• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月28日

その名は「月下美人」 

その名は「月下美人」  みなさまこんばんは~。蒸し暑い日が続きますね~。昨夜の豪雨は凄かったです・・・


えー、今回はこの前のブログの最後に予告しました、その本編です!


何の蕾か・・・正解はタイトル通り、「月下美人」でした~(^^) コメントいただいた方のうち、正解者は1名いらっしゃいました!











                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・










実はずっと以前から、実家に鉢があったようなんですが、存在を知らずにいました。今年は何気なく母親が「もうそろそろ咲くよ、月下美人」と呟き、「え!?あったの?」ってことで・・・「これは撮るしかないでしょう!」となりました(^_^;)



ワタシのように、花は見たことがなくても「1年に一度だけ、夜の間にひっそりと咲く」というのは皆さんご存知かと思います。(実際は株に体力があれば、数か月後再び咲くこともあるそうです)














「萎れてるんじゃないの?」と思うくらいダラリと垂れ下がった蕾が、開花前日には突如グイっと上向きに頭を持ち上げます。(↑前回のショット。開花前夜です。)


で、咲いた様子が・・・・














このような美しい白い花です。2晩にかけて、蕾のほぼ半分位の数ずつに分けて咲きました。トップ画像は1日目。こちらは2日目です。奥に萎れた前夜の花が見えちゃってますね(^^;  (撮影は1夜目には納得した画が撮れず、2日間ともチャレンジしました)















サボテンの仲間で、受粉を媒介するのは昆虫ではなく「コウモリ」だそうです(@_@;)  独特の、強い甘い香りがします
















美しい三姉妹☆





ちなみに技術的な話ですが、今回の写真はすべて「懐中電灯:通常電球」「同:LED」「ストロボ」のいずれか、もしくは複数使用して撮影しています。







                                                ・
                                                ・
                                                ・






ここからは部屋の照明を消して、ライティングを駆使した本番です!



当然アシスタントがいないので(笑)、構図を決めたら左腕を伸ばして狙ったところにピンポイントでライティングしつつ、右手でレリーズケーブルを持ちシャッターを切ってます(^_^;)













ほんの数センチ、また、ちょっとの角度でもガラリと表情が変わります。イメージする光の当たり方、花弁の透け方になるよう試行錯誤を繰り返します・・・














どうでしょう?花の美しさが少しでも伝われば、と思うのですが・・・













マクロ、これ以上寄らない方がイイでしょうね・・・ちょっとグロテスクです(^_^;)








                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・






さらに作品風に仕上げた数枚を、タイトルと共に。














                                     「 lampshade 」
















                                「 under the moonlight 」















 

                                    「 秘密 」













                                    「 “NIHONGA” 」






            


                                               ・
                                               ・
                                               ・





あれこれトライしていると、時間はあっという間に過ぎ・・・夜中までかかって、撮影に費やしたのは二晩で計3時間を超えました(^_^;)







そして翌朝には力尽き、グッタリと萎れてしまいます。なんとも儚い美です。満開時に摘み取ってリキュールに漬け、「月下美人酒」にする方もいらっしゃるそうですが・・・ワタシはそんな無粋なことはしたくありません。






一夜の夢だからこそ、儚いからこそ際立つ美しさ。そのために力を蓄え、一気に大輪の花を咲かせて、日の出とともに力尽きる・・・心打たれます。潔く散り、そしてまた来年咲かせればいい。そう思います。












              
                                             ・
                                             ・
                                             ・




んー、今回、大体イメージ通りに撮れましたが・・・いやー、難しいです(><) ストロボも全然使い方が分かっていないんですが、人工的に光をコントロールして画作りする・・・露出の理論と知識、さらに独自のセンスとテクニックが必用で、「屋外で風景を前に自然光を読み、望遠で切り取って・・・」なんてことばかりやっていたら絶対上手くなりません。




最近、上手くなった気になってちょっと調子に乗ってたようです・・・改めて実力・知識・経験不足を痛感しました(-_-;) まだまだだな~ってことで、今後も地道にベンキョーです。写真ってホント、奥が深いです・・・でも、だからこそ面白い♪と思います!




・・・真夏のオフシーズンとはいえ、クルマ以外のネタが続き恐縮です(^_^;)








ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2013/07/28 22:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

奈良県奈良市、般若寺・京都府木津川 ...
シェリーナさん

給食が面白い〜
バーバンさん

✨強く儚い者たち✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でした😂
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2013年7月28日 23:33
月下美人だったのか~、
花に詳しくないので解りませんでした(>_<

私は、カミさんのお供で花を見に行きますが、漫然と撮ってる気がします(^^;
これからは、シッカリお勉強して臨もうかな~
あっ、最近はAVモード主体になりましたよ♪
コメントへの返答
2013年7月29日 22:31
そうなんです~。ワタシも初めて咲いたのを見ました(^_^;)

日中の屋外でしたら、花は動きませんし光線の当たり方も読みやすいので普通に撮る分には練習に適した被写体だと思います。今回増員したヤツはマクロもOKなレンズなようですし、ぜひ開放でボケを活かした撮り方をしてみてくださいね♪

Avモードはすぐにデフォになると思いますよ(^^)焦点距離と絞りとで、ボケ具合がどう変わるかの感覚を覚えましょう(^^)b


2013年7月29日 2:43
実に美しいですね。写真の出来栄えによるものも大きいかと思います^^

ひっそりと一年のほんの僅かな期間だけ花を咲かせる。
そんな儚さゆえに、月明かりの下で咲いていたら、いかにも美しさがいっそう際立ちそうな気もします。
日本人好みの花かもしれませんね^^

話は変わりますが、
真夏ながら、横浜某所では旧車の方々もちらほら見受けられましたよ!

コメントへの返答
2013年7月29日 22:31
ありがとうございます。

初めて見たのですが、何とも美しい花でした。仰る通り、その儚さが日本人の心の琴線に触れるのでしょうね。実際に現地でコウモリが蜜を求めて顔を突っ込むのを想像すると奇怪な感じがしますが(^_^;)

そうでしたか!みなさんお元気ですね(笑) ワタシも若いころはアルファのオープンで真夏も出撃したものですが、BBではとても昼間には出かける気になりません(^_^;)
2013年7月29日 9:30
これが月下美人でしたか?
名前しか知りませんでした・・・
何とも美しい花と写真です♪

妖艶な「lampshade」とハイキーの中の影の濃淡が神秘的な「NIHONGA」がとりわけ良かったです!
コメントへの返答
2013年7月29日 22:32
そうなんですよ!ワタシも名前と噂は聞けど、実際に花を見るのは初めてでした。蘭のような「グイグイくる」感じでもなく、その咲き方と共に日本人好みの種だなあと感じました。


ありがとうございます(*^^*)どちらも撮影前に脳内でイメージができていて、それを具現化できるよう撮影~レタッチで仕上げてみました。

2013年7月29日 11:54
月下美人でしたか~(*´ω`*)
やっぱりね~ ふふ~ん

すみません正解できませんでした
(ノД`)

月下美人の花言葉には、「はかない恋」なんて意味があるそうです。

う~ん ロマンチック♪

写真奥が深いですよね~
先日プロのゴルフカメラマンをやっていた方と知り合いになっていろいろ話を聞きましたが、オモシロかったです
( ^∀^)

やっぱりデジタル化とオート機能は撮影技術の低下になってしまうよね~って言ってました。
やっぱり車もマニュアルがいいな~

今回のブログもとても楽しかったです♪
ありがとうございました(^o^)/
コメントへの返答
2013年7月29日 22:32
ですです。Warpさんのご推察通りですね~(笑)

ワタシも今回ググって(笑)、その花言葉や生態を知りました(^_^;) なんともロマンチックですね♪ 日本人にファンが多いのもうなずけますね。


「ゴルフカメラマン」なるプロもいらっしゃるんですね!?知りませんでした。ゴルフに特化したスポーツカメラマンなんでしょうか。ちょっと退屈そうな気がします(^_^;)


そうですね~。ある程度は機械がカバーしてくれますしね、手ブレとかも・・・個人的に最も恩恵にあずかっているのは「フィルム代と現像代がかからない」という点です(笑) この調子でアナログで撮っていたらと思うとゾッとします(^_^;)

ワタシもクルマはMT、少なくとも1台はずっと手元に置きたいです♪

2013年7月29日 18:41
神秘的な花ですよね~

ポイントはいつ咲くか、そして明るい月の
夜か・・(笑)
実は実家の庭で咲くことがあり、その夜に
咲く花を(しかも白系)自然に写すのは大変な
ことをよく知ってますよ(笑)

とっても素敵に撮れてますね・・
コメントへの返答
2013年7月29日 22:34
そうですね!初めて見たんですが(^_^;)

蕾が上を向き始めてからはソワソワしてました(笑)うまい具合に連休に咲いてくれたので、時間を気にせず撮影に没頭しました。

お誉めいただき恐縮です(^_^;) 今後も精進いたします!
2013年7月29日 21:35
部長、ますますテクニック磨かれていますね!!
やっぱりマクロのお花いいですね~!!
ただ撮るだけではなくて、スタジオみたいにして作り込む撮影に憧れています。
マクロレンズもストロボも持っていないので、まずは買わないとですが、、、汗

そのうちスタジオでモデル雇って撮影会とかイイかもと目論んでます。
コメントへの返答
2013年7月29日 22:37
どうもどうも!風景メインのワタシですが、たまにはライティングも勉強しないとと・・(^_^;) 凄い難しかったです。やはりスタジオ撮影にはそれようの知識と経験が必要ですね~。

リハさんがストロボお持ちでないのが意外です(笑) モデル撮影ならレフ板と合わせて必須でしょうし、ぜひ♪

撮影会も楽しそうですね(^^) ワタシはスタジオで自分のBBを撮りたいですが(笑)

2013年7月29日 21:41
さすがですね~

素人にはよくわかりませんが、素晴らしい写真に見とれてしまいました!

「under the moonlight」が特に好きです。 

ROSSO写真展の作品がどんどん増えてますね(笑)

コメントへの返答
2013年7月29日 22:41
ありがとうございます(^O^)

いえいえ、分かる・分からないってことはないですから~。単純にこの花の美しさをちょっとでも感じていただけたらと思います♪

「under ~」は特に花弁の透け方がイメージ通り綺麗に出てくれました☆

プリントは全くの素人なので、かなりのハードルですが・・・ジジイになったら一度は展示してみたいですね(^_^;)

2013年7月29日 22:02
こんばんは^^
あのつぼみの写真は月下美人でしたか。
うち(実家)にもあったはずですが、撮ったことはありません

「自分でライティングしながら、もう一方の手でレリーズを押す」っていう状況、わかります。
ライティングしながらの撮影って難しいですよね。
撮影用のものならまだしも、懐中電灯とかだと、照射範囲も極めて狭くて、なかなか思ったように照らせない経験が僕にもあります。
コメントへの返答
2013年7月29日 22:48
初めまして。コメントありがとうございます!

ご実家にあるんですね~。撮り甲斐のある被写体なので、機械があればぜひ♪

そうですねー。難しいですね。ストロボもそうですが、人口光を操れるようになるにはかなりの経験が必要ですね。絞りに対するとらえ方も、被写界深度ではなく光の届く距離のコントロール、という感覚が必要だったり・・・

今後もトータルでの実力が上がるようシュギョーします(笑)

2013年7月29日 23:48
さすが写真部長ですねー!(*^^*)
個人的には最後から4枚目の写真が好きかな。
タイトルを見てイルカさんの「月下美人の咲く夜に」を思い出したのは僕だけでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2013年7月30日 22:42
どうもです~(^_^;)

最後から4番目は、特に花弁の透け方にこだわって撮りました。

んー・・スミマセン、イルカさんというと「いまーはるがきて~♪」しか知りません(^_^;) さっそくググってみます!

2013年7月30日 12:39
こんにちはです~(^-^)v


とってもキレイで素晴らしいので感動しました♪

ステキですね~

センスがイイですよね(〃⌒ー⌒〃)ゞ
コメントへの返答
2013年7月30日 22:44
こんばんは~

今回特に光と影、花弁の透け方にはかなりこだわって撮りました。本来の美しさが少しでも伝われば・・・と思います☆

センス・・・まだまだですよ~。知識と経験が増えれば、さらにひらめきや発想も豊かになると思うんですが・・・今後も頑張ります♪

2013年7月30日 15:14
お恥ずかしながら、「月下美人」の名前は知っていたものの、マジマジと見たのは初めてです(^^;)

ですが、ROSSOさんの腕前と相まって素晴らしく幻想的で個性的な花なのですね。桜以上に短命という所にもより一層美しさが凝縮されている感じがします。

蒸し暑い日続くなかで、ROSSOさんのお陰で束の間の清々しさを分けて貰えた気がします。ありがとうございました~♪
コメントへの返答
2013年7月30日 22:47
いえいえ、ワタシこそ恥ずかしながら実家になるのに毎年スルーしてましたから(笑)

そうですね~。どうも我々日本人はひたむきさや儚さに胸打たれますよね(^_^;) そしてそれが美しさをより引き立てる気がします。


嬉しいお言葉ありがとうございます(^^) 今後も読んで下さる皆様に楽しんでいただけるブログを、と思っております~

2013年8月3日 22:51
あぁ!
出遅れた(苦笑

家のは今年咲かないみたいですOr2
コメントへの返答
2013年8月4日 0:36
お久しぶりです!お忙しそうですね(^_^;)

同じ株でも、咲く・咲かないがあるんですねー。

wakaさんの撮る月下美人、見てみたいです♪

2013年8月4日 21:26
キレイですね~
見とれるような写真の裏には
”全部自分で”の苦労があるんですね(凄)
王子に早くアシスタントしてもらえると良いですね!
コメントへの返答
2013年8月4日 23:30
ありがとうございます〜

みなさん、あまりピンとこないみたいですが…これ、撮影かなり大変だったんですよ〜(^_^;)

王子…まだまだただの怪獣ですが(笑)いずれアシスタントしてもらえるかなあ(>_<)

プロフィール

「台湾旅行③ http://cvw.jp/b/446816/47745633/
何シテル?   05/26 20:34
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation