• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

修理完了!

修理完了!週明けには立秋、のはずなんですが・・・とにかく暑い日が続いていますね(汗 今日は3回目となる Automobile Councilに行ってきました。すでにみん友さん達がアップしていますが(汗、例によってワタシは1週遅れくらいでレポートします。おそらく他の方がスルーしてしまっている、ワタシならではの視点でチェックしたところもありますので、よろしければアップ時にご覧になってくださいませ(^_^;)







                            ・
                            ・
                            ・





さて、報告が遅くなりましたが・・・以前不調と言っていましたBBですが、すでに先月上旬には修理に出し、無事数日で戻ってきました(^^)



ブログを書いた時点では、(元々セッティングに不安もあった先入観から)キャブも疑っていたんですが、よく考えたら「全域で不調な訳ではない」「速度(=ギア)に関わらず、同じ回転域で発症する(4000~5000)」などから、どうやら点火系、それも可能性としてはデスビ等よりもCDIの不具合だと見えてきました。



以前から、「BBの弱点のひとつにCDIがある」というのは把握していましたが、その場合「始動時にかかりが悪くなり、いずれご臨終」・・・というパターンが多いイメージでしたので、すぐには思いつきませんでした。












※ちなみにBBのCDIはエンジンルームのこの辺りにあります。熱害を受けるのは確実ですよね(汗











主治医やアルファ時代のメカの方に相談したりして、色々検討しましたが、今回は地元近くのディノさんでお世話になることにしました。











※クラシケ取得済みという、ピカピカの512がありました。コンディション良さそうです☆











切替社長が、以前BBにお乗りだったオーナーさんから販売委託を受けストックしている中古のオリジナルCDIをお持ちということで、とりあえず現状のままリプレイスしていただくことにしました。













※やっぱりデザインは488より458の方が好きですねー・・・












もちろん、中古部品に替えるだけ、というのはいつまたそれが「発症」するかわからないリスクはありますが・・・手持ちをリビルドすると80諭吉(!)位かかるとか、すでに仕上がったモノだとお値段なんと120諭吉(!!)とか恐ろしい話で(滝汗 それは断念。











※ポルトフィーノもあんなですから、カリフォリニアが魅力的に見えてきます。ピニンから離れたフェラーリのこれからのデザインがどんどん不安になります(汗










「デスビの不具合(動きが悪くてうまく進角しない等)」など、実は別の部分に原因があって軽症で済む・・・という淡い期待も虚しくw、やはりCDI本体だったようです。













※ずっとネロにも乗ってみたいなあと思っています(^_^;)










事前に検討中、主治医も切替社長も、口をそろえて「性能だけなら、MSDに替えちゃう方が安くて確実に着火も良くなる」というお話でしたが・・・(コレですね↓)





















うーん・・・輸入車・国産問わず旧車でよく行われる、いわゆる点火系チューニング用のモノですね・・・同シリーズのコイルに替えたり、シリコンコードに替えたり??お好きな方もいらっしゃるでしょうが。設置場所は目立たないとはいえ、「いかにも」な見てくれがBBにそぐわないですし、配線も加工が必要です。なによりオリジナルでなくなることにとても抵抗を感じました。(理屈ではわかっていても、切替社長もCDIはオリジナルのままとのことでした・笑)









※外したCDI。ちょっと磨いたらピッカピカになりそうなくらい綺麗です。このユニットは、部品がエポキシか何かの樹脂でガチガチに固められていて、リビルドは一筋縄ではいかないそうです(汗







なにしろ無事クラシケを取得した我が愛車です。できるだけその状態を維持しなければ、という強い思いもあります(おそらく替えてしまった状態で申請してもクラシケは取れません)。「性能はアップする」ということで迷いつつも、今回の決断となりました。










※取りつけていただいたユニット。事前にお借りして、自分で磨いて綺麗にしたかったかも(^_^;) 覗いてわずかに見える程度で、手が届かないんですよね・・・









数日で無事作業は終わり、引き取りに。確認試乗・帰宅時の高速での試走では、気持ち良く上まで吹け上がるのを確認。スッキリしました(^O^) 若干低かったアイドリングも安定し、全体的にしっかり着火しているのを体感できました。
























この夏で、ワタシのところにやってきてから丸6年になります。思えば、納車数カ月後に冷却水漏れを起こしてローダーのお世話になった以来、不動になるような不具合は起こしていません。「どれだけかかるか」と恐れていた整備代・修理代も、今のところ355(コチラも優等生でしたが)と大差ないくらいしかかららず、改めて良い個体に巡り合い、手に入れることができて良かったなと思います。












※写真集作製時の未使用カットより。(悠佑氏撮影)








次の車検時には、タイベル交換含め、エンジンを降ろしてある程度手を入れてあげる予定でいます。今後もクラシケの価値を損ねることなく、また見ても乗っても満足できるグッドコンディションを維持していきたいと思います(^O^)










                                      ・
                                      ・
                                      ・







一方、フロントガラスの修理完了後、気づけば2カ月以上乗っていなかったボクスパですが(汗


















猛暑が一段落した某日、涼しい朝を見計らってちょっとだけ近所を一回りしました♪




















峠をそれなりのペースで飛ばさなくても、田舎道を流すのもイイもんです・・・この日は平日で、それほど早朝ではなかったので出勤の方々のお車も多くて肩身が狭かったですが(^_^;)





















「とにかくもっと乗ってあげて。定期的に走らせた方が調子が良いから」というのも、主治医・切替社長とも異口同音におっしゃるんですが・・・忙しさとぶり返した猛暑とで、なかなか乗りだせずにいます(汗 いつも手元にある環境になり、以前よりは思い立ったらすぐに出撃しやすい状況ではあるので、そう心がけようとは思います(^^ゞ











Posted at 2018/08/05 20:44:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation