• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜この連休はついに今シーズン初、関東でも積雪でした(滝汗 土曜の日中と昨夜半と波状攻撃でも、なんとか道路に積もることはなく過ぎましたが・・・案外3月に入ってから降ったりもしますし、まだまだ油断できませんね。 

さて、みんカラ10周年特別企画: re issue、早くも4回目です。毎回、一応季節に合った過去作品をピックアップしています。








                         ・
                         ・
                         ・







今回は「寒い時期」ということで、都心の夜景などとも迷いましたが・・・「元々ある風景を撮る」のではなく、「オリジナルのイメージを具現化」するという意味で、振り返っても(ぶっつけ本番、初心者にしては)上出来だったかなと思う今作にしました。








2013年2月17日アップ「暁に跳ね馬」







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




えー、今回のタイトルは、明け方にBBで疾走した・・・というお話ではなく(笑)、文字通り朝日を浴びて疾駆する駿馬を撮りに行った件です♪


といっても、ロケーションは自宅からクルマで10分ほどの、地元大学の馬術部の厩舎。正に「スクーデリア」ですけどね(笑) 


明け方、白い息を吐きながら駆ける馬を撮る、というのは、実は一昨年から狙ってました。厩舎は普通に国道沿いにあって、早朝通ると練習されているのが見えて、いつも気になっていたんですよね。



暗い中、動くものを撮るのに腕に自信がなかったり、タイミングを逸したりして、2年続けて叶わず・・・この冬、満を持して(?)チャレンジしてみました。













6時過ぎ。いましたいました!ちょうどウォーミングアップが始まったところのようです。暗い中、黙々と体を温める馬たちは雰囲気があります。が、暗すぎて必要なだけ感度を上げると、ノイズが酷くて・・・明るくなるまでは使い物にならない写真ばかりでした(-_-;)















ニットキャップにマスク、上はダウンに下はフリース裏地のシャカパン。着ぶくれした怪しい男がひとり、柵の外からカメラを構える様はストーカーのごとく・・・部員のみなさんは恐怖だったと思います(爆


















しばらくして、だんだん日も差して来ました!見当をつけて陣取った場所からは、予想通り、逆光の中、シルエットが浮かび上がります♪




















バックに木立、というのがまたいい感じです。





















ちょっとだけ流し撮りも。後で気づいたんですが、クルマは単に平行移動で済みますが、馬はそれプラス首の上下運動があるわけです。


なので、顔を写し止めるには、頭のストロークに合わせて斜めにカメラを振る必要があるんですね・・・・超ムズ!!(-_-;)



















これ以上SS上げると雰囲気出ませんし・・・流すのは早々に諦め、メインはSS優先で連写のシュギョーです!




















被写体がまだ暗いので、ピント合わせが難しい~(-_-;)














ちょっとずつ、馬のペースも上がっていきます。



















それにしても、馬というのは美しいですね。そして見ていて繊細で賢いのが分かります。時々、部外者のワタシを気にしてこちらをじっと見ているのを感じることもありました。



















朝日をアイキャッチに。どの馬も、澄んだ優しい眼をしています。




ちょうど撮影に慣れてきたころ、逆光の中、黄金に輝く姿を捕えられる時間帯がきました。ポジションも良かったようです。





















美しいですね~♪ 作品としても、この辺りが今回のベストかな?









                                            ・
                                            ・
                                            ・








そういえば、半数は女性騎手でした。凛々しいですね~☆























ウォーミングアップも終わり、いよいよ障害の練習が始まりました☆
















まずは低いポジションから、徐々に上げていきます。日も昇ってきて、ここぞとばかり順光で前から狙えるポジションへ移動!



障害に合わせて「置きピン」にし、構図を決めたらじっと来るのを待って、跳ぶタイミングに合わせて連写!














これぞ正に跳ね馬!カッコいい~♪


姿勢も綺麗でなかなかの腕前のようです。こちらも女性です!



















サイドから・・・ちょっとブレてます(-_-;) この距離・角度での通過速度だと、SSが足りなかったようです。

















ラッキーにも、同じ位置から正面の画も撮れました。














当然、失敗もあります。人と馬とのコミュニケーション、そばで見ていてもビンビン伝わってきました。本当の「人馬一体」って、こういうことなんだなあーと・・・







                                            ・
                                            ・
                                            ・







気温-5℃(!)の中、気付けば2時間近く・・・計700枚ほどパシャパシャやってました(^_^;) フィルムだったらまず無理ですね。



で、日も高くなったしそろそろ切り上げようかな、と思っていたところに、部員の方が近づいてきて・・・「すいません、馬がシャッターの音で気が散っているので・・・」と・・


・・・え~~~!!今ごろ?!(@_@;) 最初に言ってくれればすぐに遠慮したのに!まさかこんなに長居するとは思わなかったのでしょうか(笑) ともかくごめんなさいね~。謝って、急いで立ち去りました(><)

















実は現場へ行ったのは、先日の筑波山を撮りに行った週の木曜。なんと休日連チャンで明け方起きての撮影だったのですw しかも当日は練習があるかどうかはわからず、一か八かとりあえず行ってみたんですよ。やっていてくれてラッキーでした☆ もう、行けませんが(^_^;)



いつかチャンスがあれば、世田谷の馬事公苑とかでやっているのかな?キチンと正装して行われる馬術大会やホースショーなんかも撮ってみたいなあと思いました。




あ!あと流鏑馬!これは絶対撮りたいぞっ!(><)q




・・・え?ワタシも乗馬ですか?うーん・・・中途半端はいけませんからね~。鉄の跳ね馬だけにしておきます(^^;






                          ・
                          ・
                          ・



今見返しても、極寒の中よく撮ったなと思います(^_^;) しかも一発のトライでほぼイメージしていたショットも押さえられてラッキーでした。



そういえば、未だ流鏑馬は撮りに行けていません。これはぜひチャレンジしたいですね!


すっかりご無沙汰な撮影行脚ですが、「これ!」というモチベーションがあればもちろん今後も突撃します。次回は春に移りますね・・・何をアップしようか考えます〜
Posted at 2019/02/11 21:16:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年01月03日 イイね!

謹賀新年:re issue③ 〜Dawn of hope〜

謹賀新年:re issue③ 〜Dawn of hope〜みなさま明けましておめでとうございます。

あっという間に三ヶ日も過ぎますが、良いお正月をお過ごしでしょうか。ウチは例によって家族で賑やかに連休を楽しみました(^_^;)

新年1発目のネタが再掲で恐縮ですが(汗、画ヅラがソレっぽいこともあり・・・みんカラ10周年企画・re issueの3回目です。











                            ・
                            ・
                            ・


色んなフォトネタを見返してみると、「凄いパワーだな、今では無理w」となるモノも多いですが、この時も天候に恵まれず不発に終わった数日後に「仕事前」にチャレンジしたとは・・・我ながら良くやったなと思います(^_^;)


年末に撮影し、やはりこの時もお正月にアップしました。まだ3年前のことですが、ご覧になっていないお友達もいますので・・・




2016年1月3日アップ「Dawn of hope」




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








師走のある夜。夜明け前にガラガラの高速をBBで移動します。


























行った先は県北の某海岸。お友達に教えていただいた、「日の出とともに愛車の写真が撮れる」スポット。なんですが・・・
























あいにくこの日は(予報は晴れだったんですが)海上に厚い雲が立ち込め、時間になってもこの様相(泣 スッパリ諦め、帰りました。






                                            ・
                                            ・
                                            ・




「今度はいつになるか・・・」という状態は性格的に耐えられないので(笑)、そのわずか二日後、「文句なしの気圧配置」なのを確認して、なんと仕事前に(!)またも4時起きでトライ(^_^;)





暗いうち、余裕を持って到着。セッティングしてその時を待ちました。そして・・・若干雲はあるものの、期待通り東の空が明るくなってきました☆




























日の出そのものより、このグラデーションが綺麗に見えるブルーアワーの方が好きです。事前の脳内シミュレーションで、手前にアクセントの光が必要と思い、LED照明も持って行きました。色温度が不満なんですが・・



























フロントガラスへの写り込みが綺麗でした。


























乗ったり降りたり、バタバタしながら向きを変えて・・・
























パシャパシャやりつつ、太陽が顔を出すポイントを見定めていきます。

























ブルーより、オレンジ~イエローが強くなり、緊張も高まります。



























というのも、日没が沈み始めると見る見る消えていくのと同様、日の出も瞬間から数分のうちにドンドン昇ってしまうので、それから構図を決めていては間に合いません(汗



























ボディへの写り込みも、日の出までの時間が一番綺麗ですね。
























水平線沿いの雲の一部が白く輝き、どうやら顔を出すのはあの辺だなと・・・





























そして・・・
























ご来光。あれこれ微妙に設定や位置を変えながら、夢中でレリーズを押します(汗























むむむ・・・もうちょっと逆光に強い機材が欲しい(滝汗 ソニーのα7とか?(^_^;)































シルエット。






















そういえば、漁船の方たちも日の出前に動いて、日の出の後は引き揚げていくようでした。捕れる時間帯が夜明け前なのでしょうかね。























何枚かは、なんとかイメージしていた構図になりましたが、トータルで撮りたかった画の半分くらいしか撮れませんでした(><) 「やり直し」はできませんし、仕方ないですね(^_^;) それでなくても、単純に風景写真で日の出の撮影ポイントは、どこも皆さん理想の画を求めて何度も通い詰めるんですよね。


























おまけのスーパーカー開き(笑)































と、ここまで撮影しながら、常に時計とにらめっこ。仕事の時間に間に合うよう、予定通りの時刻に切り上げ、帰路に着きました。





そして実は、同じ日の夜、仕事上がりに前回の「夜友会」に行ったのでした(^_^;) 朝・晩とガッツリBBに乗って、昨年の走り納めとなりました・・・










                             ・
                             ・
                             ・







明け方というのは陽の光も柔らかく、斜めから差す光線が被写体や風景をドラマチックに染め上げて、一番好きな時間です。刻々と変化する表情を捉えて撮影していくのはエキサイティングですし、興奮しますね。夕刻に勝る、写真撮影の王道ではないでしょうか。


シリーズでも、明け方の作品もまたご紹介したいと思います・・・という感じで、やや手抜きで始まりました今年のブログですが(^_^;)


どうぞみなさま、本年もよろしくお付き合いくださいませ~
Posted at 2019/01/03 20:54:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2018年12月02日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue ② 〜Queen with diamonds〜

みんカラ10周年特別企画:re issue ② 〜Queen with diamonds〜みんカラ登録10周年を記念して、先月から始めた月イチ特別企画・「re issue」。過去のブログから、特に写真に注力した思い出深い作品をピックアップして再掲していきます。

2回目となる今月は、クリスマスシーズン前ということで、BBを購入した年の年末に行った丸の内でのお友達とのイルミ撮影会の模様を・・・確かこの年が最後になってしまいましたが、355時代から同じ場所での撮影会が毎年恒例となっていました。ちょうど6年前にアップしたみたいです(^_^;)






                           ・
                           ・
                           ・







2012年12月2日アップ「Queen with diamonds」








***************************************************





この冬1番の激寒となった本日は定例おはポンの日!!でしたが・・・


このところ忙しく、先週の恒例・年末のイルミ撮影オフの写真がやっと現像が終わったところで、本日は遅ればせながらその時の模様をアップいたします☆





                                             ・
                                             ・
                                             ・





久々に「デジイチ倶楽部」撮影会、ということですが・・・ワタシの「部長」は名ばかり、ただの言いだしっぺでして(^_^;) 事実上毎回リハさんが仕切ってくださり、今回も音頭を取っていただきました。おんぶに抱っこというか、すっかり傀儡政権であります(笑)



直前まで、BMで行くかBBを出すか迷いました・・・先月のトラブルから、ちょっと臆病になってしまいまして(-_-;) でも、せっかくですし、みなさま期待されていらっしゃると思い、引っ張り出しました!














3連休最終日、渋滞を考慮し早めに出ましたが、それでも巻き込まれました(><) 40~50分はノロノロだったでしょうか。体力消耗する一方、水温計も随時チェック・・・やっとの思いで到着!左足はすでに筋肉痛(-_-;)













15分ほどの遅刻でしたが、ほとんどのみなさん、すでにご到着でした。ご挨拶もそこそこに、早速撮影開始(^_^;)














今年も多くの人で賑わっていましたね。通りがかりの方たちからの「ヤジ」も慣れっこですw













N氏の458と。新旧の年齢差は40歳近くですが、全く違う魅力が。やはり458は実寸以上にコンパクトに見えますね。














お会いするたび、違うお車のN氏。またもやいつの間にかご購入(笑) TRと入れ替えかな?はたまた増車?? 他にチャレストと512BBとカウンタックと「奥様用」のGTR(笑)と・・・何をお持ちか、みなさん正確には分かりません(^_^;) 昨年、氏のBBを拝見したのも、購入へのモチベーションとなりました。改めて、ありがとうございました!














バラカンさんと、Tさんの白ガヤツーショット。スーパークール!!☆













P軍団もバリエーション豊かでした♪
















てっきりボクスター→ニューボクスター、かと思いきや、こちらへ箱替えしたのはMy Car Lifeさん。サプライズでした~(^^)やはり空冷の魅力にハマっていくのでしょうか(笑)

















昨年ワタシが停めたポジションには、やっと復活した新入りさんの355! おめでとうございます☆ やっぱりこの撮影後、首都高を爆走されたようです♪

















BBでは初めてなので、はしゃいでついつい自分のクルマばかりパシャパシャしちゃいました(^_^;)  一通り撮って、さあ、ここからみなさんのお車のディテイルをじっくり切り取って・・・と思ったんですが、みなさんアッサリと撮り終え、あえなく解散に(-_-;)





お車を写真に収め損ねてしまいました方、スミマセン(><) そして撮影に没頭するあまり、またも会話がおろそかに・・・また、お初の方にもご挨拶しそびれたり、大変失礼しました。








                                                ・
                                                ・
                                                ・






さて、前後も空いてきたし、まだちょっと時間もあったので、みなさんお帰りになった後も、せっかくなのでもうちょっと・・・














「 in Paris, 1975 winter 」・・・・ってイメージで仕上げました。イタ車ですが(^_^;)















後続のクルマのライトを上手く演出として使いました☆










                                            ・
                                            ・
                                            ・





行く前は、帰り際、ついでに修復の終わった東京駅も激写して・・・と思っていたんですが、寒いので諦めて、ここで切り上げて帰りました(^^; 




そうそう、Tさんには、素敵な納車祝いもいただきました♪ ご旅行先の、ローマのフェラーリショップでわざわざ買ってきて下さったそうです。重いし、かさばったことと思います・・・本当にありがとうございます!(><) 大事にします!














んー、でも終わってみると、写真は昨年の方が冴えていたような・・・(-_-;) ともあれ、今年もみなさまと一緒に綺麗なイルミと愛車の撮影を満喫できました♪






                                            ・
                                            ・
                                            ・





初のナイトドライブでしたが、キャレロのヘッドライトは暗いものの、バンパー内のフォグ(同・キャレロ。透明なのでドライビングライト的な)を点ければ明るさも許容範囲内、走行中はややオーバークールの為かヒーターの効きはイマイチですが、いやー、快適快適・・・やはり冬がベストシーズンかも知れません(^_^;)














本日もおはポンに行ってきましたが、寒くなってキャブのグズつきも減り、スムーズで快調、もっともっと走りたいくらいでした♪ 




アルファの時もそうでしたが、まだ暗く寒い朝、暖気を終えて走り出し、だんだん空が明るくなる中、エンジン~ミッション、足回り・・・と徐々に「身体が温まっていく」って感じで、自分のテンションと共に走りが気持ちよくなっていくあの感覚、旧車の醍醐味のひとつですねー。大好きです♪











一部の方には「いつも辿りつけない」ポンコツ、と評されているwww我が愛車ですが、とりあえず今は絶好調!なによりこの美しさ、佇まい、味わい、歴史的価値等々・・・全てにおいてワタシには現代のクルマなんて比較対象にならない、「乗る芸術」「走る世界遺産」なのであります!(笑)






撮影会でご一緒したみなさま、お誘いいただきましたリハさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします(^^)/













:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



イルミネーションと愛車とのコラボ撮影は、なかなかロケーションが難しいんですよね。そのうちどこかナイスなスポットがあれば、ぜひまたトライしてみたいです♩
Posted at 2018/12/02 21:14:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2018年11月04日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue ① 〜Light my fire〜

みんカラ10周年特別企画:re issue ① 〜Light my fire〜すでに先月下旬のことですが、ワタシがみんカラに登録してちょうど10年が経ちました。当初やりとりしていた方のほとんどは辞めてしまう中、よく続けているなあと自分でも思います(^_^;) 





その間にカーライフでは355~365BB購入、ポルシェの増車や数回の足車入れ替え、プライベートでも結婚~2人の子供の誕生など、人生の大きな変化もありました。ブログのネタは、「クルマ+家族の絵日記」、の2本立てというスタイルになって久しいです。









                         ・
                         ・
                         ・





最近では、スマホで撮ったそのままの写真を使うことがほとんどになっていますが、みんカラを始めた当初はちょうどデジイチも購入し、写真に凝っていた時期もありました。ここ数年でお友達になられた方には、そんな「作品」をご覧になったことのない方も多くいらっしゃり・・・「みんカラ10周年特別企画」として、特に自分でも印象深いブログを「写真撮影」を軸にしてピックアップ、これから1年間、月イチくらいで再掲していこうと思います。


音楽アルバムのre issue(再盤)では、デジタルリマスタリングされることも多いですが、今回は作品にはあえて手を加えず、文章も含めて「原文ママ」でアップします。「今ならこうするな~」と思うことも多々ありますが(汗、手を加えては無意味だと思いますので・・・


特に時系列にとらわれず、思いつくまま順次上げようと思います。まず1回目は、写真の理屈や知識も増えた頃、あるプロの作品にインスパイアされてどうしてもトライしたかったショット。・・・というか、パクリですが(^_^;) 今振り返っても「よくやったなー」とは思います。文中にもありますが、レタッチこそしていますが全てアナログな手法によるモノで、「切り張り」した合成ではありませんよ~。





2011年7月14日アップ「Light my fire」





*******************************************************************************


ドアーズ。好きですか?


ジムモリスン、他の多くのロックスターに比べ、どこか陰のある雰囲気がカッコイイな・・・


「ハートに火をつけて」。昔は粋な邦題をつけたものです。ま、その分間抜けなソレも多い
ですが(笑)







                                    ・
                                    ・
                                    ・

お待たせしました。完成です。

ここは撮って出しや途中過程は省いて、仕上がりをご覧頂こうと思います。





"Light my fire"

ほぼ、イメージした通りの作品が出来ました。







モノクロバージョン。単に無彩化したのではなく、フォトショで丁寧に仕上げました。



構想2か月
実家駐車場でのリハーサル:2回
撮影に適する場所のロケハン:3回 (これが一番キツかった・・・)
使用した発煙筒:トータル10本


真っ暗闇での撮影なので、フォーカス、露出、SS、等、全てマニュアルです。
必要と思われたストロボは結局役不足で、代わりにLED照明を購入。リモコンも距離が足りず、結局タイマー撮影・一人なので走り回り・・・・全身汗びっしょりになりながら


ボディラインに沿って炎のラインを描くのが想像以上にとても難しく(-_-;)


何とか撮れた奇跡の1枚を素材にしています。




                                       ・
                                       ・
                                       ・
以下はフォトショでのお遊びです(^^;


切り取らず、全体が写ったモノで





エッジのポスタリゼーション。




風向きから、煙が舞ってバックが赤く染まった、別カットを元に





逆光を加えて幻想的に



                                       ・
                                       ・
                                       ・

先日ブログでああ書きましたが、この撮影はさすがにプレッシャーが大きく、撮影本番では胃が痛くなりました(笑)


まあ、結果的には納得いく作品が仕上がって、満足しています。

「まだまだ初心者」といいつつ、現在の技術と知識をフルに使って、イメージを具現化できたことで、ひとつ殻を破ったような、そんな気分です。


                                       ・
                                       ・
                                       ・


「自分の愛車も同じように撮ってくれ~」という方、いらっしゃいましたら我が地元にお越し下されば撮影しますよ♪

え、撮影料ですか?いえいえ、素人ですから。そうですねー、撮影のアシスタントしてくださることと・・・
焼肉で手を打ちましょう(爆











*****************************************************************************************************************************************
(以上)





と、第1回目は、初めて自分なりにカメラの設定を考慮してSSなどを設定して撮影に臨んだ作品からアップしました。




うーん・・・完成した作品も文章も、色んな意味でちょっとお恥ずかしいですが(汗 少なくとも当時は作品については満足していました(^^;) 意欲と熱意は強かったです。同じ手法はもう二度とやりたくないですがw



 次回以降も思い出深い作品をピックアップしていこうとおもいます。当時を知る方は懐かしく、初めてご覧になる方は新鮮にお楽しみいただけたら嬉しいです(^^ゞ



Posted at 2018/11/04 21:15:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2015年08月09日 イイね!

アートアクアリウム2015

アートアクアリウム2015さすがは立秋?昨日今日と酷暑も息継ぎ、やや過ごしやすかったです。朝晩はボクスターでドライブしました♪


今日は王子の「映画デビュー」につきあって来ました。「ニンニンジャー&仮面ライダードライブ」(^_^;) でもドライブが予想以上にカッコ良くて、ワタシがのめり込んでました(笑) 


SWのキャラにもちょっと興味がありそうなので、数年後の最終作は一緒に劇場で見られたら良いなあと思います(*^_^*)











                               ・
                               ・
                               ・






先日、「コレド室町」で開催されている「アートアクアリウム2015」に行ってみました。昨年、家族で行くも夏休みの日曜とあって大混雑、結局見学は断念したのでした(-_-;) 





今回は所用のついでに一人で、その分ちょっと早く出て、開場に合わせて到着しました。それでも平日にも関わらず結構な混雑でした(汗

























入ってすぐのこちらが一番フォトジェニックだったかもしれません(^_^;)




























金魚の種類ごとに展示されているコーナーが続きます。人だかりで満足に撮影できません(汗





























こんな、何かのキャラクターのような奇妙な種類もいました(笑)





























反対側のライティングや、他のお客さん、非常口の写り込みも難敵です・・・




























こちらは金魚をモチーフにした着物。





























中央の広いエリアはこんな感じ・・・これは入って速攻撮ったヤツで、すぐに人でいっぱいになりました(-_-;)






























ライティングの演出などで誤魔化されますが、展示そのものはそれほどアートって感じでもありません(笑)

























会場は暗く、かつ泳ぎ回る金魚を捕えるのは結構難しいです(汗


























ちなみにイベントのプロデューザーのK氏は大のクルマ好き・・・以前355時代に、軽井沢へのツーリングに参加したことがあるんですが、その時のグループの主催者でした。




























たまたまランチでは同じテーブルになり、お話させていただきました。奥様ともども気さくな方でした。「アルファが好きでずっと乗っていて、ホントはヴィンテージに戻りたいんですよね」というと、「買っちゃえばイイじゃん」と、軽くおっしゃってましたwww





























「グループに入りなよ」と誘っていただき、メンバーさん達の前で紹介もしていただきましたが・・・加入を見送り今に至ります(汗  セレブ集団の中で、居心地が悪かったんですよね~(^_^;)




























ブルーが綺麗でした。やっぱり「ヒレ」が肝ですね~
























出口付近でのプロジェクションマッピング。動画は撮影禁止でした。 当然金魚は自由に泳ぐので、音楽やライティングとの調和は無く・・・企画倒れでは?(笑)






















とまあ、そんな感じで正直ちょっと期待外れでした。まあ、単純に綺麗かもしれませんが、きっと暗い中で色とりどりのライトを浴び、群衆の注目を浴びる金魚は相当なストレスなんじゃないかと、だんだん可哀想になってきてしまって・・・観に行っておいてなんですが(恥




ヨメは子供たちに見せたいみたいなので、今後チャンスがあればまた行くかもしれません
(^_^;)



Posted at 2015/08/09 23:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation