
え~、お待たせしました。後編です(^^;
宿泊は万座、というところからですね。本番の2日目です!
最終日とはいえ3連休、人の出足も早いと思い、ちょっと早めにチェックアウト。
いつもだと草津~吾妻~伊香保~榛名、で、水沢うどん食って帰るってパターンですが、まだそちらは紅葉していませんので、今回はさらに登って行きます。
・
・
・
向かったのはまず白根山。駐車場はすでにもうすぐ満車、すべり込みセーフって感じでした。
泊まった宿の方から続く、今来た道を見下ろしながら展望台へ・・・
振り返れば道路沿いの池もキラキラして綺麗~
高度も高く、空気が薄い中・・・運動不足のヨメはハアハア苦しそうでしたが(笑)
到着した展望台から見る湯釜は、美しいエメラルドグリーンか乳青色か・・・
頑張って登った甲斐があったでしょ?・・・って、あれ?ゼエゼエ言ってそれどころじゃなさそう(^^;
レンズを替えて、ちょっと寄りで。遠くの山々が紫で、これまた美しい~
満月の夜、あるいは夜明けなんて幻想的でいいだろうなあ。
降りてくるころにはすでに駐車待ちの渋滞ができてました(^^;
さあ、ここからいよいよ紅葉を見に、志賀高原方面へ向かいます!
・
・
・
まずはちょっと移動した「山田峠」から。
山肌がなんともいえない雰囲気です。
ただ、逆光気味で肉眼だと白っぽく霞んで見えます。これ以降、この日の撮影はPLフィルターがフル稼働してます。
紅葉や銀杏なども素敵ですが、こういったヨーロッパを思わせるような紅葉も、また爽やかですね~
・
・
・
またちょっと移動して「渋峠」。ここからの遠景がまたグッド。
ポツリポツリと生える木々が可愛らしく。
遠くに見える町を排除して、こうして切り取ると・・・
グリム童話の森のようですね。白雪姫とか?
クリンソウの時は魔法使いが出そうでしたが、こちらは愉快に7人のこびとが歩いていそうです(笑)
ちなみにここは
だそうです。
・
・
・
さらに進んで「横手山ドライブイン」。ここの裏手が通称「のぞき」と言われる撮影スポットです。
光の具合がもうちょっとかな・・・向こうの山肌がかすんじゃいます。
方角からして、夕方の方が良さそうです。
九十九折をちょっと下りたところの「のぞき下」。そのまた奥に、笹薮を抜けて行く「のぞき下奥」は、一部のカメラマン、知る人ぞ知るポイントです。
すれ違ったベテランさんに、「今年は色づきが全然ダメだねえ」と話しかけられました。
やっぱりそうなのか~・・・撮りながら、なんかイメージと違うなあとは思ってました。
雑誌やネットで見るこの辺りの紅葉は、ダケカンバの黄色とナナカマドの赤がもっと鮮やかで、緑に映えていました。あるいはちょっと早かったのかな?
尾根に注目して構図・・・うーん・・・
雄大な風景を前に、どこをどう切り取っていいのか戸惑います。まだまだ下手くそですね(-_-;)
でもポイントは分かったので、いずれ腕を上げて、またチャレンジしたいと思います。
・
・
・
そのあとランチへ移動する間も、素敵な風景があちこちに
ちょくちょく停まってパシャパシャ
ランチは「山田牧場」そばの Red wood inn さんで
洋食メインらしきところを、なぜか豚バラご飯をチョイス(爆
ヨメの食べるパスタを見た限り、これが正解だったかもw
さて、帰りがてらもう1ヶ所、寄ってみよう♪
・
・
・
「一沼」。
こちらはベストタイミング、かな?写りこみも綺麗。
↑これは横位置から切り取り(^^; バレバレですか?
ちょっと、「13日の金曜日」のラストシーンを思い出したり?(笑)
・・・・・・・・・・スイマセン、水さして(-_-;)
逆光に反射する蓮もまた良し
対岸から。斜光がいい感じ。
彩りの中の、白樺が綺麗に見えます
前景に入れたかったですが、手前は日陰でした・・・
今度はどこかで白樺をメインに、美しく撮ってみたいな!
・
・
・
気付けば2日目はすっかり撮影紀行・・・ヨメを付き合わせた格好になっちゃいました。ゴメンネ(^^;
が、素敵な景色を楽しみながら撮影に没頭して、ストレス解消になりました。誘われなかったら、連休中家でモヤモヤしたままだったかも。ありがとう~(*^^*)
2日間で750km走破。長距離移動が苦手なワタシにしては、結構なグランドツーリングでした。
すでに、さらなる秋景色を求めて某所で撮影済みです(^^; これまたチョイスと現像に時間がかかりそうですが、後日アップいたしますので、お楽しみに~♪
Posted at 2011/10/16 20:48:47 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記