• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

餅は餅屋~BB編~

餅は餅屋~BB編~どうもこんばんは~。関東地方は、台風の影響も思ったほどではないでしょうか?

あっという間に9月も終わってしまった気がします・・・やっと残暑も落ち着いてきましたね。

このところの長雨に合わせるかのように、入庫していましたBB。メンテが終わり、本日帰ってきました♪





                                              ・
                                              ・
                                              ・




きっかけはエアコンガスチャージ、だったんですが・・・リフトアップしてみると、あれこれ気になる点がチェックされ・・・















今回は主に

・エアクリーナー交換 

・ブレーキオイル交換&エア抜き 
   ~どちらも真っ黒だったとのこと・・・納車整備時にはスルーだったようです(-_-;)

・ドラシャブーツ(イン側)交換 
   ~355同様、いや、レイアウト上、それ以上の熱害による変形・亀裂。お約束です。

・デフサイドカバーシール交換 ~若干の漏れあり

・ブレーキパッド交換

・エンジン調整











こんなメニューでした。しかしこうしてリフトアップされていても、カッコいいなあ~w




作業中、タイヤを外してあったので、ついでに入庫中に交換してもらいました。



タイヤ交換はディノさんのすぐご近所、BMの時お世話になった“餅屋”の「タイヤラボ」さん。納車時からオリジナルサイズがついてはいましたが、古くてカチカチ・・・気になってました。



前回お邪魔した際に、在庫を調べてもらったところ、ミシュランジャパンに「5本だけある」とのことで、実はその場で速攻で押さえてもらっていました(^_^;)













BBのタイヤは「XWX」。当時のスーパーカー皆これですね。ストレートグルーブのない、ヴィンテージなデザインです。











履いているクルマが多いので、常に世界中でニーズがあります。ミシュランではそれに応え、今でも5~6年ごとくらいに、スポット再生産してくれています。素晴らしいですよね。
 


たまたま在庫がありましたが、次はいつ新品が出るか分からないので、喜んでゲットしました♪













見えますか?ミシュランの遊び心ですね(笑)



以下は交換してくださった、タイヤラボ社長さんからのコメントです。(交換作業風景のお写真も社長のご好意で送っていただきました)







クロモドラ製のマグネシウム純正ホイールには目立った傷、歪み等が見られず、当時の物としては
非常に素晴らしい状態と思います。











ホイールの刻印は74,2(1974年、2月製造)で、驚くことに4枚全てマッチングしております。
実はフェラーリ社ではこのマグホイールを1985年位まで製造しておりますが、不思議な事に
年代別に表面デザイン及び表の刻印(フォント)が変わります。

今までに多くのBBを手掛けましたが、これほどまでに当時の状態に近い物素晴らしい物はごく僅かと思います。





いやー、なんとも嬉しいですね!そして経験豊富な社長さん、頼もしいです!







そしてクルマについても、試乗した切替社長曰く「お世辞抜きにイイ個体」とのお言葉・・・辛口の社長からの感想なので、こちらも嬉しかったですね。 「現状80点だな」・・・「100点」にするにはいくらかかるのかは考えたくありません(^^;












ちなみにこちらが社長の365BB。走行距離が信じられないくらいのコンディション・・・512ルックにされていますが、オリジナルにはいつでも戻せるようにパーツは全て保管されているとのことでした。










ご好意で、社長のBBの助手席体験もさせていただきました。ブレブレですが(^^;




吹けあがりも軽く、クアンタムに替えているという足まわりもしなやかでしたね。ちょっとだけ動画も撮りました。i Phoneなので音も画も迫力が伝わりませんが・・・・(-_-;)














さらに実際に作業にあたっていただいた、ご子息の優太さんにも「エンジンはしっかり組んであるのが分かります」と・・・「レストア」と言っても、レベルはピンキリですからね。さしあたり「心臓」には不安がないと分かりホッとしました。




・・・が、BB~テスタ~TRへ至るまでの、鬼門中の鬼門、「デフ」はちょっと怪しいとのこと(-_-;)   


365BBだけは形式が独特で、まあ~まず部品が無いんですよね。あってももちろん高価ですし・・・


そのうち余裕があれば探して、見つかったら購入しといたほうがいいかも?異音が出てから探しても、1年待つか2年かかるのか・・って感じでしょうからw







                                               ・
                                               ・
                                               ・








本日午前中はこれから台風が来るとは思えないくらいの好天♪ 朝一で引き取りに行きました。メンテに出したクルマを迎えに行くのって、いつもワクワク楽しみですよね~♪











で、帰り道での印象は・・・



納車後一番気になっていた、中回転域でのアクセルに対するレスポンスが確実にリニアになり、グズる感じが減少しました。これでシフトダウンも快適です♪ まだ完璧ではありませんが、これ以上はキャブの完全OHが必要とのことでした。



エアコンは「とりあえず」復活しました。BBは完調ならギンギンに冷えるという噂です。そこまでではありませんが・・・まあ、今日ぐらいなら汗をかかないくらいです。数か月くらいもつなら、とりあえず春にチャージして夏場をしのぐ、でいいかもしれません(笑) すぐに漏れるようなら特定して修理、ですが・・・ドツボだとかなりの金額でしょうね~(-_-;)  まあ、走りに関する部分ではないので、優先順位は後回しです。



ブレーキも恐ろしいほど効きが甘かったんですが、こちらもかなり改善しました。速い、遅い以前に不安で踏めませんからねー。



指摘を受けた、ステアリングの中立付近でのガタ、というか、切り始めの遊びの大きいのは、ステアリングボックス、あるいはユニバーサルジョイントか?という予想でしたが、こちらは調整でほぼOKな程度になりました。




タイヤも新品になり、バランスも完璧。乗り心地は当然向上です。当たりが柔らかくなりました。後日アライメントを取り直せばバッチリでしょうね。









                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




今回は予定外のメンテとなりましたが、他にも亀裂の入っていた左右ガソリンタンク間のパイプをジョイントするゴム部品等、下からチェックしないと気付かない点も早期交換できたので良かったです。



アルファの時もそうでしたが、「いきなりの故障→修理」ではなく、「点検→予防整備」という時は、「壊れちゃって手がかかる」という感覚ではなく、「当然だよね」 「これでより良い状態になった」と、むしろ嬉しく思う・・・というのは立派な病気でしょうか(笑)















あとはBBの泣き所は水回り(フロントラジエターからアルミパイプでリアに引いています)、位でしょうか。一部に滲み程度に漏れがあるので、いずれジャジャ漏れするようなら一気にリフレッシュが必要な感じです。ちょこちょこやってもイタチごっこになっちゃうんですよね、漏れ関係って。




まあでも、納車時は機関系はどの程度の状態かがわからず、漠然と不安でしたが、こうして今後の課題がクリアになるとむしろ精神衛生上よろしいかと(笑)・・・え?その感覚もおかしいよ、ですか?(爆




ともかく、どうやら機関は期待通り上々の様子。自分としては長期的なメンテのおおまかな計画がたち、またコンディションも(今回も良くなりましたが)さらに良くなることが分かったので、これからの楽しみが増えました。定期的に手を入れて、さらに完璧を目指したいと思います。



ガレージの「飾り」にするつもりはありませんからっ!(^^)v
Posted at 2012/09/30 22:19:10 | コメント(26) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2012年09月23日 イイね!

fake silence    ~長時間露光への招待~

fake silence    ~長時間露光への招待~みなさんこんばんはー。関東地方は連休は生憎のお天気でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシはこの週末はお彼岸でのんびりでした。


さて、おまたせいたしました~(^_^;) 前回のブログに書きましたように、先週の日曜、お友達とランチの後・・・単身房総へ繰り出し、撮影してきた写真が仕上がりました♪



このところじっくり撮りに行くチャンスがなく、モヤモヤしておりましたが(笑)、久々に思い切り撮影し、本気で作品作りに取り組みました!






                                            ・
                                            ・
                                            ・







渋滞の履けたアクアラインを抜け、のんびりと気持ちよく館山道を通って着いた先は、「白浜フラワーパーク」。鄙びた雰囲気が味わい深いです(笑)











ですが、今回パーク内には用はありません!駐車場の先にある、海岸での撮影が目的です。早速見えてますね~、海! 見えてますよ~、電線も(^_^;)













予報では時折雨、って感じでしたが、大丈夫な様子。雲は多いものの、今回撮りたい画には空は無関係なので問題ありません。













明るいうちに着いたので、まずはゆっくりとロケハンです。撮りたいイメージははっきりしていたので、それにピッタリ合うポイントを探します。














この辺は岩場と砂浜が混在している感じです。干潮時には、浸食でできた地形が面白いところなんですが、今回はそれも目的ではありません。









※HDR






ここらへんはどうかな? んー、しっくりきません・・・もっと奥行きのある配置の岩場を探します。


















SSを極端に短くして、白く弾ける波のしぶきをピッタリ止めて、外海の荒々しさを表現・・・しに来たわけでもありません(^_^;)

















・・・カッコイイ流木は見つかりませんでした(-_-;) ただの小さな木端です・・・














レンズは3本持ち込みました。8mmの威力。







                                               ・
                                               ・
                                               ・













あちこち移動してポイントを探していると、日が傾くにつれて、雲がとれて晴れてきました♪ せっかくなので、落日に染まる海原も撮ることにしました。















あ!漁船が来た!!急いで望遠に付け替えて・・・・シャッターチャンスは逃がしませんっっ!とw














おー、遠くには富士山のシルエットも見えるよ~。・・・・うっすらとですが・・・・・分かりにくいかな?






                                              ・
                                              ・
                                              ・




結局は、海岸に下りた最初の場所の、ここらへんの岩場に注目し、ピンポイントで切り取って、狙っていた作品の被写体とすることに決めました。









※HDR+Topaz





三脚を用意して、数mおきに前後したり、高さを変えたりして試し撮りし、思う構図に岩場が並ぶように、当てはめていきます。














ちなみにこんな感じで孤独に撮っている訳です(^_^;)


















いよいよ日の入り・・・・












日が落ちる瞬間。最後は見る見る沈んでいくんですよねー。







                                            ・
                                            ・
                                            ・





さあ、日も落ち切って暗くなり始め、いよいよ本番です!露出を何パターンか試しながら、定期的にシャッターを切ってきます。











大体の構図はこんな感じです。撮り始める前の時間帯には、肉眼でポイントを注目すると、こんな感じです。なんてことのない、ただの岩場ですね(^_^;)




さらに暗くなってきて、だんだん肉眼でははっきりと見えなくなっていきます。ので、明るいうちの構図決めが重要です。




今回の作品には「長時間露光」が不可欠です。もちろん感度は最低の100。 絞りはカリカリに絞ります。 さらに減光するため、NDフィルターを装着。 そしてなんとかSSが、適正露出時に20秒(!)くらいになるよう設定します。




すると、寄せては返す波のうねりも、弾ける白い波頭もすべて消え失せ、およそ肉眼で見ているだけでは想像もできない世界が描かれることになります・・・・・・・























・・・・・・・こんな感じに。












動きのある波はすべて霧のように白くなって、その表情を消してしまいます。どうでしょう。海面と岩場を撮っているのに、まるではるか高い標高で、雲海の中に頭を突き出す、山々のようにも見えませんか?



そしてダイナミックな波の絶え間ない動きは一変して、静謐さえ感じさせられる画になります。全体の色目は基本的にはWBで決定していますが、後は何も加工していません。




あ、ちなみに波打ち際からの距離からお分かりのように、干潮時にはこの画は撮れません。当日が日の入りと満潮が近い時刻になる、ということは事前にリサーチ済みでした(^^;














別カットをニュアンス違いで。こちらはモノクロ化~Topazで処理。もはやイメージは「地獄」(笑) 思い切って、真っ赤に染めてしまってもいいかもしれません。




ハナから「見たままを写し撮る」のではなく、イメージの具現化ですので、これといってルールはありません。絵画同様、大胆かつ自由に描きます。





ほぼ真っ暗になる手前まで撮って、「OK!撮影終了!」 潮風で体中ベタベタになりました(^^;





                                              ・
                                              ・
                                              ・




撮影当日は、バッチリ撮れた手応えを感じ、思いっきり泳いだような、満足感と疲労に包まれながら、(往きからそうなると分かっていた)アクアラインの大渋滞に飲みこまれたのでした(笑)




雄大な景色を、ありのまま写し撮る。綺麗なものに、感動して素直に描く。まあ、それも楽しいですし、素晴らしいんですが。



ある部分に着眼し、肉眼では決して見えない世界を、想像し、クリエイトする。思い描くイメージを、ややもすると見過ごしてしまうような何気ない風景を素材に、知識と経験と勘を頼りに実現していく。



これもまた、風景写真の醍醐味なのかなと思います。そういう意味では、わざわざ大自然あふれる景勝地に出向く時間がなくても、すぐ近所に素敵な被写体は転がっているのかもしれませんね。ほんのちょっと、時間帯と視点を変えてみるだけで、普段気付かない魅力あるアートを、感じ、創りだせるのかもしれません。・・・・なーんて、まだまだ初級の腕前のくせに生意気でスイマセン。今回の作品も、「Light my fire」の時同様、あるプロの作品からインスパイアされた・・・というか、模倣のようなものだと白状しておきます
(-_-;)



ま、それでも、最近「デジイチ倶楽部」メンバーもますます増殖するなか、部長の矜持は保てましたでしょうか(^_^;) ちょっとずつ、確実に腕は上がってきてるかなあと思います。以前、北野武が「“老後の趣味”を老後に始めても遅い」と言っていたのが印象に残っているんですが、どうやらワタシの場合、クルマと写真はそれに出来そうです(笑)





                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




「へー、こんなこともできるのか!」「楽しそう♪やってみたい」と思っていただけたら嬉しく思います。しばらくご無沙汰ですが、またツーリングがてらみなさんと撮影会ができたらいいなと思います(^^)




いつもいつも長文&大量投稿にお付き合いいただきありがとうございますm(__);m





・・・・・・・・・・あれ、1枚貼り忘れてた(笑) オマケ(^_-)-☆










あっと!もう1枚現像してた!漁船、縦位置!!











・・・・・・・しつこい!?(爆










 
Posted at 2012/09/23 21:17:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2012年09月17日 イイね!

連休♪東奔西走~(^_^;)

連休♪東奔西走~(^_^;)みなさんこんばんはー。

3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシは土曜は仕事でしたが、昨日・今日と連休でした♪ 西日本、沖縄は台風の影響があったようですが、こちらは不安定ながら、なんとかそれなりのお天気でした。

そんな中、まずは昨日、お友達にお誘いいただいて、ランチしてきました♪










                                          ・
                                          ・
                                          ・





待ち合わせは久々にこちらのPA。やはり連休とあって、高速は混んでましたね~。渋滞と、天気もちょっと不安と言うことで、ワタシはまたもや足車です・・・













本当は、昨年以来となる「魚を食べにこうよ、房総まで2012」、のはずだったんですが・・・湾岸からアクアラインまでビッチリ渋滞、ということでツーリングは諦めて(-_-;)















V氏の計らいで、春に鈴鹿のイベントの打ち合わせでも訪れた某所へ。眺めの良い上のお店は入れず、前回と同じ下のレストランで。















テラス席でも、晴れ間が差さない限りはなんとかしのげるくらいにはなってきましたね。
















・・・・・それでも、ときおり差す日差しは強く、またも油断して日焼け止め塗っていなかったので、さらに焼けちゃいましたが(^^;

















今年はすっかり二の腕、土方焼けしちゃいました・・・














「海鮮丼」は叶いませんでしたが、お上品なお昼のひとときをご一緒させていただけました(笑)














しかしアレですよ。次々とお席に「営業攻勢」がかけられましたが、ワタシなど誰も本気でかかってはきません・・・さすがに懐具合を瞬時に見抜くようですね、みなさん(爆













結局都内はどこも混んでる、ということで、不完全燃焼気味ながらここで解散に。あっという間でしたが、いつものことながら皆さんとあれこれお喋りしながら美味しいものをいただく・・・楽しい時間をご一緒するのは、リフレッシュになりますね♪













んー、・・・ですが、実はワタシは富津のいつものお店でお魚をいただいた後、さらに南下して房総の南端まで足を延ばして、海で「ひとり撮影会」をする意気込みだったんですよね。




一度「撮るぞ!」と決めていると、溜まった「写欲」は抑えきれず、ムズムズします・・・まだ帰るには時間も早く、どうやら渋滞も掃けた、ということで、思いきって単身アクアラインを渡り、予定していた館山まで(!)撮影行脚して参りました♪




・・・ですが、そちらはこれからじっくり現像に入りますので、仕上がり次第改めて「フォトログ」としてアップいたします(^^;






                                              ・
                                              ・
                                              ・








明けて本日。  えー、みなさんお忘れかもしれませんが、ワタシ、365BB、買いましたよ(笑)



で、エアコンの効かないBBのガスチャージの予定で、地元の老舗Dinoさんに行くことに。











まずは切替社長と仲の良いI-styleさんと、例のパン屋さんでプチおはポンw













基本、晴れているものの、何やら怪しい雲が・・と思っていたら、ザっと降ってすぐ止む通り雨でしたが・・・移動中降られちゃいました(><) 思いがけず、ワイパーはちゃんと動くことを確認できました(爆














到着後、さっそく社長のチェックが。気になる点を挙げようとしたら、「とりあえず乗ってみましょう」と言われ、社長の運転でひとっ走り・・・




・・・(@_@;)!! となるようなペースで、一般道を踏みます踏みます!コーナーではリアを振り振り(^_^;) 「ここが・・・あそこが・・・」と気にしている点を言うと、やはり「そんなものだから仕方ない」ではなく、完調ならすべてクリアできる問題のようです。





結局、軽くガスチャージしてもらうつもりが、とりあえず簡単に、いくつかの点をチェックしてもらうということで、そのまま数日預けることになりました(^_^;)

















ショールームに戻ってアイスコーヒーをいただきながら、個体の状態について再度相談させていただきました。店内のお車もグッドコンディションでしたねー。特にこの328↑、凄い良かったです♪




さすが30年以上、BBを乗り続けていらっしゃる社長・・・色々為になるお話をお聞きできました。そして完調なBBなら、ワタシが不満に思っている点は全てクリアできるようです。




走りにしても、「365BBは、高速でも$$$kmくらいは出るし、ワインディングでモデナや430についていける実力はある」と断言していました(笑) まあ、実際に(腕と度胸が無いワタシが)そこまで踏める踏めないは別として、あのスタイリングで、今「旧いから仕方ない」と諦めている個所が改善されて、気持ちよく走れるようになるならこんな素敵なことはありません。
















そして偶然にも、本日メンテから引き取りにいらしていた、こちら↑ の512BBiのオーナーさんとお知り合いになれました。なんと氏はさらに、365BBに、308のファイバーボディもお持ちとのこと(@_@;) 



BBiはインジェクションだし、足回りを現代風にモディファイしながら気軽に乗って、365はオリジナリティを大事にしつつ・・ということでした。なんとも贅沢です!!

















エンジンルームの眺めはやはりだいぶ違いますね。モダンな感じがします。




もっと色々とお話をさせていただきたいところでしたが、お昼には戻ってヨメとランチの予定だったので、ここでタイムアップ(^_^;) 




I-styleさん、お連れいただいたうえ、実家まで送っていただきありがとうございました。お世話になりました(><)





                                            ・
                                            ・
                                            ・







夕方には社長から℡があり、今回指摘された箇所は、チェックしてみたところ予想より軽症、とのことでした。「思っていたよりちゃんとあちこち手が入れてある」とは嬉しいお言葉でした♪




購入時から、内外装はともかく、こと機関に関しては、「さらに良くなる伸びしろはありそう」と感じていましたが、どうやら予想以上に素晴らしい状態になりそうです。そうとなると、焦って1日も早くあれこれ良くしたくなる性格のワタシですが(笑)、一度には無理でも、じっくり計画的に順次手を入れて、走りに関しても完璧に近づくようにしてあげたいと思います♪ う~ん、楽しみだな~(*^_^*)



・・・ということで、昨日撮影した分は、現像が終わりましたら改めてアップいたします。ROSSO、久々の本気モードでのガチンコ撮影でした。手ごたえありましたので、傑作に仕上がると思います。次回のブログ、ご期待下さいませ♪(^^)/



Posted at 2012/09/17 23:34:49 | コメント(26) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2012年09月09日 イイね!

将来有望!?

将来有望!?みなさんこんばんは~

一時の酷暑ほどではないにしても、例年に比べまだまだ暑いですね~。ほとんどエアコンの効かないBB、どうやら納車整備時にはガスチャージしてないみたいなので、近く一度補充してもらおうと思ってます、ROSSOです。









                                               ・
                                               ・
                                               ・



先日、ヨメが「ベンツのブレーキランプが切れたみたいだよ」と言うので見てみると、C子にこんなサインが…どこが切れたかも表示されるんですね。以前、BMの時は単に「ランプ切れたよ」ってサインでしたが。











じゃあ替えますか、と思ってマニュアル見ると、「切れたらサービスに入庫して下さい」だけで、具体的に交換方法が書いてませんでした(-_-;)










ネットで調べたところ、どうやら↑窓の下のボタンを押すと、内張りのカバーが外れてランプユニットにアクセスできるらしいんですが…暑いしちょっと面倒(-_-;)











実は前からこんなサイン↑(「年次点検してね」)も出ていて・・・(放って置けば消えるかと思ってシカトしてたんですが、しつこく点いてました(^_^;))



Dラー、すぐ近所だし、新車も見たいし行ってみるか!と思い電話してみると、そこはショールームだけで、サービスは隣町、とのこと…

BMもそうなんですよね~。昔と違ってアッチの町より、我が地元の方が確実にニーズ、あると思うんですけど。と思いきや、YUUICHIさんのブログによると、メルセデスはすでに付近に新たにDラー、作ってるらしいですね。











で、初のメルセデスのサービスに。新車、冷やかしたかったな~…












花はショボいが、ストローはロゴ入り(笑)



待つことしばし。無事作業終わって伝票見ると?ブレーキランプ交換2000円はともかく、テスター診断実行と「点検しろよ」サインのキャンセルに3000円って…どうよ?(-_-;)





                                       
                                                ・
                                                ・
                                                ・




えー、ところでいちいちブログには載せませんが、シューイチ位でヨメと外食はしてるんですよね、地元のお店あちこち(^^; 


都内の短大に通う姪っ子が来た先日の木曜日には、彼女とJr.の写真を撮るためにカメラ持ってたので、一緒に行ったランチのお店でパチリ。











さすがにこの辺だと、お子様NGって所はあまりないんですが、すぐ近所に一軒、ありました(-_-;)  たいしたことない、なんちゃってフレンチの癖に~










海外ではどうなんでしょうか。やはりグランメゾンは同じようにお子様NG、ですかね。12歳くらいまで?
















日本だと、そんな気取ったところでも、結局「おいおい、その服装はないだろ」ってヤツ、いくらでもいるし、この国のレストラン文化(?)はまだまだな気がしますな~













そう言えば、その木曜日には、この辺、午後からかなり激しく夕立がありました。昨年から、チャンスがあれば稲妻を激写したいと狙ってるんですが、この日は惜しくもまだ日が明るく断念…夜でないと、数秒間もシャッター開いたままにして置けませんからね。



いつかタイミングが合えば、漆黒の夜空を引き裂く閃光!撮りたいな~(><)



夜まで続かないかなーと期待しましたが、残念ながら夕方には雨も上がってしまい、やはり不発・・・でしたが、ヨメが「虹が出たよ!」と言うので見てみると!









※Topazで処理(実際はもっとどんよりした空にうっすら見えてましたw)




大きくて、綺麗に180°かかったみたいだし、急いで電線のないところまで…と3人で移動しましたが、その数分の間には消えてました・・・でも、その“はかなさ”がイイんでしょうね~。








                                               ・
                                               ・
                                               ・






えーっと、また話が前後しますが、本日は別の姪っ子(小5)がヨメの実家に遊びに来てました。デジイチを渡してみたところ、結構気に入ったらしく、「面白い!」と言ってしばらくパシャパシャ弄ってました(^^;











「ここを押すのかな?」と、ヨメより直感的に触ります。さすがに現代っ子、操作もすぐに覚えそうです(笑)











※以下2枚、姪っ子撮影♪












いずれもノートリミング、ピクチャースタイルのみ変更。



楽しんだ挙句に、「クリスマスプレゼントに一眼レフ欲しい!」との事(^_^;)



ヨメは「もっと軽い、ミラーレスにしたら?」なんて言ってましたが、本人何やらファインダー覗きたいらしく・・・「親バカ」ならぬ「伯父バカ」なワタシは、本気でEOS kissあたり買ってあげたくなりました(笑)




そして将来、プロの女流カメラマンになった暁には、「写真の師匠は伯父のROSSOです」と言って欲しいものです(爆


Posted at 2012/09/09 23:07:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2012年09月02日 イイね!

おはポン1209☆~ランチで二次会!

おはポン1209☆~ランチで二次会!みなさんこんばんは~。


本日は定例おはポンの日!でしたが、今回、某「強力な雨男」が来ると決まったとたん(?)何やら先週末から急速に予報が悪化(笑)


まあ、6月の時みたいな事もあるし、とりあえず足車でも(または濡れても)OK、という方達だけでも集まりましょう、という事になりました。







                                               ・
                                               ・
                                               ・




起きてみればやはりと言うか、雨はやんでます(^_^;) でも、今日は一日中天気は不安定という事で、一応BMで定時に会場へ…














流石に今月は参加台数は少なく、最少かな、くらい。ですが、都内組からのゲストの方達が果敢にもいらして下さいました!













おかげさまで結構な台数・人数になり、どうやら雨も大丈夫そう、という事で、いつも通り第二会場へ移動~












ワタシ含め、足車の方が多く、地味目な感じですが(笑) ちょっと涼しいなか、パンを食べつつマッタリと。












初参加のnero?kuro?さんは今回Gで。












復活なったこびさんは355で!





たあ~355さんは今回ファミリーでカイエンにて。迫力です!














7D仲間になった(笑) kero997sさんも参戦!お久しぶりにお会いできました♪

















今月の「初めまして」は、ぽんカッパさん。 











次回はぜひ蜜月始まったばかりの355でいらしてくださいね♪



そうこうしている内に…晴れてきてるし(笑)今日も日焼け止め、塗ってないんですけど(^_^;)










あれこれ楽しくおしゃべりしていると、雲が広がり、なにやら遠くからゴロゴロ聞こえてきて。


んー、また降りそうだし、そろそろお開きにしますか!と言ってクルマに乗ったとたん!












土砂降りに(@_@;)


本日、こびさんは355ですが…(><)後でお聞きしたところ 「ちょっと雨漏りしたけど大丈夫~」



…漢です!  ワタシが調子に乗ってBBに乗り換えて行っていたら発狂してました(爆



それにしても「開催時間中」はなにがなんでも降らないおはポン・・・やはり凄い晴れ力です(笑)







                                            ・
                                            ・
                                            ・







せっかくいらして下さったゲスト組の方をアテンドして、春にも利用したアップルツリーに移動したんですが、まさかの休業日・・・


仕方なく、別のパスタ屋さんになりましたが、皆さんとテーブル囲んでランチで二次会~










ブログ向けにチョイスしましたこちらは、画的にも味的にも失敗でした(-_-;)









こちらでもワイワイ楽しくおしゃべりして、途中、僭越ながら久しぶりに「ROSSO写真教室」を開催(^_^;)








…あまり参考にならない内容でスミマセンでした


nero?kuro?さん、「みなさんココが聞きたいと思います!」という的確なご質問、ありがとうございました(^_^;)


で。リクエストにお応えして、「講義」中に話題になった作品をいくつかピックアップして上げておきます。


最近お友達になっていただいた方もご覧になって下さいませ~








Light my fire より






 





ジャンキーに捧ぐ  より



 



”Tetsuo”  より









奥日光、初夏  より







※そのほか気合を入れて撮った写真は、ブログのカテ「フォト」あるいは「旅行」にまとめてありますので、ご興味のある方はお時間のある際に検索してご覧下さい♪






                                             ・
                                             ・
                                             ・






楽しい時間はいつもあっという間。まだまだ話は尽きませんが、渋滞前に、という事でお開きになりました。雨もまた上がって青空が・・・




途中までお見送りは、こびさんの355の後ろで…うーん、やっぱりイイなあ~♪











あの匂い、そして音…バックスタイルもカッコいいし、ホント355って素敵ですね!



本日ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。


ゲスト組のみなさん、おはポンは毎月あんな感じで集う、マッタリ系のオフミです。ドライブがてら、ぜひまたいらして下さい!(^-^)/



Posted at 2012/09/02 22:51:18 | コメント(27) | トラックバック(0) | おはポン | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation