す後編w)

さて、二日目です!


改めて兼六園へ。休日とあってかなり混雑していました。





昨夜と同じカット。白飛びしちゃいました(-_-;)

うーん、燈籠に雪が積もっているとさらに画になるんですけどねー。


昨夜は時間の関係で回れなかったポイントものんびり散策。




さざえ山から見下ろして






瓢池にて



あー、日本ってイイナアなんてしみじみしていると、ここ金沢にも中国人観光客の団体さんがワンサカと・・・もはや日本中にいらっしゃいますね・・・ガンガン外貨を落として欲しいもんですねw



                                         ・
                                         ・
                                         ・

さて、お昼は「近江町市場」へ。さらに海の幸です!といっても寿司ではありません。やはりその土地ならではの味を、といただいたのは、またもその名もズバリ「白えび亭」さんの、白えび刺身丼!!イクラも載って、白えびの天婦羅もついたスペシャルです♪




白えびは甘えびを小ぶりにして、ちょっと淡白にした感じです。名前の通り、身は透き通るように真っ白です。生姜醤油をかけていただきます。もちろん!超ウマー(^^)v

実は当初は寿司にしようと思っていたんですが、偶然テレビのバラエティでお店が紹介されていて(本店は富山)、金沢にもあると知りこちらに決めました。ラッキー☆



                                         ・
                                         ・
                                         ・

午後は情緒あふれる「ひがし茶屋街」をぶらぶら。





この辺は意外とデジイチ組は少なかったですね。観光客が多いからでしょうか。







                                          ・
                                          ・
                                          ・

続いては長町・武家屋敷跡をフラフラと。





土塀を雪から守る「こもかけ」が雰囲気を盛り上げます。奇跡的に人がいないタイミングをすかさず速写☆




ここでもやはり、雪が降り積もっているとさらにいい感じでしょうねー。歩く分には降っていない方が楽ですが。




                                          ・
                                          ・
                                          ・

有名な和菓子屋さんがたくさんあり、あちこちでつまみ食いしつつしていると(笑)、あっという間に時間が過ぎてしまい、能楽美術館等、行けなかった場所もありましたが。


前回の広島に続き、食もほぼ満足、観光も良し、トラブルもなく、充実した旅になりました(^^) 





・・・前編とのチカラの入り方とバランスが悪いですがご了承ください(笑)・・・


Posted at 2011/02/12 23:34:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年02月12日 イイね!

金沢へ・・・(気合全開の前編!)

金沢へ・・・(気合全開の前編!)こんばんはー。さほど大雪にならなくて良かったですねー。


えー、10、11日のことになりますが・・・あえて金曜からの3連休とせず、定休の木曜と祝日2日間お休みとして、行ってきました!金沢へ・・・不惑の歳にして初金沢です(^_^;)


小松空港に到着後、レンタカーを借りて。この2日間の愛車、「低燃費系でビュンビュン系」(笑)、日産ノート!4WDにスタッドレスで安心です♪





                                       ・
                                       ・
                                       ・

まずは(いきなり金沢から離れますが)合掌造りの里、「五箇山」へ、降りしきる雪の中ドライブ・・・昨年秋の宮島・厳島神社に続き、世界遺産へ訪れました。(「世界遺産」の是非はともかくw)

合掌造りの集落と言えば、白川郷の方が有名ですが、あまり観光地化せず、よりひなびた雰囲気の中、いにしえの日本の山里に思いを馳せたい、ということで、あえてこじんまりした五箇山を訪れました。

とその前にまずは腹ごしらえ。道の駅上平の中にある、その名も「いわな」さんでいただいたのは、オーダーを受けてからさばくという岩魚の握り寿司。





川魚の握りってどんなもんかちょっと不安だったので、山菜そばとのセットにしました(^_^;) が、臭みはなく、美味しくいただきました♪


                                       ・
                                       ・
                                       ・

さて、お腹が満たされたところで、まずは「相倉集落」へ。





駐車場について身支度を整え、こんな「けもの道」みたいなルートをえっちらおっちら汗だくで登ること10分(^_^;)







出会えたのはこの風景





縦位置


雪目でチカチカしてしまい、モニタで確認しても露出が適切かどうかわかりませーん(*o*)

欲張ってさらに上まで10分くらい登るも・・




電線、入っちゃいました(-_-;)


集落はポツポツと観光客がいる程度。







あちこち見まわしますが、なかなかピタリと構図がはまりませんでした(-_-;) 

実力不足を痛感・・・


                                          ・
                                          ・
                                          ・

一休みして移動。庄川のこんな景色を堪能しつつ






お隣にある、少数の集落「菅沼地区」へ。





相倉よりさらに人数は少なく、散策してもとても静かで、雰囲気を満喫できました。






                                          ・
                                          ・
                                          ・

さーて、金沢市内に戻って宿にチェックイン、準備を整えたら・・・

兼六園 「ライトアップ冬の段」へ、いざ!



何はともあれ定番の撮影スポット、「徽軫(ことじ)灯籠」と「唐崎松」を激写!





事前のリサーチでは、「熾烈な場所取り」「人気スポットでの撮影はかなりの順番待ち」が必要と知り、気合を入れて臨みましたが、ウィークデイということもあり、意外とすんなり三脚を立てる場所は確保。 もちろん入れ替わり立ち替わり人が流れるので、写りこまないように構図を決めるのは至難でした(-_-;) うーん・・・「絵葉書的」なのは仕方ないかなあ。





この時期「雪吊り」という、木々を雪害から守る綱の傘が張られてとても幻想的です。
こちらは「脳内ロケハン」では、縦位置に構えて「逆さ雪吊り」が撮れる予定のポイントでしたが、池に氷が張って一部しか反射せず(-_-;)・・・・横位置でパシャッ






「根上松」 モノクロに仕上げてみました


しばらくすると、対岸の「内橋亭」でちょっとした演奏会が。園内のムードを一層盛り上げます。70-200、一応持って行って正解♪





こちらは日本最古といわれる噴水





ここからいよいよあれこれと、自分なりの視点で切り取りたいところでしたが、夕食の予約時間の都合でタイムアップ。ちょっと消化不良でした・・・


                                          ・
                                          ・
                                          ・

そして一泊旅行の今回、大事なディナーは割烹「勝一」さんにて~。

予約の電話で、

① ブリしゃぶ ~ この時期の寒鰤をお造りだけでなく、しゃぶしゃぶでも堪能したい
② のどぐろ ~ とても美味と聞くも、食べたことがありませんでした
③ 越前蟹 ~ いわずもがなw

の全部いただきたい、とわがまま言って組んでいただいた、通常メニューにはない特別コースを用意していただきました♪

お料理はまとめて、恒例のスライドショーにて(^_^;)





結論からすると、上記3つはもちろん、先付、椀物、お造り等含め、どれも外れナシの申し分ないお味で最高でした。数年前、京都に行った際は奮発して本格懐石の「菊乃井」さんに行きましたが、前回の広島の「たこつぼ」さんといい、気取らない割烹料理屋さんでこのクオリティなら、全然こっちでOKな気がします。

またもやヨメと二人、動けないくらいお腹いっぱいいただいて大満足の1日目でした♪


~ロングスクロールで恐縮です(^^; 消化試合的な後編へ続きます~






Posted at 2011/02/12 23:20:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年11月26日 イイね!

広島へ・・・(後編)

広島へ・・・(後編)さて、写真の整理も終わったので、後編ですよ。

結構なロングスクロールですが、最後までイッキにいきまーす。


                                  ・
                                  ・
                                  ・

2日目はあいにくの雨・・・・仕方なく予定を変更しました(-_-;)


降りそぼる冷たい雨に打たれる原爆ドーム



撮影は自粛しましたが、平和記念資料館も30数年ぶりに見学。子供たちや、欧米からの観光客、中国人観光客はどう感じ、何を思うのか? そちらが気になりました。

展示も時代とともにアップデートされていて、核問題が人類の抱える終わりなき課題であると改めて感じ、色々と考えさせられました・・・・・



                                  ・
                                  ・
                                  ・

色々と考えながらも、お腹は空くのですね(^^;・・・・今日のお昼は広島つけ麺ですよ~



「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋」さんです。 とんこつ醤油+辛味噌でウマウマ~
セットの唐揚げが揚げたてアツアツでまたウマ~(><)

                                  
                                  ・
                                  ・
                                  ・



午後はメインの宮島へ。せっかくなので広電で宮島口へ移動。



雨が旅情をかきたてます・・・



フェリーで宮島へ渡ります




大鳥居がお出迎え。霧に包まれ幻想的です


さて、宿泊は宮島唯一の源泉かけ流しという 「錦水館 本館」さん
奮発して一番いいお部屋です(^^;




マッサージチェアのある広縁からはライトアップされた大鳥居が・・・

手回しミルで自家焙煎豆を挽き、サイフォンで淹れたコーヒーをいただけます♡


幸運にも到着して間もなく雨も止み、ライトアップされた鳥居や厳島神社を撮影しに散歩・・・・






撮影時、干潮でなかったのもラッキーでした




メインのカーボン三脚は機内持ち込みのキャリーに入らないので、旅行用のサブの三脚でしたが、何とかそれなりの画が撮れました(^^;


温泉を楽しんだ後は、お楽しみの夕飯です♪
例によってまとめてスライドショーでどうぞ・・・・



またもや苦しいほどお腹いっぱいに(^^; 寝る前に再度温泉につかり、就寝・・・・・・


                                  ・
                                  ・
                                  ・

さあ、翌日はまた晴れましたよ(^^)v



厳島神社を参拝








んー・・イマイチかなあ(-_-;)  ハイシーズンということで、ディズニーランド並みの人混みでして・・・ごった返す中、それらしく撮影するのは難しく・・・・こんなんなりました

「大聖院」の仁王門。着物の女性がナイス添景♪




こちらは「紅葉谷公園」のショット



ここも撮っている周りはワサワサの人混みです(^^;

人ごみにヨメもワタシも疲れ、時間がないこともあって早めに宮島を脱出したのでした・・・・



                                  ・
                                  ・
                                  ・

2日目の天候不順のせいで予定が狂ったため、3日目行きたかった尾道や鞆の浦、しまなみ海道はおあずけとなりました(T。T)

それでも、と「大和ミュージアム」「てつのくじら館」を見ようと、呉に立ち寄りますw

が・・・・運悪く(?)大和ミュージアムに例の「はやぶさ」のカプセルが来ていて・・・
またもや入口に大行列が(-_-;) やむなく諦めました

でもでも、ここまで来たら、と、テレビで見て気になっていた呉の名物スイーツ(?)
「福住フライケーキ」をご購入~! 中はアンコ。揚げまんじゅうみたいな感じかな?

揚げたてアッツアツを、こぼれるのも気にしないレンタカー車内でパクパク(笑)





そんなこんなでそろそろお時間となり、帰路につきました・・・・・


                                   ・
                                   ・
                                   ・

予定変更があり、行けなかった場所もあったものの、概ね狙っていた美味しいものもいただけ、いい旅行でした。

写真は割愛しますが、お土産は・・・

「たこつぼ」の女将に教えていただいた、手焼きにこだわる 宮島 「ミヤトモ 本店」さんのもみじ饅頭

ご飯に良し、おつまみに良し、くらさきさんの「花瑠&花星」(オイル&オイスター)

でした~


しかしこの前のひたち海浜公園の時も思いましたが・・・・

「水平崩して」「部分をクローズアップ」「絞りは開放気味」 で、さらにはトリミングで帳尻合わせ、なんて手法、「当てはめていく」感じでしょうか?それはブツ撮りやスナップではなんとなくお洒落で上手そうになりますが、広大な景色や大自然を前には全く役立たず、歯が立ちません。

風景写真の王道を、と目指すからには、やはり基本から勉強、と痛感しています。また、景色の中でどこに着眼し、切り取るセンスを持つか?これは画角の感覚と共に訓練して上達していくしかなさそうです。日々是勉強・・・・・




※長々とお付き合いいただき、ありがとうございます(^^;












Posted at 2010/11/26 22:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年11月24日 イイね!

広島へ・・・(前編)

みなさまこんばんはー。

日曜、プチオフは参加できず残念でしたが・・・月曜をお休みにして3連休をいただき、広島の方へ行ってきましたよ~


                                 ・ 
                                 ・
                                 ・

欲張って朝の便で出発したので、昼前には到着。

まずは「縮景園」 でまったり・・・・




まだまだ紅葉は大丈夫なようでした♪




園内、見事な庭園なのですが、市内の真ん中にあるためカメラを構えるとほぼバックにマンションやらビルやら入り込んでしまい・・・(-_-;)  撮影には今一歩かも。もったいない・・・


                                 ・
                                 ・
                                 ・

お昼♪ ここはまず広島風お好み焼きでしょう(^^)v




「電光石火」さん。玉子を押さえつけない焼き方でフワッと(*^^*) かなりのボリュームですが、、、
完食(^^;



                                 ・
                                 ・
                                 ・

さて、午後は岩国まで足を伸ばしました。前から行ってみたかった「錦帯橋」です~





河川敷での地元イベントと重なり、かなりの人出でした。



とても精緻な構造ですね。建築に関する蘊蓄・説明が見当たらず残念でした・・・


その後反対側へ渡り、ロープウェーで山登り。「岩国城」へ・・・・




ライトアップ用の照明がジャマ(-_-;)




天守閣からの絶景です♪風が気持ちいい~


                                 ・
                                 ・
                                 ・
                                 ・

さて、市内に戻って夕飯♪ 広島に知り合いがいないので、ネットでお店をあれこれ検討した結果、選んだのがこちら、「たこつぼ」さん





せっかくなのでおまかせでお願いしました。いやー、ノリの良いご主人と女将さん、どんどんサービスしてくれて・・・撮影が追いつかない勢いで料理が提供されますw

お造りですでにお腹いっぱいになりそうなくらいで・・・主だったものをスライドショーでどうぞ!





「つきんぼ」と呼ばれる独特の漁法で捕るカジキマグロ云々・・・

「夜鳴き貝」という、瀬戸内でも限られた地域でしか採らない、食べない貝が云々・・・

貴重な子持ちシャコ・・・小鰯・・・縞鯵(お造り&カシラ)・・・カンパチのヅケ・・・土瓶蒸し・・・ズワイガニ・・・・もちろん生牡蠣・・・焼き牡蠣・・・〆の穴子のひつ蒸しまで、覚えきれないほどの品々。

ヨメと二人、動けなくなるくらいたらふくいただいたのでした(^^;
気さくな雰囲気で本格的な割烹料理がいただける良店ですよ。



                                  ・
                                  ・
                                  ・

市内での宿泊は「リーガロイヤル」。特にこれといって豪華なロビーでも室内でもありませんが・・・

お部屋が高層階ということもあり、窓からの夜景はライトアップされた広島城を目の前に見下ろせる、なかなかのナイスビュー♪





今回、かなりのビューポイントを回るスケジュールのため、まずは本日は「前編」です(^^;

続きはメインの安芸の宮島です。後日アップ予定です。ご期待くださいね(*^^)/



Posted at 2010/11/24 22:29:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation