• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

夏休みの思い出2018〜前編〜

夏休みの思い出2018〜前編〜早いもので、8月も最終週に入りますね。暑さが厳しかった今年の夏ですが、先週末の涼しさをきっかけに秋の気配も感じるようになりました。


この夏休みもいつも以上にアチコチ遊びに出掛けたROSSO家ですが、例によって「家族の絵日記」を駆け足のダイジェストでアップしたいと思います(^_^;) まずは前編です〜











                                    ・
                                    ・
                                    ・






以前「フライングスタート」でセブに行ったのが夏の思い出のメインになりますが、遡って7月頭には昨年の「キモい展」に続き「キモかわいい展」に行ってきました(^_^;) (※一部閲覧注意です・汗)





















のっけからパンチの効いた連中がワイワイと(汗




















「かわいい」の要素ほぼゼロでw「キモい展」と変わらないなあと思っていたら・・・
























突如現れた「普通にカワイイ」ヤツ(笑)「キンカジュー」。
























表情がなんともいえません(^O^) 今後もっと人気が出るかもしれませんね。










                                  ・
                                  ・
                                  ・









そして小学校が夏休みに入ってすぐ、同じ登校班の近所の子たちを誘って流しそうめんをやりました。

カーポート下に、Amazonで買った人工竹(支柱のみ天然竹)の流しそうめんセットを・・・セッティングはバッチリ!のつもりでしたが、支柱の造りが悪くて途中何度も倒れましたwww























ちょうどイイ感じに左利きが2人(^O^)




















デザートや梅干しなどもガンガン流します!(笑)



















メニューはシンプルに素麺と唐揚げのみ!(笑) そして食べた後は水鉄砲合戦。みんな無邪気に楽しそうでした♪

















最後は室内でアイス。みんな寛ぎすぎ!!( ≧▽≦) 親御さん共々、「新入り」のウチの子たちといつも仲良くしてくれて、本当にありがたいです。ご近所さんが良い人、というのも住環境として大切ですよね。












                                  ・
                                  ・
                                  ・







そして夏と言えば「ウルフェス」!今年も行ってきました(^_^;)




















息子が熱を上げ始めた頃、ワタシが知らない新しめのヤツも一緒に覚えようとしましたが、早々に諦めました(^_^;)



















ジオラマは毎回凝っていて、見ていて飽きません。




























使っているモデルカー、つい注目しちゃいます(笑) Z8にパナメーラ!?作った方は絶対車好きですよね(^_^;)





















「あれも持ってるね、これもね」・・・数えていませんが、自宅にあるソフビは250は超えていると思います(汗


















ショーは今回も前の方の席を予約できました。内容は昨年の方が良かったかな?

























仮面ライダーでも戦隊モノでもいつもそうですが、自分が夢中だったころのキャラクターがでると条件反射でテンション上がります(笑)


















でも、後編でご紹介する予定の「ダブルヒーロー夏祭り」に行った時も感じましたが・・・


















迷わず「行く!」というので連れて行ったものの、、、



















そろそろ熱も下がりつつあるのか?と感じることも。
















ふと見渡せば、来ているのも息子より幼い子たちの方が増えました。もう小学生ですし、行っても来年くらいが最後かもしれませんね~・・・それはそれで寂しい気もします(-_-;)









                                   ・
                                   ・                 
                                   ・



前編ですがまだまだ続きます(汗 某日、天気が悪くて予定していた屋外プールは無理そう、ということで、真岡市にある「スパリゾート フジ」改め「スパリゾート リブマックス」へ。昔おはポン&おはスタ合同オフ会で、ワタシの結婚祝いの会を開いていただきました場所です(^_^;)
























以前は元みん友さんが経営されてた施設が、オーナーが変わったようです。その時は知りませんでしたが、こじんまりした子供向けの屋内プールがあるとのことで・・・

























狭いながらも(汗、流れるプールやウォータースライダーも。入場料は大型施設に比べグッとリーズナブルです(笑)






















まだ幼い2人には、十分楽しめたようでした♪



























すっかり水も怖がらなくなり、一昨年のトラウマも克服してウォータースライダーも楽しめるようになりました。




















上達が遅いものの、頑張ってスイミングへコツコツ通った息子は、ここへきてやっとバタ足ができるようになりました。来年くらいにはクロールができそうですね(^O^)




















                                     ・
                                     ・
                                     ・








時系列が狂いますが、最後にクルマネタも放り込みます(^_^;) この週末はまた酷暑がぶり返していますが、先週末は突如猛暑も落ち着き、グッと涼しかったですね。休日と重なり、ここぞとばかり早朝BBで繰り出しました♪




















Tシャツでは肌寒いくらいで湿度もやや低く、近所ですが久しぶりにプチドライブ♪




















CDI交換後、絶好調です!



















それでも車内は暑くなりますが(笑)、エアコンをつけて流す程度なら汗はかかない程度。






















あまりに気持ち良く、「もっと早起きしてワインディグへ繰り出せばよかった」と後悔しました(^_^;)




















・・・と、ちょっとずつ盛り合わせにしました(笑)が、残りの分は次回後編にて。引き続き家族の絵日記によろしくお付き合いくださいませ(^^ゞ


Posted at 2018/08/26 21:16:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2018年08月10日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL2018

AUTOMOBILE COUNCIL2018例によって1週遅れになりましたが(汗、先週末幕張メッセで開催されたAUTOMOBILE COUNCILに今年も行ってきましたので、レポートいたします。

※今回もデジイチ中心に撮った、大き目写真が大量なのでPCでの閲覧をおススメします(^_^;)










                                     ・
                                     ・
                                     ・




エスカレーターを下りたら、まずはやっぱり初公開となった新型アルピーヌですね。多くの熱い視線を集めていました。


















パッと見は、思ったよりズングリしている印象でしたが、4Cほどではありません(笑) 走りの評判は高いですよね。案外ハードではなく、「ロータスよりケイマン寄り」との説も。ハンドリングがどんな感じか、乗ってみたいですね~。



















こちらはオリジナル。比べてしまうとワタシはやっぱりコッチに惹かれちゃいますね(^_^;)




















さて、見学は配置順でしたが、今回は大まかに国別にまとめてみましょう。このままおフランスから。アウトニーズさんは相変わらずの雰囲気ですが・・・























今年は特にこのブルーのDSが素敵でした。なんと3列シートの特別仕様。2日目の投票による「カー・オブ・ザ・イヤー」を獲ったそうです。





















お次はイギリス。入口付近にはこちらも毎回貴重なベントレーやロールスを展示されているワクイミュージアムさん。























新型コンチネンタルGT、(ヘッドライトが隠れちゃってますがw)カッコ良かったです。ボディの色目だけでなく、なんとなく血筋を感じますよね。






















でも英国なら、個人的にやっぱりこの辺りが魅力的です。「地を這うように低い」という表現がピッタリですね。セブンもケイターハムとは佇まいが違いますね。





















AMCでは、毎回アストンも幅を利かせています。特にDB4、5、6辺りはいつ見ても素敵ですし、「不遇な時代」のモデルにあえて乗るのもカッコイイと思います。DB9は価格もこなれてきていますね。


















今回特に注目したのはDB7ザガート、しかもヴォランテ。希少ですね。























クーペだともちろんダブルバブルルーフですが、オープンになると背中のコブになるんですね。なんとなく、ボクスパにも似た感じでカッコイイです(^_^)





















隣に展示してあった「イグアナ ヨット」という船、キャタピラーが付いていて陸を自走できるそうですが、どう使うんでしょうか(^_^;) 湖畔の別荘で、岸から格納するガレージまで・・・とかでしょうか。





















こちらは発表されたばかりのDBSスーパーレッジェーラ。イカツイですねー(^^;) 






















フェンダーの盛り上がりも凄いです。



















ジャガーではやっぱりEタイプ、それもSr1が最高ですね~。


















各部完璧にレストアされていましたが、E/gルームのある部分を見た感じ、実走はできない状態に見受けられました。いくら綺麗でも、クルマは走ってナンボ。飾りじゃあ仕方ないですよねー。



















このディフェンダー、内装も含めてカッコ良かったです。オリジナル派のワタシですが、特に思い入れがないから、イジクリモンでも受け入れられるのかな?(^_^;)






















国産車メーカーでは、特に今回トヨタが積極的でした。日産のMID4も注目の的でしたね。


















ここ数年発表されるマツダデザインのコンセプトカーはどれもイイ感じですね。毎回、照明の当て方にも拘りが感じられます。暗い中、この描写はデジイチならではですね。





















ドイツ勢で目を引いたのはこちらの300SL。鋼管フレームが凝っています。





















ポルシェは新しめが多かったです。黒のサンゴロ、イイですね~。





















904はレプリカです。「セミの抜け殻」のような(笑) ボディは売約済みでした。





















帰宅してから写真を見返してみると、やっぱり一番多いのがイタリア車です(笑) まずはフェラーリ、テスタが3台いましたが、中でもこちらは貴重な初期型ワンミラー。でもフロントにぶつけた跡があったのを見逃しませんでしたよ(笑)




















BBi。なかなか綺麗でした。





















BBより高額な348(^_^;) コルサで貴重なんでしょうけど・・・ねえ(汗




















いつみても美しいディノ。この246も高価ですが綺麗でした。






















こちらの個体は比較的お値打ちだったかもしれません。「ジュリエッタ」に拘らなければ、賢い選択ですね。




















綺麗なSr2は貴重ですね。1300でした。




















可愛いピッコロイタリアン4人組も魅力を振りまいていました。
















中でもグッと来たのは、グリーンのフィアット850スポルト。ベルリネッタは初めて見ましたが、素敵ですね~♪ RRの乗り味も気になります。個人的に今回のNo1でした(・∀・) 




















ランチアのフラミニア、4灯のモデルだとマセラティのセブリングと似ていますよね(笑) オトナなイタリアンGT、憧れますがやっぱり好きなのは・・・





















ギブリ!改めて、カッコイイなあと見惚れてしまいました。





















クルマ以外の会場の様子もご紹介します。こちら吉田秀樹さんの作品展。



















そのうちワタシもオリジナルで愛車のポスターを作ってもらいたいです(^O^)


















今回も、映画やアルバムジャケットに登場する車の展示もありました。ゴダールのポスター、デザインどうなんでしょ(^_^;)





















昨年に続き、「青山ハイブリッド」さんの家具の展示もありました。B&Bのステキなチェアに惹かれましたが・・・時間も限られ、そもそもそんなの買う余裕も全く無いのでスルーwww



















AMCといえば、車両展示以上に盛り上がるのがマルシェ。あちこちで購買欲を刺激されます(笑)





















溝呂木・馬場両氏の作品はいつ見ても素晴らしいですね。




















こちらの木製のモデルカーも素敵でした。

















これは40です。拘りの造り込みですね!





















熱心に掘り出し物を探す皆さんの「圧」にタジタジになります(^_^;)






















今年一番ドキドキしたのが、こちらのフランスから来たヴィンテージポスター屋さん。商品はすべてコピーではなくオリジナルとのこと。以前から、モナコGPなどのカッコイイポスターが欲しいとは思っていました。・・・その中で、こんな作品が!























365BBの、しかもキャノンがフランスで打った宣伝でしょうか?お店の女性が、書いてある言葉の意味も教えてくれました。「(同じクルマのオーナーなんです)」「(ワオ!素敵ですね)」「(なので、このポスターが欲しいけど、高くて買えません)」「(苦笑)」と片言の英語同士でやりとりw 数千円値下げされたところで買えませんし、価格交渉はしませんでした(-_-;)




















その代わり、ロンバルディさんで見つけたこちらの旧い洋書を買いました。1000円でした(^_^;) 昔のファクトリー風景を収めた本で、砂型鋳造の様子やほぼ手作業で造られていく当時のフェラーリのモデルが紹介されています。























「75年まで」ということで、最後の方にラインオフされる365BBと、そのエンジンユニットの貴重な姿が。これだけでも価値あります♪





という辺りで、まだ名残惜しいものの、「家族とのランチに間に合うように帰らないと(汗」と思いつつ、こちらのお店(カミカゼコレクション)に引っ掛かり・・・


















ワックスと、フワフワのマイクロファイバークロスのセットを買っちゃいました(^_^;) コーティングのスパシャンは聞いたことありましたが、こちらは「ブラジル産の上質な天然カルナバを贅沢にも53.7%、ガラスコーティングをバインダーとして特殊な技術により配合させたワックスの持つ深い艶グロス感を与えガラスコーティングとしての耐久性も合わせ持つハイブリッドワックス」とのこと。





















一応コーティングしてあるらしいBBですが、スクラッチも結構目立ちます。とはいえヴィンテージは施工店に嫌がられますし、いずれは再塗装も考えているので、とりあえず「コーティング車にも使えるワックス」を探していました。なんだか施工が難しそうですが(汗 時間がある時に試してみようと思います。





















と、これでも一部端折りながらですが一気にレポートしました。回を重ねるごとに盛り上がりを見せるAMC、来年は春の開催のようです、今から楽しみです♪ 


そして今回、三郷から湾岸まで繋がった外環道を利用しましたが、一気にワープする感じで快適でした(^O^) 




















できれば息子を連れて「トミカ博」「プラレール博」に毎回通っていたと時にできていて欲しかったですが(^_^;) ともあれ先だっての圏央道にしても、各方面へのアクセスが楽になったりルートの選択肢が増えるのは嬉しいですね!







Posted at 2018/08/10 23:27:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年08月05日 イイね!

修理完了!

修理完了!週明けには立秋、のはずなんですが・・・とにかく暑い日が続いていますね(汗 今日は3回目となる Automobile Councilに行ってきました。すでにみん友さん達がアップしていますが(汗、例によってワタシは1週遅れくらいでレポートします。おそらく他の方がスルーしてしまっている、ワタシならではの視点でチェックしたところもありますので、よろしければアップ時にご覧になってくださいませ(^_^;)







                            ・
                            ・
                            ・





さて、報告が遅くなりましたが・・・以前不調と言っていましたBBですが、すでに先月上旬には修理に出し、無事数日で戻ってきました(^^)



ブログを書いた時点では、(元々セッティングに不安もあった先入観から)キャブも疑っていたんですが、よく考えたら「全域で不調な訳ではない」「速度(=ギア)に関わらず、同じ回転域で発症する(4000~5000)」などから、どうやら点火系、それも可能性としてはデスビ等よりもCDIの不具合だと見えてきました。



以前から、「BBの弱点のひとつにCDIがある」というのは把握していましたが、その場合「始動時にかかりが悪くなり、いずれご臨終」・・・というパターンが多いイメージでしたので、すぐには思いつきませんでした。












※ちなみにBBのCDIはエンジンルームのこの辺りにあります。熱害を受けるのは確実ですよね(汗











主治医やアルファ時代のメカの方に相談したりして、色々検討しましたが、今回は地元近くのディノさんでお世話になることにしました。











※クラシケ取得済みという、ピカピカの512がありました。コンディション良さそうです☆











切替社長が、以前BBにお乗りだったオーナーさんから販売委託を受けストックしている中古のオリジナルCDIをお持ちということで、とりあえず現状のままリプレイスしていただくことにしました。













※やっぱりデザインは488より458の方が好きですねー・・・












もちろん、中古部品に替えるだけ、というのはいつまたそれが「発症」するかわからないリスクはありますが・・・手持ちをリビルドすると80諭吉(!)位かかるとか、すでに仕上がったモノだとお値段なんと120諭吉(!!)とか恐ろしい話で(滝汗 それは断念。











※ポルトフィーノもあんなですから、カリフォリニアが魅力的に見えてきます。ピニンから離れたフェラーリのこれからのデザインがどんどん不安になります(汗










「デスビの不具合(動きが悪くてうまく進角しない等)」など、実は別の部分に原因があって軽症で済む・・・という淡い期待も虚しくw、やはりCDI本体だったようです。













※ずっとネロにも乗ってみたいなあと思っています(^_^;)










事前に検討中、主治医も切替社長も、口をそろえて「性能だけなら、MSDに替えちゃう方が安くて確実に着火も良くなる」というお話でしたが・・・(コレですね↓)





















うーん・・・輸入車・国産問わず旧車でよく行われる、いわゆる点火系チューニング用のモノですね・・・同シリーズのコイルに替えたり、シリコンコードに替えたり??お好きな方もいらっしゃるでしょうが。設置場所は目立たないとはいえ、「いかにも」な見てくれがBBにそぐわないですし、配線も加工が必要です。なによりオリジナルでなくなることにとても抵抗を感じました。(理屈ではわかっていても、切替社長もCDIはオリジナルのままとのことでした・笑)









※外したCDI。ちょっと磨いたらピッカピカになりそうなくらい綺麗です。このユニットは、部品がエポキシか何かの樹脂でガチガチに固められていて、リビルドは一筋縄ではいかないそうです(汗







なにしろ無事クラシケを取得した我が愛車です。できるだけその状態を維持しなければ、という強い思いもあります(おそらく替えてしまった状態で申請してもクラシケは取れません)。「性能はアップする」ということで迷いつつも、今回の決断となりました。










※取りつけていただいたユニット。事前にお借りして、自分で磨いて綺麗にしたかったかも(^_^;) 覗いてわずかに見える程度で、手が届かないんですよね・・・









数日で無事作業は終わり、引き取りに。確認試乗・帰宅時の高速での試走では、気持ち良く上まで吹け上がるのを確認。スッキリしました(^O^) 若干低かったアイドリングも安定し、全体的にしっかり着火しているのを体感できました。
























この夏で、ワタシのところにやってきてから丸6年になります。思えば、納車数カ月後に冷却水漏れを起こしてローダーのお世話になった以来、不動になるような不具合は起こしていません。「どれだけかかるか」と恐れていた整備代・修理代も、今のところ355(コチラも優等生でしたが)と大差ないくらいしかかららず、改めて良い個体に巡り合い、手に入れることができて良かったなと思います。












※写真集作製時の未使用カットより。(悠佑氏撮影)








次の車検時には、タイベル交換含め、エンジンを降ろしてある程度手を入れてあげる予定でいます。今後もクラシケの価値を損ねることなく、また見ても乗っても満足できるグッドコンディションを維持していきたいと思います(^O^)










                                      ・
                                      ・
                                      ・







一方、フロントガラスの修理完了後、気づけば2カ月以上乗っていなかったボクスパですが(汗


















猛暑が一段落した某日、涼しい朝を見計らってちょっとだけ近所を一回りしました♪




















峠をそれなりのペースで飛ばさなくても、田舎道を流すのもイイもんです・・・この日は平日で、それほど早朝ではなかったので出勤の方々のお車も多くて肩身が狭かったですが(^_^;)





















「とにかくもっと乗ってあげて。定期的に走らせた方が調子が良いから」というのも、主治医・切替社長とも異口同音におっしゃるんですが・・・忙しさとぶり返した猛暑とで、なかなか乗りだせずにいます(汗 いつも手元にある環境になり、以前よりは思い立ったらすぐに出撃しやすい状況ではあるので、そう心がけようとは思います(^^ゞ











Posted at 2018/08/05 20:44:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation