
みなさまこんばんは~
今日も晴れましたね~。梅雨入りと言いつつなかなか雨も降らず・・・「発表は早とちり?」っていうこと、結構多くないですか?(^_^;)
えー、いつもながら遅れてですが、先月中旬に久々にガチンコ撮影してきた分、現像が上がりましたのでアップいたします!
・
・
・
技術的な細かい話はまあ置いといて、単純にご覧いただければイイんですが・・・一部カメラ好きのみん友さんのためにちょっとだけ。今回の撮影は
「母子島遊水池」以来となる明け方、日の出。地平線を境に輝度差があり、かつ手前をシルエットにせず諧調を救いたい景色のため、事前に「ハーフNDフィルター」を用意しました。
これが結構高かったので、とりあえずオヤジに借りました(^_^;) 手持ちのレンズに着用できるよう、ホルダーとアダプタだけ買いました。付けるとこんな感じです。
まあ、フォトショをサクサク使える方なら現像時に処理もできるでしょうが、ワタシはできるだけ撮影時にアナログで処理したいので・・・
・
・
・
撮影ポジションをゲットするべく明け方、というより真夜中に出発。場所はクルマで30分ほどの、カメラマンには有名な撮影スポットです。真っ暗なうちに現場に着きましたが、すでに場所を吟味するおっさんカメラマンたちの照らす懐中電灯が、ホタルのようにフワフワ点っていました(笑)
ワタシは一応前の週の昼間に軽く立ち寄ってロケハン、おおよその場所は見当をつけてありました。が、すでに常連の方達が同じ辺り・ベストな位置に陣取っており、その必要はなかったようです(^_^;)
1時間ほど待って、やっと白々し始めました。
どうやら曇り、結構濃い目にガスが出ています。この後ガスを残して上空が晴れてくれれば、条件としては最高です。
が・・・日の出の時間になってもまだ雲が取れず・・・正面に見えるはずのお山の稜線が現れません
(-_-;)
「撤収か?」「今日はハズレだな・・・」そんな声も聞こえますが、一応粘ることに。
・
・
・
そして山頂から太陽が顔を出す頃・・・若干日も差して、峰のラインがうっすらと・・・シャッターチャンス到来です♪そして・・・・
「母子島」ではスルーした「ダイヤモンド筑波」。今回はゲットしました(^^)v
数分後、この朝最もお山の姿が見えた時間帯。
ホントは日の出前、空が赤く朝焼けに染まり、お花畑はブルーに薄暗く、淡いトーンの幽玄な色調をイメージ・期待していたのですが・・・・ま、これはこれでアリかな? 「コレ!」という画を押さえるには、やはり通わないといけませんね。
実際は、肉眼で見る限りここまで色も出ず、稜線もボンヤリしていました。HDRや現像でなんとか取り繕った形ですが・・・色合いが夕焼けっぽくなっちゃったなあ・・・まだまだレタッチも下手くそですね(-_-;)
ちなみに撮影中、周囲はこんな感じです(^_^;) 写っていない辺りにもたくさん。全部で100人以上はいたと思います。
ホントは早く行って場所取りしたり、嫌なんですけどね~(-_-;)
みんなで同じ画を求めて一緒になってっていうのも、気持ち悪いし。元々「ヒトと一緒」ってのが嫌いな性質ですしw
でもやっぱり綺麗な風景写真を撮ろうとすると、これはある程度仕方ないですよね。富士山周辺なんて物凄いみたいですよね。逆さ富士とかダイヤモンドの時とか。
ちなみにこのときの撮影途中で、カメラが割り当てる写真の通し番号が一回りして「0001」からになりました。トリップメーターが0に戻った感じですね。7Dを購入して2回目です・・・つまりトータル20,000ショットを超えました。約3年間ですから、結構撮りましたね~(^^;
特に一昨年はかなり勉強してどんどん上手くなるのが楽しくて、撮りまくってました。王子が生まれてから撮影行脚はめっきり減り、「デジイチ倶楽部」の活動もほぼ休止状態ですが・・・
部員のみなさん、チャンスがあればまた撮影会しましょうね(笑) そして一応「部長」として、今後ももっと上達するよう、日々勉強&経験値を上げていきたいと思います!
・
・
・
・・・えー、ここは「みんカラ」ですが、みなさま写真ネタ(さらにはグルメネタ)もよろしくお付き合いくださいませ(^^;
Posted at 2013/06/09 22:29:18 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記