
先週の日曜には、毎年春の恒例イベント「カフェ・ド・ジュリア」が開催され、見学に行ってきました♪ 昨年は都合により行けなかったので、2年ぶりでした。
・
・
・
・・・と、その前にまずは同日早朝、金八さんが主催されるみらいクルーズへ。
今回もおなじみ、あるいはお久しぶりに参加される多様なお車が集まる中・・・
大注目はTさんの奥様カー、トゥインゴ☆ スマートはデビュー時に試乗しましたが、こちらの方が評判イイですよね。乗ってみたいです(^O^)
今回も菜の花が咲く川沿いのカントリーロードをのんびりと・・・ゴールまでご一緒したいところでしたが、カフェドへ移動するため途中離脱しました(汗
ちょっと風が冷たい日でしたが、渋滞も無く快適にドライブして到着!のはずが・・・
ガーン!! 途中の圏央道でデカい飛び石を喰らってしまい・・・思い切りフロントガラスに亀裂が!!。・゚・(ノД`)・゚・。
後から見積もりを聞くと、やはり等級ダウンに免責を足しても保険対応の方が安く済むので、使うことにしました。ガラスは現在国内欠品ということで、納期は2週間前後だそうです(-_-;)
こんな時、早く前向きになれるよう「BBじゃなくて良かった」と思うようにしています(^_^;) 部品はまず出ないので作るしかなく、オリジナルでなくなってしまいますし、泣くに泣けません・・・ さらに同じボクスパでも、ボディ→板金、よりはガラス交換の方がまだマシですよね~。
・
・
・
朝からテンション下がりましたが、気を取り直して会場へ。正面を入った駐車場に立派な建物が建っていました。地元の農産物直売所のようです。
「リ!、リ!」(爆
今年は開花が早かったので、残念ながらメインの桜は散っていましたが・・・スッキリと晴れてとても気持ちがイイです。
新緑が眩しい春の庭園にジュリアたちが並ぶ景色はやはり素敵ですね♪
まあ、参加車両は毎年ほとんど変わらないので、会場内のお写真はこれくらいにして(笑) 「第2会場」とも言われる、外の駐車場も毎年のお楽しみ♪
・
・
・
まずはhashさんのテスタ。3年ぶりにご挨拶できました(^O^)
気づけばボクスパのお隣に930のスピードスターが♡
カッコイイですね~。実は「今1番乗りたい空冷」なんです・・・買えませんが(^_^;)
4C、この色イイですね。ソリッドのロッソよりもエッジがシャープに際立ちます。
拙宅の取材でお世話になったTさんもいらして、お礼のご挨拶をさせていただきました。
最近155がとてもカッコ良く見えます。こちらはとても貴重なGTAザガート。過度にイジっていないのが好感持てます。
アルファでいうと、この「ナナゴー」が凄かったです(@_@;) エヴォルツィオーネではなくて、ツェンダーか何かのオバフェン等で仕上げた感じでしょうか。マフラーサイド出し!
新型のメガーヌRS、初めて見ましたが凄いカッコ良かったです!速そうですね(^_^;)
こちらのASAは大黒等で有名な個体でしょうか。アクティブに走られているようですね。
上のASAとよくご一緒されているようですね。シムカ1200Sクーペ☆とても綺麗でした。今回の個人的1等賞!
※先日お友達登録していただきました。MORIZO@Simca1200Sさん、ありがとうございます(^O^)
これは一瞬「すわ!33TT!?」かと驚きましたが、一回り小さなレプリカ(軽?)でした。でもフレームはフォーミュラとかで、本格的な造りみたいですよ。
そうそう、「元愛車」は現オーナーの元、皆勤賞を継続中です。大切にしていただき嬉しく思います。もう数年で、ワタシよりも所有歴が長くなります。
また、お車は拝見しそこねましたが、地元のお仲間でジュリア乗りのRawgan67さんともお会いできました♪ 来年は正式参加されるとのことです(^O^)
第1回からほぼ毎回参加、または見学に行かせていただいている同イベントですが、とにかくグッドコンディションのオリジナルな個体が勢ぞろいしますし、オーナーさんからも貴重な生の声も聞けますから、「これからジュリアに乗ってみたい」という方には「素性を見抜く目を養う」という意味でも絶好の場だと思います。
これからもずっと続いて欲しいですね~(^O^)
・
・
・
さらに一気にアップです(^_^;) 今週は月・火と連続して子供たちの入学・入園式がありました。息子の方は、この春開校する新設校、その映えある第一期の新入生です☆
真新しい校舎。イイですね~♪ 図書室も海外の学校のようでお洒落ですね。
体育館も広くて立派!式も無事終わりました(^-^) きっと式前にトイレに行ったんでしょうね、「シャツ、シャツ!」www
採光も明るくて開放的。RCと木材のハイブリッドな造りです。教室と廊下の壁は無く、ガラス戸で仕切られています。
先生の言うことを良く聞くんだぞ~(^O^)
一方、娘は昨年から通園しているので、事実上進級。余裕の表情です(笑)
毎度ですが、狭いホールはギュウギュウ(汗 やはり卒園式の時よりお子さんが小さくて、後ろから見えません(^_^;)
仲良しのお友達とも同じクラスになれたらしく、こちらは特に心配ありませんが・・・
やはり気がかりなのはこっち(汗 早速翌日から近所の上級生に交じって集団登校が始まりましたが、まだ知らない子ばかりですし、慣れない新生活で不安もあると思います。
まあ、持ち前の明るさで柔軟に適応してくれると思います。早くたくさんお友達ができるとイイね!(^O^)
※今回も長々とお付き合いいただきありがとうございます(^_^;)